U-10キッズサッカーフェスティバルin吉野ヶ里歴史公園



5/2(土)に吉野ヶ里歴史公園において『U-10キッズサッカーフェスティバル』が行われました



まずは沢山の保護者の皆様、温かいご声援ありがとうございました



この年代では初めてのフェスティバル参加


この大会を通じて現在の良い所・悪い所を見つたいと思い参加しました

選手達には勝敗に関係なく試合を楽しく経験してくれる事を願ってました



では、早速競技方法をお伝えします

・7人制でフリー交代制。
・時間は10-3-10。
・ゴールはフットサルゴールぐらいの大きさ。
続いて試合結果をお伝えします

①プレジャー対川副むつごろう
前半 3-0
後半 3-0
合計 6-0 勝ち



(得)
前半
1分 一輝⇒一総
6分 一輝
9分 柊
後半
3分 柊⇒(古)大貴
7分 陽貴⇒一輝
8分 (古)大貴⇒一輝
②プレジャー対高木瀬ジョガドール
前半 4-0
後半 3-2
合計 7-2 勝ち



(得)
前半
2分 一総⇒柊
4分 柊⇒一輝
7分 一輝⇒康平
9分 柊⇒一輝
後半
5分 一総
7分 康平
8分 虎太郎
③プレジャー対旭FC
前半 0-1
後半 0-0
合計 0-1 負け

この日はU-12の佐世保遠征と重なっており私はいけませんでした



引率としてNコーチ・Rコーチに行ってもらいました


では試合の感想を聞いてますので書きたいと思います



一日通じて楽しそうにサッカー



シュートの意識の高さには驚かされたみたいで



『ゴールを奪ってやる』って気持ちがすごく出てたみたいです



得点の内数本はそれがゴールという形で結果に繋がったみたいです


Rコーチは、『ゴールが決まったら、みんなで駆け寄って喜んでる姿が印象的でした





しっかりとパスを受けたい時には呼ぶ、積極的にドリブルで仕掛ける等、いいプレーも沢山あって今後を期待させるプレーもあったようです


課題としては、スペースへのパスがほとんどなく足元へのショートパスが多くてカットされていた事、フィールドを広く使えず固まってプレーしていた事、きつい時間帯にどれだけ足を止めずに頑張れるか、プレッシャーのかかった場面でいつものプレーが出来るかどうか、シュートを決めれるかどうかといったところが今後の課題みたいです


まだ4年生になったばかりで(2・3年生も居て




しかし、最後に旭FCと厳しい試合ができて得るものも大きかったのではないかと思います

当日に場所変更・試合時間変更とトラブル続きで2試合アップ無し





『休憩中は絶対遊ばない』という約束もおおよそ守ってくれたそうでよかったです


2、3年生も出場時間は短かったものの楽しくやってくれてたようです




勝敗よりも今回試合を経験し、試合の流れ・試合がないとこでの観戦・挨拶…『試合帯同』を一通り経験した事で、次へのイイきっかけになってくれればと思います

これからもU-10の試合が入って来ます

少しずつ課題をクリアしていき更なる成長をしていきたいと思います




U-10の選手達、チームには5・6年生という良いお手本






体で体感し、目で見ていろんなモノを自分達の中に取り込んで行こうな~


