2016 第40回全日本少年サッカー大会 佐賀県大会~県大会~準決勝・決勝戦
大変遅くなりましたが…全日本少年サッカー大会~県大会~準決勝・決勝戦です!
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございましたm(__)m
いよいよこの日がやって来ました!
チーム一丸となって全国大会を目指したいと思います!
では、早速詳細をお伝えします。
【期日】
11/27(日)
【大会名】
2016 第40回全日本少年サッカー大会 佐賀県大会~県大会~準決勝・決勝戦
【会場】
県総合運動場陸上競技場
【競技方法】
・8人制
・40分ゲーム(20-5-20)
・少年用ゴール
・予選を通過した16チームによるトーナメント
【メンバー】
隼人、真賢、凌空、太壱、樹、輝、蓮斗、惠太、裕太、大晴、祐樹
続いて試合結果をお伝えします。
【県大会】
準決勝
プレジャーSC対FCレヴォーナ
前半 0-0
後半 0-1
合計 0-1 負け!
まさかの負け…(>_<)カウンターでやられました。
シュート本数…15対5
コーナーキック…10対2
決めれるチャンスが多数ありながら、枠外ばかり…
コーナーで7~8回ほどヘディングシュートしたのに全て枠外…
悔しさしか残りません(>_<)
しかし、九州大会には行けるので、九州大会でこの悔しさを晴らしたいと思います!
最終結果
優勝 サガン鳥栖
2位 レヴォーナ
3位 開成FORZA、プレジャー
優勝されたサガン鳥栖さんおめでとうございます!佐賀県を代表して全国大会でも大暴れしてきてください!
また、入賞されたチームの皆様おめでとうございます!九州大会では共に頑張りましょう!
最後になりましたが、運営&お世話をしてくださった大会役員ならびに関係者の皆様ありがとうございましたm(__)m
2016 第40回全日本少年サッカー大会 佐賀県大会~県大会~
大変遅くなりましたが…全日本少年サッカー大会~県大会~1、2回戦です!
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございましたm(__)m
この大会は6年生を2チームに分けて挑みましたが、1チームのみ県大会に出場しました!
目指すは2チームとも県大会出場だったのですが…こうなったら全国大会もしくは九州大会を決めて、6年生全員で行きたいと 思います!
では、早速詳細をお伝えします。
【期日】
11/20(日)
【大会名】
2016 第40回全日本少年サッカー大会 佐賀県大会~県大会~
【会場】
川副スポーツパーク
【競技方法】
・8人制
・40分ゲーム(20-5-20)
・少年用ゴール
・予選を通過した16チームによるトーナメント
【メンバー】
隼人、真賢、凌空、太壱、樹、輝、蓮斗、惠太、裕太、大晴、祐樹
続いて試合結果をお伝えします。
【県大会】
1回戦
プレジャーSC対FCノーティーズ
前半 1-0
後半 2-1
合計 3-1 勝ち!
(得)
前半
10分 PK隼人
後半
8分 隼人
17分 凌空⇒隼人
準々決勝
プレジャーSC対ソレイユ
前半 1-0
後半 0-0
合計 1-0 勝ち!
(得)
前半
10分 凌空⇒真賢
何とか、勝って準決勝進出です!これで、九州大会以上が確定しました!
さぁ、残り2試合!チーム初の全日本少年サッカー大会全国大会出場を狙って頑張りたいと思います!
最後になりましたが、運営&お世話をしてくださった大会役員ならびに関係者の皆様ありがとうございましたm(__)m
来週も宜しくお願いします。
第15回吉木カップ少年サッカー大会(U12)
U12吉木カップです!
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございましたm(__)m
今回は残念ながら全日本少年の県大会準決勝&決勝と重なってしまい、FCと5年生で参加してきました!
昨年、優勝したので2連覇目指して頑張って来ました!
では、早速詳細をお伝えします。
【期日】
11/26・27(土日)
【大会名】
第15回吉木カップ少年サッカー大会(U12)
【会場】
グローバルアリーナ
【競技方法】
・8人制で交代はフリー
・30分ゲーム(15-5-15)
・初日は24チームを4パートに分け、総当たりのリーグ戦を行い順位を決定する・2日目は各パートの1位チーム及び2位の上位2チームで1位トーナメント
・後は成績で2位3位トーナメントに分かれる
【メンバー】
真希、貴之、匠、遥、優翔、純求、隼輝、拓空、翔翼、大星、幸司、絃希、悠蓮、羚生、広大、景太、埜亜、武蔵
続いて試合結果をお伝えします。
~1日目~
【Bパート】
・サンプエンテスFC
・住吉ジュニアフットボールクラブ
・久山フットボールクラブ
・プレジャー
①プレジャー対久山
前半 3-0
後半 1-0
合計 4-0 勝ち!
(得)
前半
0分 匠⇒遥
4分 大星
14分 真希
後半
14分 翔翼
②プレジャー対住吉
前半 0-2
後半 0-1
合計 0-3 負け!
③プレジャー対サンプエンテス
前半 2-0
後半 2-0
合計 4-0 勝ち!
(得)
前半
4分 遥
7分 大星
後半
7分 絃希
13分 絃希⇒広大
2勝1敗けでパート2位だったんですが、2位の中で全体の上位2チームに残ったので明日は1位トーナメントに進出しました!
2連覇の可能性がまだ残っています!
~2日目・1位トーナメント~
1回戦
プレジャー対直方ファイヤー
前半 1-0
後半 0-1
合計 1-1 分け!
PK 3-1 勝ち!
(得)
前半
14分 真希⇒遥
準決勝
プレジャー対広島ユナイテッドFC
前半 0-0
後半 0-0
合計 0-0 分け!
PK 2-3 負け!
トレーニングマッチ
プレジャー対FC黒崎
前半 3-1
後半 2-1
合計 5-2 勝ち!
(得)
前半
10分 匠⇒貴之
13分 匠⇒大星
14分 貴之
後半
9分 絃希
12分 羚生⇒翔翼
最終結果
優勝 三筑キッカーズ
2位 広島ユナイテッド
3位 プレジャー、小郡東野
優勝された三筑さんおめでとうございます!また、入賞されたチームの皆様おめでとうございます!
2連覇とはなりませんでしたが、FCと5年生で3位入賞は素晴らしいですね!
選手達は決勝まで行きたかったみたいで、PK負けを悔しがっていました!
それも良い経験です!今後、もっともっとレベルアップ出来るように頑張って欲しいですね!
最後になりましたが、今回お誘い&お世話をしてくださった吉木FCさんありがとうございましたm(__)m
また、対戦してくださったチームの皆様ありがとうございましたm(__)m
また来年もお誘い宜しくお願いします。
U13&U14TM~筑後川総合G~
U13&U14TMです!
まずは雨の中応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございましたm(__)m
今回は大川ペラーダさんのお誘いで参加してきました!
雨の中の試合…公式戦でも十分考えられる状況です!
こういうピッチでのサッカーにもしっかり慣れて欲しいと思います!
では、早速詳細をお伝えします。
【期日】
11/27(日)
【会場】
筑後川総合運動公園G
【競技方法】
・11人制で交代は自由
・一般用ゴール
・30分一本ゲーム
続いて試合結果をお伝えします。
①プレジャーA対大川ペラーダ
合計 0-1 負け!
②プレジャーA対筑紫野カミーリア
合計 0-2 負け!
③プレジャーB対大川ペラーダ
合計 1-3 負け!
(得)
19分 達也
④プレジャーB対筑紫野カミーリア
合計 2-4 負け!
(得)
15分 怜斗
18分 康輝⇒達也
⑤プレジャーA対大川ペラーダ
合計 3ー0勝ち!
(得)
12分 晃⇒康太
15分 大興
30分 晃⇒賢人
⑥プレジャーB対筑紫野カミーリア
合計 0ー2 負け!
雨の中の試合でボールが上手くコントロール出来ない、ドリブル出来ない状況で考えさせられるサッカーとなりました!
選手達は相手の激しさに心が折れていましたが…(^^;)))それも勉強です!
相手が激しいなら早くボールを離してスペースでもらうとか、マークを外してフリーになるとか考えてやって欲しいですね!
そういう考えを持つ事でレベルアップにも繋がります!
選手達には常に考えながらサッカーと向き合って欲しいものです!
最後になりましたが、今回お誘いしてくださった大川ペラーダさんありがとうございましたm(__)m
また、対戦してくださった筑紫野カミーリアさんありがとうございましたm(__)m
また機会がありましたら宜しくお願いします。
U13&U14TM~春日野中学校~
U13&U14TMです!
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございましたm(__)m
いよいよ、12月からU14クラブユース選手権が始まります!
チームとして少しでも成長出来る場にして欲しいですね!
では、早速詳細をお伝えします。
【期日】
11/26(土)
【会場】
春日野中学校G
【競技方法】
・11人制で交代は自由
・一般用ゴール
・25分ゲーム(25-5-25)
続いて試合結果をお伝えします。
①プレジャーU14対平野中A
前半 2-0
後半 5-1
合計 7-1 勝ち!
(得)
前半
4分 賢人⇒康太
25分 賢人⇒康太
後半
1分 晃
4分 綾我⇒賢人
12分 綸珠⇒晃
20分 康太
23分 賢人⇒康太
②プレジャーU13対平野中B
前半 2-0
後半 4-0
合計 6-0 勝ち!
(得)
前半
3分 達也⇒勇大
5分 元気⇒陽樹
後半
12分 陽樹⇒聡一郎
16分 聡一郎⇒達也
19分 聡一郎⇒康輝
21分 陽樹⇒聡一郎
③プレジャーU14対春日野中A
前半 0-0
後半 1-0
合計 1-0 勝ち!
(得)
後半
19分 綸珠⇒康太
④プレジャーU13対春日野中B
前半 0-2
後半 0-0
合計 0-2 負け!
U14もU13も少しずつ、繋ぐ部分、トラップの部分が良くなって来ているように感じました!
まだまだ雑な部分も多々ありますが、意識は見えます!
トラップやパスを繋ぐという部分は上手く行かなくても、しっかり意識して引き続きやっていって欲しいですね!
間違っても『ドカーン』と蹴るだけはしないように!!
最後になりましたが今回お誘いしてくださった平野中学校さん、春日野中学校さんありがとうございましたm(__)m
また対戦していただきありがとうございましたm(__)m
また機会がありましたら宜しくお願いします。