U11&U9TM~開成小学校~
日頃から仲良くさせていただいてる開成FORZAさんよりお誘いを受けてU11&U9TMに行ってきました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
では、早速詳細をお伝えします
【期日】
7/27(土)
【会場】
開成小学校G
【競技方法】
・8人制
・U9⇒24分ゲーム(12-3-12)
・U11⇒30分ゲーム(15-5-15)
続いて試合結果をお伝えします
【U9】
1、プレジャー対開成
前半 4-0
後半 3-0
合計 7-0 勝ち
(得)
前半
1分 遥暉⇒真賢
8分 遥暉
9分 樹⇒遥暉
9分 隼人⇒遥暉
後半
3分 真希⇒真賢
9分 真希
11分 真希
2、プレジャー対スマイス
前半 4-0
後半 2-3
合計 6-3 勝ち
(得)
前半
8分 樹
9分 遥暉
10分 遥暉
11分 遥暉
後半
7分 蓮斗⇒遥暉
10分 CK遥暉⇒OG
3、プレジャー対開成
前半 4-0
後半 2-0
合計 6-0 勝ち
(得)
前半
6分 FK遥暉
8分 太壱
9分 真賢
11分 太壱
後半
0分 真賢
5分 遥暉
4、プレジャー対スマイス
前半 4-0
後半 1-0
合計 5-0 勝ち
(得)
前半
4分 真賢⇒遥暉
9分 蓮斗⇒太壱
10分 蓮斗
12分 真賢
後半
12分 真賢
U9は4戦4勝でした
【U11】
1、プレジャー対吉木
前半 2-1
後半 4-0
合計 6-1 勝ち
(得)
前半
3分 翔大
5分 太一
後半
5分 翔大
7分 翔大
11分 琉稀
14分 FK大興⇒天斗
2、プレジャー対スマイスB
前半 5-0
後半 3-0
合計 8-0 勝ち
(得)
前半
1分 大興⇒賢人
5分 翔大
7分 琉稀
11分 琉稀
12分 翔大⇒琉稀
後半
1分 賢人
9分 陽大
13分 翔大
3、プレジャー対開成
前半 3-0
後半 0-0
合計 3-0 勝ち
(得)
前半
1分 賢人
9分 陽大
13分 琉稀
4、プレジャー対スマイスA
前半 0-4
後半 0-0
合計 0-4 負け
U11は4戦3勝1敗とまずまずです
第20回別府いでゆライオンズ旗争奪少年サッカー交流大会(U12)~3日目~
U12別府遠征の3日目です
2日間の予選を1位で通過し、3日目は1位トーナメントに進出しました
ここまで来たら優勝目指したいですね
では、早速詳細をお伝えします
【期日】
7/20~22(土日月)
【大会名】
第20回別府いでゆライオンズ旗争奪少年サッカー交流大会
【会場】
実相寺多目的G、人工芝G、天然芝G
【競技方法】
・11人制
・一般用ゴール
・30分ゲーム(15-5-15)
・3日目は各順位トーナメント(1~8位トーナメント)
1位トーナメント
1回戦
プレジャー対ミネルバ
前半 1-0
後半 2-2
合計 3-2 勝ち
(得)
前半
2分 琉弥
後半
0分 琉弥⇒翔
7分 琉弥⇒翔
3-0でリードしながら自分達のミスで1点差まで
ヒヤヒヤでしたね
決勝戦
プレジャー対中井SS
前半 3-0
後半 2-0
合計 5-0 勝ち
(得)
前半
0分 琉弥⇒翔
8分 FK啓太郎
14分 翔
後半
6分 翼
9分 啓太郎
やりました
決勝戦は素晴らしい戦いが出来て、選手達、スタッフで喜び合いました
早い段階で先制点を挙げる事が出来たのが大きかったですね
準決勝でのミスも修正出来、選手達の緊張&気負いがなくなり、終始自分達のペースで試合が出来ました
決勝戦では、予選で対戦したスマイスの選手達や他のチームの選手達が大きな声でプレジャーを応援してくれていました
選手達に凄く力を与えてくれました
応援してくれた選手達、本当にありがとう
続いて最終結果をお伝えします
最終結果
1位トーナメント
優勝プレジャーSC
2位 中井SS
3位 ミネルバ
2位トーナメント
優勝 アルマラッゾ
2位 南トータス
3位トーナメント
優勝 スマイス
2位 春日FC
4位トーナメント
優勝 さつきFC
2位 穴生JFC
5位トーナメント
優勝 開成FORZA
2位 松島FC
6位トーナメント
優勝 鶴見SSS
2位 城島FC
7位トーナメント
優勝 城岳FC
2位 緑が丘SSS
8位トーナメント
優勝 大平山AFC
2位 大宮FC
第20回別府いでゆライオンズ旗争奪少年サッカー交流大会(U12)~1日目・2日目~
U12別府遠征です
まずは3日間、遠方まで応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
この大会は、兵庫FCのYコーチより紹介を受けて初参加してきました
また、初の11人制の大会でしたので選手達、指導者共に楽しみでした
では、早速詳細をお伝えします
【期日】
7/20~22(土日月)
【大会名】
第20回別府いでゆライオンズ旗争奪少年サッカー交流大会
【会場】
実相寺多目的G、人工芝G、天然芝G
【競技方法】
・11人制
・一般用ゴール
・30分ゲーム(15-5-15)
・1日目は参加32チームを4チームずつの8パートに分けパート内の順位を決定する。
続いて試合結果をお伝えします
~1日目・予選~
【エパート】
・スマイスセレソン
・ドリームキッズSC
・城島FC
・プレジャーSC
1、プレジャー対城島
前半 7-0
後半 4-0
合計 11-0 勝ち
(得)
前半
1分 琉弥
5分 啓太郎
6分 拓斗
10分 琉弥⇒真理
13分 啓太郎⇒翔
14分 啓太郎⇒真理
15分 拓斗⇒琉弥
後半
12分 FK啓太郎
12分 快聖
13分 翼
15分 翼
2、プレジャー対ドリームキッズ
前半 3-1
後半 6-0
合計 9-1 勝ち
(得)
前半
3分 翔
5分 啓太郎
13分 翼⇒翔
後半
2分 琉弥⇒翔
5分 啓太郎⇒快聖
6分 啓太郎
8分 翼
11分 翼
13分 真理⇒快聖
3、プレジャー対スマイス
前半 2-0
後半 3-1
合計 5-1 勝ち
(得)
前半
11分 翼
12分 真理⇒翔
後半
4分 翼
7分 翔⇒翼
9分 啓太郎⇒翔
1日目の予選を1位で通過しました
~2日目~
【競技方法】
・2日目は1日目の上位(4ブロック)と下位(4ブロック)により4チームずつのリーグ戦を行う。
・上位リーグで1~4位、下位リーグで5~8位を決める。
【Bパート】
・南大分SS(ア2位)
・穴生JFC(イ1位)
・春日FC(ウ2位)
・プレジャーSC(エ1位)
第9回レインボーカップ国際親善ジュニアサッカー大会(U11)
U11のレインボーカップです
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
この大会は5年生にとって初めての大きな大会です
国際試合も兼ねており、とても良い経験が出来ます
今持ってる力を全て出し切り、優勝目指して頑張ってきました
では、早速詳細をお伝えします
【期日】
7/15、16(土日)
【大会名】
第9回レインボーカップ国際親善ジュニアサッカー大会(U11)
【会場】
1日目
安武筑後大堰下流グランド
【競技方法】
・8人制
・30分ゲーム(15-5-15)
・少年用ゴール
・1日目は参加36チームを6グローブに分ける。更にグローブ内を2パートに分け、1次リーグを行い、各パート同順位同士でグループの1~6位を決定する。
続いて試合結果をお伝えします
~1日目~
【グループ1】
Aパート
・ワールド
・ユイマール
・小川
Bパート
・スパルタン
・山川
・プレジャーSC
Bパート
1、プレジャー対スパルタン
前半 4-0
後半 0-0
合計 4-0 勝ち
(得)
前半
3分 太一⇒翔大
5分 翔大⇒琉稀
13分 竜冶⇒琉稀
14分 竜冶⇒大興
2、プレジャー対山川
前半 3-0
後半 1-1
合計 4-1 勝ち
(得)
前半
3分 琉稀
6分 琉稀
9分 翔大⇒琉稀
後半
7分 CK聡一郎⇒隼祐
Bパート1位でグループ1の決勝戦へ
グループ1決勝
プレジャー対小川
前半 5-2
後半 3-0
合計 8-2 勝ち
(得)
前半
1分 翔大⇒琉稀
2分 大斗⇒琉稀
3分 翔大
7分 大斗⇒琉稀
11分 琉稀
後半
4分 琉稀⇒翔大
11分 翔大⇒琉稀
14分 FK賢人
グループ1で1位になり、2日目は1位グループに進出出来ました
~2日目~
【会場】
鳥栖陸上競技場
【競技方法】
・8人制
・30分ゲーム(15-5-15)
・少年用ゴール
・2日目は各順位リーグ
続いて試合結果をお伝えします
~2日目~
決勝リーグ
1位グループ
Aパート
・プレジャー
・カティオーラ
・小郡南
Bパート
・川副SC
・サガン鳥栖
・千代田
JFAキッズサッカーフェスティバル(U10)
久し振りのU10キッズサッカーフェスティバルです
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
現在、U10の選手は7名しかおらずU9の選手3名を加えて10名で参加してきました
U10年代は常に募集中ですので気軽に見学・体験に来てくださ~い
では、早速詳細をお伝えします
【期日】
7/15(月)
【大会名】
JFAキッズサッカーフェスティバル(U10)
【場所】
佐賀県総合グラウンド
【競技方法】
・少年用ゴール
・8人制
・20分ゲーム(10-5-10)
続いて試合結果をお伝えします
1、プレジャー対開成FORZA
前半 3-0
後半 2-1
合計 5-1 勝ち
(得)
前半
0分 真賢
4分 志祐⇒聡一郎
10分 聡一郎
後半
2分 真賢
5分 真賢⇒聡一郎
2、プレジャー対富士少年
前半 0-0
後半 4-0
合計 4-0 勝ち
(得)
後半
0分 CK慎一朗⇒隼人
5分 CK聡一郎⇒真賢
6分 志祐⇒慎一朗
7分 真賢
3、プレジャー対フェルサ武雄
前半 0-0
後半 3-1
合計 3-1 勝ち
(得)
後半
3分 真賢
5分 遥暉⇒慎一朗
7分 慎一朗⇒遥暉
3戦3勝は素晴らしいですね
選手達も楽しかったようで、暑いしキツいのにずーっとニコニコ笑顔でした
試合に関しては、まだまだ周りが見えておらず、パスミスが多かったのですが、繋ぐ意識は高くなってきています
DFからのロングパスはほぼ無く、確実にサイドもしくは中央の味方にパスをして攻撃を組み立てていました
これは考えてプレーをしている証拠ですね
危険な時、分からない時はどうしても思いっきり前に蹴ってしまうものです
そこをしっかり繋ごうとしていたので、日頃のトレーニングの成果が出て嬉しく思いました
これからも繋ぐ意識を持ちつつ、パス精度(強弱)を上げていきたいですね
同時に個人技(ドリブル)も鍛えていきたいですね
選手達、今から暑い日が続くけど、頑張って巧くなっていこうな~
肥前総合型地域スポーツクラブサッカーフェスティバル(U11)
U12に続き、肥前1dayカップ(U11)です
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
地区リーグでもなかなかうまくプレー出来ていない年代です
しかし、試合経験をする事で徐々にレベルアップを目指したいですね
この1dayカップでもしっかり経験を積んで何かを得て帰りたいと思います
では、早速詳細をお伝えします
【期日】
7/15(月祝)
【大会名】
肥前総合型地域スポーツクラブサッカーフェスティバル(U11)
【会場】
肥前町総合運動場・入野小学校
【競技方法】
・8人制
・30分ゲーム(15-5-15)
・少年用ゴール
・トーナメント方式
続いて試合結果をお伝えします
1回戦
プレジャー対南風SWF
前半 2-1
後半 4-0
合計 6-1 勝ち
(得)
前半
4分 太一⇒琉稀
9分 翔大⇒太一
後半
3分 隼祐
6分 竜冶
7分 隼祐
13分 陽大⇒賢人
2回戦
プレジャー対志免ジュニア
前半 4-1
後半 2-0
合計 6-1 勝ち
(得)
前半
2分 OG
7分 賢人
14分 翔大
15分 翔大⇒琉稀
後半
1分 隼祐
2分 隼祐⇒翔大
準決勝
プレジャー対肥前FC
前半 0-0
後半 0-0
合計 0-0 分け
PK 4-3 勝ち
新入部員のGK翔のファインセーブも飛び出しPK戦をモノにしました
決勝戦
プレジャー対レアッシ
前半 0-0
後半 0-1
合計 0-1 負け
惜しくも準優勝に終わりましたが、想像以上に選手達が頑張っていました
決勝も残り30秒までは0-0の拮抗した戦いが出来ていました
選手達の中には負けた悔しさで涙を流す選手もいましたね
悔しい思い、優勝したかった思いが込み上げてきたのでしょう
この年代で初めての悔し泣きが見れて嬉しく思いました
こういう気持ち&経験が選手達を強くしてくれます
今週末に開かれるレインボーカップでは、この悔しさをバネに上位進出を狙いたいですね
選手達、次は優勝目指して頑張ろうな~
肥前総合型地域スポーツクラブサッカーフェスティバル(U12)
毎日暑いですね皆様も十分な水分補給と適度な休憩を取り、熱中症には気を付けてください
肥前1dayカップ(U12)です
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
全日での敗戦後、どこまで調子が戻ってるか見れる良い機会でした
では、早速詳細をお伝えします
【期日】
7/13(土)
【大会名】
肥前総合型地域スポーツクラブサッカーフェスティバル(U12)
【会場】
肥前町総合運動場・入野小学校
【競技方法】
・8人制
・30分ゲーム(15-5-15)
・少年用ゴール
・トーナメント方式
続いて試合結果をお伝えします
1回戦
プレジャー対田平FC
前半 4-0
後半 2-0
合計 6-0 勝ち
(得)
前半
2分 啓太郎
8分 真理⇒啓太郎
11分 啓太郎
13分 真理⇒拓斗
後半
3分 琉弥
14分 快聖
2回戦
プレジャー対西有田
前半 4-0
後半 1-0
合計 5-0 勝ち
(得)
前半
2分 海大
4分 翔⇒啓太郎
6分 翔
11分 拓斗⇒真理
後半
13分 徳文
準決勝
プレジャー対千代SC
前半 0-1
後半 1-0
合計 1-1 分け
PK 5-6 負け
(得)
後半
8分 啓太郎
後半は7~8割方攻めていたにもかかわらず逆転する事が出来ませんでした
GKとの1対1は外すし、シュートはバー&ポストに当てるし…やはりここですね
3位決定戦
プレジャー対わかば
前半 1-0
後半 0-0
合計 1-0 勝ち
(得)
前半
2分 琉弥
今回は、暑さとの戦いでもあり、体力不足も見えてきました
得点力不足も目立ちます
チャンスは沢山作っているのですが…
どうにかしてこの壁を乗り越えないといけません
選手達に『ゴールを奪う』事をしっかり意識させて、今後の試合&練習をしていきたいと思います
最後になりましたが、今回お誘いしてくださった肥前FCさんありがとうございました
また、対戦してくださったチームの皆様ありがとうございました
また機会がありましたらお誘い宜しくお願いします
U10・U11地区リーグ【1部】1st~第二節~
U10&U11、1部地区リーグ~第二節~です
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
梅雨も明け、暑さが増す中、選手達は頑張ってきました
では、早速詳細をお伝えします
【期日】
7/7(日)
【大会名】
U10・U11、1部地区リーグ(1st)~第二節~
【会場】
飯田グランド
【1部】
・サガン鳥栖
・ヴァレンティア
・FCソレイユ
・プレジャーSC
【競技方法】
・8人制
・30分ゲーム(15-5-15)
・少年用ゴール
続いて試合結果をお伝えします
【U11】
3、プレジャー対サガン鳥栖
前半 0-3
後半 1-0
合計 1-3 負け
(得)
後半
3分 CK翔大⇒賢人
4、プレジャー対ヴァレンティア
前半 5-0
後半 1-0
合計 6-0 勝ち
(得)
前半
1分 琉稀
5分 琉稀
6分 琉稀
7分 太一⇒賢人
9分 琉稀
後半
8分 翔大
今回は、最近新しくチームの仲間になった選手3名も初試合を経験する事が出来ました
うまくいかない事も沢山ありましたが、一生懸命ボールを追いかけること、勝つ喜び、負ける悔しさを味わう事が出来て、とても良い経験になった事でしょう
【U10】
3、プレジャー対サガン鳥栖
前半 1-2
後半 0-3
合計 1-5 負け
(得)
前半
10分 慎一朗
4、プレジャー対ヴァレンティア
前半 4-0
後半 0-0
合計 4-0 勝ち
(得)
前半
4分 慎一朗
5分 慎一朗⇒琉依
9分 慎一朗⇒琉依
15分 涼賀
今回も参加した3、4年生全員が試合を経験する事が出来ました
3年生はまだまだ体が小さく、力もない為、押し負ける場面も多々ありましたが、それでも必死にプレーしていましたね
4年生に関しては、まだまだ運動量の少なさ、マークの甘さ、トラップの正確さ、パスの精度に課題があります
それでも、少しずつですが成長している姿も見られます
次節でもイロイロな経験をし、更なる成長を期待したいですね
選手達、これからも巧くなる為、強くなる為、練習を頑張っていこうな~
U12東部地区1部リーグ~最終節~
U12東部地区1部リーグ~最終節~です
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
最終節に全日準優勝の川副SCさんとでしたが、お互いベストメンバーで出来ずに少し残念でしたね
では早速詳細をお伝えします
【期日】
7/7(日)
【大会名】
U12東部地区1部リーグ~最終節~
【会場】
中川副小学校
【競技方法】
・8人制
・40分ゲーム(20-5-20)
・少年用ゴール
続いて試合結果をお伝えします
7、プレジャー対川副SC
前半 0-0
後半 0-0
合計 0-0 分け
チャンスはあったのですが…決めきれずに終わりました
これ以上強くなるためには『チャンスで確実に決める』事が不可欠です
今後は集中してその部分にこだわっていきたいと思います
これで東部地区1部リーグ(1st)のプレジャーの日程が全て終了しました
最終順位は、8チーム中2位で1部残留が確定しました
次の東部地区リーグ(2nd)では、しっかり課題を持って試合をしていきたいと思います
選手達、『チャンスを確実に』をしっかり意識して試合をしていこうな~
第37回全日本少年サッカー大会~県大会~準決勝・決勝戦
ようやく少しずつ立ち直って来ました
遅くなりましたが、全日本少年サッカー大会の県大会~準決勝・決勝戦です
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様、沢山の選手達、応援ありがとうございました
夢の全国大会まであと2勝です
夢に向かって精一杯頑張ってきました
では、早速詳細をお伝えします
【期日】
6/30(日)
【会場】
鳥栖陸上競技場
【競技方法】
・8人制で8名までフリー交代
・40分ゲーム(20-5-20)
・少年用ゴール
準決勝
プレジャー対サガン鳥栖
前半 0-2
後半 0-1
合計 0-3 負け
緊張し過ぎて、普段のプレーが出来ませんでした
それに加え、運動量、気持ちの部分では完全に負けていましたね
夢の全国大会出場にはなりませんでしたが、今回よりベスト4のチームは九州大会があるので、そこで今日の悔しさを晴らしたいと思います
その他の結果
準決勝
川副SC対唐津FC
前半 1-0
後半 3-0
合計 4-0 川副勝ち
決勝戦
サガン鳥栖対川副SC
前半 2-0
後半 1-0
合計 3-0 サガン鳥栖勝ち
最終順位
優勝 サガン鳥栖
2位 川副SC
3位 プレジャーSC、唐津FC
優勝されたサガン鳥栖さん、おめでとうございます
佐賀県を代表して私達の分まで頑張って来てください健闘をお祈りします
また、川副SCさん、唐津FCさん、共に佐賀県を代表して九州大会頑張りましょう
選手達、この悔しさをバネに、今後もトレーニングに励んで次の目標に向かって進んでいこうな~