第8回レインボーカップ国際親善サッカー大会~U11~
7/21~22(土日)にU11のレインボーカップが開催され、参加してきました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
5年生になって初めての大きな大会
選手達はこの大会を目標に4年生の頃から頑張ってきました
では早速詳細をお伝えします
【日にち】
7/21~22(土日)
【大会名】
第8回レインボーカップ国際親善ジュニアサッカー大会
【カテゴリー】
U11
【会場】
BAスタジアム、南町多目的G、小郡七夕G他
【競技方法】
・30分ゲーム(15-3-15)
・8人制で交代は自由
・少年用ゴール
・1日目は参加36チームを6チームずつの6グループに分け予選を行う。
・各グループを更に3チームずつの2パートに分け、順位決定戦を行う。
【予選】
1、プレジャー対ワールド
前半 4-0
後半 1-0
合計 5-0 勝ち
(得)
前半
1分 拓斗⇒直弥
7分 OG
8分 拓斗
10分 FK啓太郎
後半
12分 将馬⇒快聖
2、プレジャー対川副
前半 0-0
後半 0-0
合計 0-0 分け
勝ち点、得失点差、総得点、全て川副と並びコイントスで抽選
抽選の結果…3・4位決定戦へ
3・4位決定戦
プレジャー対山川
前半 7-0
後半 4-0
合計 11-0 勝ち
(得)
前半
1分 啓太郎⇒直弥
6分 翔
7分 翔
8分 信仁
9分 啓太郎
11分 啓太郎
12分 風翼
後半
1分 海大⇒真理
4分 海大
8分 拓斗
10分 FK快聖
2日目は3位グループへ進出しました
【2日目・3位グループリーグ】
予選
1、プレジャー対小森野
前半 2-0
後半 1-0
合計 3-0 勝ち
(得)
前半
9秒 翔⇒啓太郎
11分 快聖⇒拓斗
後半
5分 啓太郎⇒真理
2、プレジャー対合川
前半 4-0
後半 2-0
合計 6-0 勝ち
(得)
前半
1分 啓太郎⇒翔
4分 翔
11分 翔⇒拓斗
14分 巧
後半
5分 幸輝⇒信仁
12分 直弥
グループ1位で決勝戦へ
U12肥前サッカーフェスティバル
皆さん、夏バテには十分お気を付けてください
7/21、22(土日)にU12肥前サッカーフェスティバルに参加してきました
まずは遠方まで応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
では、早速詳細をお伝えします
【会場】
玄海総合運動場
【競技方法】
・11人制
・30分ゲーム(15-5-15)
・少年用ゴール
・1日目は24チームを6つのグループにわけ上位1チームさらに・1位・2位・3位決定戦で得失点で良いチームが2チーム繰り上げ
・2日目は順位別トーナメント
続いて試合結果をお伝えします
【1日目予選リーグ】
・シエロ
・福重
・西高宮
・プレジャーSC
1、プレジャー対西高宮
前半 0-0
後半 1-0
合計 1-0 勝ち
(得)
後半
10分 竜飛⇒流楓
2、プレジャー対シエロ
前半 3-0
後半 5-0
合計 8-0 勝ち
(得)
前半
9分 (甲)陸
11分 OG
12分 遥人⇒(甲)陸
後半
0分 裕大⇒(甲)陸
4分 (甲)陸
10分 (甲)陸⇒遥人
13分 遥人⇒翔真
14分 翔真⇒遥人
3、プレジャー対福重
前半 2-0
後半 10-0
合計 12-0 勝ち
(得)
前半
1分 遥人
13分 OG
後半
0分 翔真
1分 遥人
4分 翔真⇒雅也
7分 竜飛⇒皓大
9分 裕大
9分 竜飛
11分 裕大
12分 裕大
13分 竜飛⇒(甲)陸
15分 裕大⇒遥人
予選グループ1位で2日目は決勝トーナメントに進出しました
決勝トーナメント
1回戦
プレジャー対千代
前半 2-0
後半 2-0
合計 4-0 勝ち
(得)
前半
0分 (甲)陸⇒竜飛
6分 CK竜飛⇒陽貴
後半
9分 CK(甲)陸⇒理央
16分 裕大
プレジャー対わかば
前半 1-2
後半 0-0
合計 1-2 負け
(得)
前半
2分 雅也
相手の2倍以上のシュートを打ちながら勝てませんでした
チャンスを無駄にし過ぎですね
最終結果
優勝ACファルベン
準優勝わかば
優勝、準優勝されたチームの皆様おめでとうございます
JFA U9キッズサッカーフェスティバル
やっと梅雨が明けましたね
次は熱中症に気をつけないといけませんね
7/21(土)にU9のキッズサッカーフェスティバルに参加してきました
まずは悪天候の中応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
では、早速詳細をお伝えします
【日にち】
7/21(土)
【大会名】
JFA U9キッズサッカーフェスティバル
【会場】
佐賀県総合グランド
【競技方法】
・7人制
・フットサルゴール
・20分ゲーム(10-3-10)
続いて試合結果をお伝えします
1、プレジャー対西有田カーニバル
前半 1ー0
後半 0-0
合計 1-0 勝ち
(得)
前半
0分 遥暉
2、プレジャー対川副
前半 2ー0
後半 4-1
合計 6-1 勝ち
(得)
前半
2分 隼人
6分 慎一朗⇒隼人
後半
0分 涼賀
3分 涼賀
7分 遥暉
8分 涼賀
3、プレジャー対有田
前半 3-0
後半 2ー1
合計 5-1 勝ち
(得)
前半
0分 志祐⇒遥暉
2分 涼賀⇒志祐
6分 志祐⇒勇雅
後半
3分 勇雅⇒慎一朗
6分 聡一郎
朝から雨が降ったり止んだり時々雷も鳴り中断もありました
そんな中、U9の選手達は楽しく試合が出来、満足そうでしたね
3戦3勝は素晴らしいですね
雨で滑りやすいグランドでの試合
最初は戸惑っていましたが、徐々に慣れてきていました
こんな雨の中での試合はなかなかないので、U9の選手達にとってはとても良い経験になった事でしょう
これからも、いろんな状況での試合や練習を経験して、もっともっと成長して欲しいですね
最後になりましたが、キッズ委員会の皆様大変お世話になりました
またフェスティバルがありましたらどんどん参加させていただきたいと思っております
今後とも宜しくお願いします
U15エスペランサフェスティバル~熊本遠征~
7/15、16(日月祝)の2日間、U15熊本遠征に行って来ました
まずは2日間、遠方まで応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
この遠征では全選手のレベルアップを図る為、ほとんどの試合を前半組・後半組に分け試合に臨みました
では、早速詳細をお伝えします
【会場】
・八代運動公園多目的広場
・八代運動公園陸上競技場など
【競技方法】
・50分ゲーム(25-5-25)
・一般用ゴール
~1日目~
1、プレジャー対バレイア
前半 4-1
後半 0-2
合計 4-3 勝ち
(得)
前半
8分 陸
10分 陸⇒秀人
23分 陸⇒颯真
24分 謙人⇒敦也
初戦はいつものスタメンで臨みました1試合目なのに…体力不足を感じましたね
前半は勢いにのってたのですが…後半運動量激減しました
2、プレジャー対人吉二中
前半 1-1
後半 4-0
合計 5-1 勝ち
(得)
前半
1分 颯
後半
8分 CK颯真⇒謙人
14分 秀人
19分 颯真⇒陸
23分 敦也⇒秀人
前半組・後半組に分け、総入れ替えで試合に臨みました
前半組はなかなかチャンスを作れませんでした
逆に後半組はしっかりチャンスをモノに出来ていました
3、プレジャー対ヴィラノーバ
前半 2-2
後半 1-2
合計 3-4 負け
(得)
前半
6分 陸⇒謙人
13分 謙人⇒陸
後半
3分 陸⇒謙人
同じぐらいの力でしたので、あまり交代はせず勝負にいったのですが…負けてしまいました
やはり体力不足ですね
~2日目~
(25分1本)
1、プレジャー対エスペランサ
1-3 負け
(得)
24分 元貴⇒颯真
朝から表情がすぐれない選手達寝不足の影響なのか…自ら出れる選手に挙手してもらい頑張れる選手達で戦ってもらいました
調整不足とは…
2、プレジャー対太陽宮崎
前半 0-3
後半 0-0
合計 0-3 負け
前半組・後半組に分かれて試合に臨みました
前半組はかなりおされていましたね
後半組は良い勝負をしていましたがチャンスで決めれず0-0で終了
U10肥前サッカーフェスティバル
7/16(月祝)に肥前FCさんのお誘いで玄海町まで行って来ました
まずは遠方まで応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
では早速詳細をお伝えします
【日にち】
7/16(月祝)
【会場】
玄海町総合運動場
【大会名】
U10肥前サッカーフェスティバル
【競技方法】
・8人制
・20分ゲーム(10-3-10)
・少年用ゴール
・12チームを3チームずつの4グループに分け予選を行い、上位2チームが決勝トーナメント進出
【予選リーグ】
・香住ヶ丘(福岡県)
・竹松FC(長崎県)
・プレジャーSC
続いて試合結果をお伝えします
1、プレジャー対香住ヶ丘
前半 2-1
後半 0-2
合計 2-3 負け
(得)
前半
3分 琉稀
3分 翔大⇒太一
2、プレジャー対竹松
前半 1-1
後半 2-1
合計 3-2 勝ち
(得)
前半
1分 隼祐
後半
8分 隼祐⇒琉稀
9分 太一⇒隼祐
リーグ2位で何とか決勝トーナメントに進出出来ました
決勝トーナメント
1回戦
プレジャー対レアッシ
前半 1-0
後半 2-0
合計 3-0 勝ち
(得)
前半
3分 晴人⇒琉稀
後半
1分 FK竜冶⇒太一
8分 琉稀⇒翔大
準決勝
プレジャー対今宿
前半 1-1
後半 1-0
合計 2-1 勝ち
(得)
前半
9分 翔大
後半
0分 竜冶⇒琉稀
決勝戦
プレジャー対高木瀬
前半 1-0
後半 1-1
合計 2-1 勝ち
(得)
前半
3分 琉稀⇒翔大
後半
9分 琉稀⇒大空
優勝
やりましたね
この年代では初の優勝です
初戦いきなりの敗戦でどうなる事かと思いましたが…逆にその敗戦がよかったのかもしれません
選手達はそこから気持ちがグッと入り、表情もプレーも変わりました
優勝した事でとても喜んでいた選手達
この年代は、今までこういう大会&経験がなかったので凄く良い経験が出来ました
U12TM~下大利小学校~
そろそろ梅雨が明けそうですね
U12TMで下大利小学校まで行って来ました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
では、早速詳細をお伝えします
【日にち】
7/15(日)
【会場】
下大利小学校
【競技方法】
・8人制
・30分ゲーム(15-5-15)
・少年用ゴール
【参加チーム】
・唐津FC
・大利SSS
・アメイシャ
・西南
・プレジャーSC
続いて試合結果をお伝えします
1、プレジャー対アメイシャ
前半 1-0
後半 2-0
合計 3-0 勝ち
(得)
前半
2分 陽貴
後半
9分 雅也
12分 裕大
2、プレジャー対西南
前半 3-0
後半 6-0
合計 9-0 勝ち
(得)
前半
9分 裕大
10分 竜飛
12分 陽貴
後半
0分 (甲)陸
1分 (甲)陸⇒遥人
2分 雅也
3分 海大⇒遥人
5分 (甲)陸⇒遥人
10分 遥人
3、プレジャー対唐津
前半 0-1
後半 2-0
合計 2-1 勝ち
(得)
後半
12分 雅也⇒翔真
13分 理央⇒遥人
4、プレジャー対大利
前半 0-2
後半 2-0
合計 2-2 分け
(得)
後半
0分 雅也⇒遥人
6分 遥人⇒(甲)陸
4戦負けなしは素晴らしいですね
15名参加して、全選手出場での結果ですからね
少しずつ全体のレベルも上がって来て、誰が出ても戦えるようになってきています
夏休み中も遠征や地区リーグが入ってきます
そこで更なるレベルアップを図りたいですね
最後になりましたが、今回TMにお誘いしてくださった大利SSSさんありがとうございました
また、対戦してくださったチームの皆様ありがとうございました
また機会がありましたら宜しくお願いします
U10前期2部地区リーグ~第三節~
更新遅くなりました
U10前期2部地区リーグの第三節です
まずは雨の中応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
【日にち】
7/14(土)
【大会名】
U10前期2部地区リーグ~第三節~
【会場】
上峰小学校G
【2部】
・鳥栖少年
・旭FC
・上峰少年
・吉野ヶ里FC
・プレジャーSC
【競技方法】
・8人制でフリー交代制
・30分ゲーム(15-5-15)
・少年用ゴール
続いて試合結果をお伝えします
5、プレジャー対上峰
前半 1-0
後半 3-1
合計 4-1 勝ち
(得)
前半
6分 大空⇒翔大
後半
4分 翔大⇒琉稀
9分 翔大
11分 翔大
6、プレジャー対吉野ヶ里
前半 6-0
後半 8-0
合計 14-0 勝ち
(得)
前半
1分 竜冶⇒大興
3分 FK大興
4分 大興
6分 大斗⇒賢人
10分 竜冶⇒大斗
14分 竜冶
後半
2分 太一
3分 太一
4分 太一
6分 太一⇒大空
8分 志祐
9分 太一⇒琉稀
13分 太一
14分 太一
この日は大雨&洪水警報が出て、道路も冠水で通行止も多い中参加していただきありがとうございました
何名かは1試合目に間に合いませんでしたが、3年生も合わせて何とか8名揃ったので試合をする事が出来ました
グランド状況が悪い中、選手達は悪戦苦闘していましたが、とても勉強になったと思います
さぁ、残すは2試合
このまま勝ち続ければ1部へ昇格出来ます
選手達、1部昇格へ向けて頑張ろうなぁ~
U9TM~小郡七夕グランド~
2日連続でU9TMです
今日も晴天でかなり気温も上がりましたが、選手達は全員頑張っていました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
では、早速詳細をお伝えします
【日にち】
7/8(日)
【会場】
小郡七夕グランド
【競技方法】
・24分ゲーム(12-3-12)
・8人制
・少年用ゴール
1、プレジャー対小郡南
前半 1-0
後半 0-1
合計 1-1 分け
(得)
前半
8分 CK聡一郎⇒慎一朗
2、プレジャー対小郡Jr
前半 1-0
後半 0-0
合計 1-0 勝ち
(得)
前半
8分 PK涼賀
3、プレジャー対小郡東野
前半 1-1
後半 2-0
合計 3-1 勝ち
(得)
前半
5分 GK聡一郎⇒涼賀
後半
4分 CK聡一郎⇒慎一朗
9分 隼人
4、プレジャー対宇美Jr
前半 1-2
後半 0-1
合計 1-3 負け
(得)
前半
7分 志祐⇒涼賀
フレンドリーマッチ
プレジャー対小郡南
前半 3-0
後半 1-1
合計 4-1 勝ち
(得)
不明
今回も5試合も出来て、選手達は大満足
1試合負けてしまいましたが、選手達にとって良い経験になったと思います
強い相手に負ける経験があると、もっともっと練習を頑張って強くなりたい気持ちが芽生えますからね
勝った時の喜び、負けた時の悔しさを繰り返し経験しながら、どんどん成長していって欲しいと思います
選手達、もっともっと強くなろうな~
最後になりましたが、今回TMにお誘いしてくださった小郡南さんありがとうございました
また、対戦してくださったチームの皆様ありがとうございました
また機会がありましたら宜しくお願いします
2012高円宮杯サガんリーグU-15~2部A~リーグ【後期】~第6節~
高円宮杯U15サガンリーグ(後期)2部Aの第六節です
まずは、応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
【大会名】
2012高円宮杯サガんリーグU-15~2部A~リーグ【後期】~第6節~
【日にち】
7/8(日)
【会場】
城北中学校
【競技方法】
・11人制
・一般用ゴール
・70分ゲーム(35-7-35)
・交代は9回まで
続いて試合結果をお伝えします
6、プレジャー対三日月中
前半 1-1
後半 2-2
合計 3-3 分け
(得)
前半
21分 PK颯真
後半
14分 陸⇒秀人
22分 颯真
県大会出場という目標には痛い引き分けでしたが…2点ビハインドからよく追いつきました
しかし、後半の2失点はもったいなかったです
どちらもこっちのミスから相手の攻撃が始まり入れられました
ああいうとこでのミスはほんとにもったいないです
もう1つはチャンス…ていうか大チャンスの時のトラップミスがもったいないです
今日の試合だけで3回はありましたその内、2回はトラップが決まっていれば得点に繋がっていたでしょう
大事なとこでのトラップミスは試合を左右しますね
これで、県大会への切符はほぼ絶望的になりましたが、最後まで諦めずに勝ち星☆を重ねていきたいです
選手達、まだ試合は残っているから最後まで気持ちを入れて試合に臨もうな
U10前期2部地区リーグ~第二節~
U10前期2部地区リーグの第二節です
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
【日にち】
7/8(日)
【大会名】
U10前期2部地区リーグ~第二節~
【会場】
上峰小学校G
【2部】
・鳥栖少年
・旭FC
・上峰少年
・吉野ヶ里FC
・プレジャーSC
【競技方法】
・8人制でフリー交代制
・30分ゲーム(15-5-15)
・少年用ゴール
続いて試合結果をお伝えします
3、プレジャー対旭
前半 4-0
後半 6-1
合計 10-1 勝ち
(得)
前半
4分 翔大
6分 翔大
9分 太一
12分 翔大
後半
0分 翔大
2分 翔大
5分 翔大
9分 竜冶
13分 翔大
15分 晴人
4、プレジャー対鳥栖少年
前半 4-0
後半 2-0
合計 6-0 勝ち
(得)
前半
1分 晴人
6分 大空
12分 大空
12分 太一
後半
0分 竜冶
1分 翔大
今日も2戦2勝
これで単独首位になりました
4試合を終えて、得点41、失点1です
1失点は右サイドから崩されたみたいです
抜かれた選手、ミスした選手達とはしっかり話し合いました
いくら得点を重ねても、失点部分は反省しなければなりません
ただし、選手達、ミスは誰にでもあるから同じようなミスを繰り返さない為にもしっかり考えながらプレーする事を心掛けような~
前期リーグの2周目も全勝目指して頑張ろう
U11TM~中川副小学校G~
試合が多いと、ブログ更新なかなか大変ですね~笑
U11のTMです
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
今回は川副さんよりお誘いいただき、お互い5年生が20名近く在籍している事からA戦・B戦を繰り返し行ってきました
では、詳細をお伝えします
【日にち】
7/7(土)
【会場】
中川副小学校G
【競技方法】
・8人制
・30分ゲーム(15-3-15)
・少年用ゴール
続いて試合結果をお伝えします
1、プレジャーA対川副A
前半 1-0
後半 1-0
合計 2-0 勝ち
(得)
前半
8分 拓斗
後半
2分 巧⇒啓太郎
2、プレジャーB対川副B
前半 0-1
後半 1-0
合計 1-1 分け
(得)
後半
15分 信仁
3、プレジャーA対川副A
前半 1-1
後半 0-1
合計 1-2 負け
(得)
前半
2分 直弥
4、プレジャーB対川副B
前半 1-1
後半 2-0
合計 3-1 勝ち
(得)
前半
7分 真理
後半
3分 快聖
10分 快聖
5、プレジャーA対川副A
前半 2-1
後半 0-1
合計 2-2 分け
(得)
前半
5分 啓太郎⇒快聖
8分 拓斗
6、プレジャーB対川副B
前半 0-0
後半 3-0
合計 3-0 勝ち
(得)
不明
今回は2チームでどんどん試合する事が出来、選手達は全員試合を経験する事が出来ました
A・B両方に言える事ですが、チャンスを作る所までは出来ています
それを枠内に蹴れない病が
今後、もっとシュート精度を上げていかないと、学童オリンピック(新人戦)で良い結果は残せません
5年生の選手達の目標は『九州大会出場』です
目標を達成する為にも、シュート精度を上げれるように頑張ってトレーニングしていこうな
最後になりましたが、今回TMにお誘いしてくださった川副少年さん、ありがとうございました
また機会がありましたら宜しくお願いします
U10前期2部地区リーグ~第一節~
U10前期2部地区リーグの第一節です
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
【日にち】
7/7(土)
【大会名】
U10前期2部地区リーグ~第一節~
【会場】
上峰小学校G
【2部】
・鳥栖少年
・旭FC
・上峰少年
・吉野ヶ里FC
・プレジャーSC
【競技方法】
・8人制でフリー交代制
・30分ゲーム(15-5-15)
・少年用ゴール
続いて試合結果をお伝えします
1、プレジャー対吉野ヶ里
前半 2-0
後半 10-0
合計 12-0 勝ち
(得)
前半
3分 翔大
4分 翔大
後半
1分 大空⇒琉稀
2分 琉稀⇒大空
2分 大斗
3分 琉稀
5分 大空
6分 琉稀
7分 隼祐
9分 翔大
10分 琉稀
15分 竜冶
2、プレジャー対上峰少年
前半 7-0
後半 6-0
合計 13-0 勝ち
(得)
前半
4分 翔大
7分 大空⇒翔大
8分 大空⇒翔大
10分 琉稀
11分 琉稀
14分 大空⇒翔大
後半
0分 竜冶
1分 太一
6分 大空⇒翔大
11分 翔大
11分 太一
12分 賢人
2戦2勝は素晴らしいですね
しかも、どちらも2桁得点ちょっと調子良過ぎですね
ただ、気になるのが単独での得点ばかりという部分です
今までパスを意識させて来ましたが…通用しなくなるまでは選手達もピンとこないでしょうから、通用しなくなるまでどんどんゴールを狙わせる事にしました
最終的には個の力も必要ですからね
選手達、この調子で勝ち星☆を重ねていこうな~
U9TM~巨勢川河川敷G~
2日連続の晴天で梅雨が明けそうな予感ですね
7/7(土)にU9のTMに参加してきました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
最近、U9の試合が続いており、選手達は嬉しそうです
では、早速詳細をお伝えします
【日にち】
7/7(土)
【会場】
巨勢川河川敷G
【カテゴリー】
U9(3年生以下)
【参加チーム】
・高木瀬ジョガドール
・田口FC
・フェルサ武雄
・川副少年A
・川副少年B
・プレジャーSC
【競技方法】
・24分ゲーム(12-3-12)
・8人制
・少年用ゴール
続いて試合結果をお伝えします
1、プレジャー対フェルサ武雄
前半 0-1
後半 2-0
合計 2-1 勝ち
(得)
後半
2分 GK勇雅⇒隼人
5分 CK志祐⇒隼人
2、プレジャー対川副A
前半 3-0
後半 2-0
合計 5-0 勝ち
(得)
前半
1分 志祐
3分 志祐
5分 志祐
後半
6分 聡一郎
9分 慎一朗⇒隼人
3、プレジャー対川副B
前半 6-0
後半 7-0
合計 13-0 勝ち
(得)
前半
3分 志祐
5分 涼賀⇒勇雅
8分 大翔
10分 FK聡一郎
11分 志祐
12分 FK勇雅
後半
2分 聡一郎
4分 慎一朗⇒大翔
6分 慎一朗
7分 涼賀
8分 涼賀
9分 遥暉
11分 CK志祐⇒聡一郎
4、プレジャー対高木瀬ジョガドール
前半 3-1
後半 5-0
合計 8-1 勝ち
(得)
前半
2分 隼人
3分 慎一朗
8分 遥暉
後半
2分 志祐
4分 涼賀
7分 聡一郎
8分 涼賀
11分 CK聡一郎⇒勇雅
5、プレジャー対田口
前半 6-0
後半 1-2
合計 7-2 勝ち
(得)
前半
3分 志祐
5分 慎一朗
7分 志祐
9分 隼人
10分 慎一朗⇒勇雅
11分 志祐
後半
10分 勇雅
5戦5勝は素晴らしいですね
出場したほとんどの選手が得点を入れてます
全員GKも経験出来たし、全てのポジションも経験出来たし、何より5試合も出来た事が1番の経験だと思います
しかし、この年代の選手達は可愛いですね
U13&U14TM~厳木スポーツ広場~
久し振りに天気も良くなり、今日は予定通りU13&U14のTMに参加してきました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
では、早速詳細をお伝えします
【日にち】
7/7(土)
【場所】
厳木スポーツ広場
【参加チーム】
(U13)
・FCバロー
・プレジャー
(U14)
・FCバロー
・プレジャー
(U15)
・厳木中
【競技方法】
・60分ゲーム(30-5-30)
・一般用ゴール
・11人制
続いて試合結果をお伝えします
(U13)
1、プレジャー対FCバロー
前半 1-2
後半 1-5
合計 2-7 負け
(得)
前半
8分 一総
後半
22分 一総
2、プレジャー対FCバロー
前半 6-0
後半 9-0
合計 15-0 勝ち
(得)
前半
1分 一総⇒拓人
5分 亮悟
6分 裕輝⇒亮悟
11分 一総
20分 一総⇒蓮
25分 一総⇒陸
後半
2分 拓人
5分 一総
6分 一樹⇒蓮
9分 蓮
14分 蓮
16分 一総
19分 裕輝
(U14)
1、プレジャー対厳木中
前半 1-2
後半 5-0
合計 6-2 勝ち
(得)
前半
2分 颯⇒敦也
後半
5分 稜也⇒秀人
8分 OG
13分 伊吹⇒秀人
22分 秀人
28分 敦也⇒秀人
2、プレジャー対FCバロー
前半 1-0
後半 1-2
合計 2-2 分け
(得)
前半
29分 稜也⇒風弥
後半
15分 雅也⇒風弥
まず、U13ですが、とにかくパスの精度が悪かったです
ずっとパス&トラップの練習をしてきましたが、やはりプレッシャーがあるとまだまだ上手くは出来ませんでした
2試合目はサブ中心のメンバーでしたので沢山得点を重ねる事が出来ましたが…
これからもパス&トラップの精度を上げるトレーニングにこだわってやっていきたいと思います
U14は、パス&トラップの精度が上がりつつあり、イメージ通りのプレーが多少出来ていました
しかし、出場している選手全員が出来ているわけではないので、ミスをする選手の所でボールを失ったり、奪われたりしています
2012高円宮杯サガんリーグU-15~2部A~リーグ【後期】~第五節~
高円宮杯U15サガンリーグ(後期)2部Aの第五節です
まずは、応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
【大会名】
2012高円宮杯サガんリーグU-15~2部A~リーグ【後期】~第五節~
【日にち】
7/1(日)
【会場】
三日月中学校
【競技方法】
・11人制
・一般用ゴール
・70分ゲーム(35-7-35)
・交代は9回まで
続いて試合結果をお伝えします
5、プレジャー対西有田中
前半 5-0
後半 5-3
合計 10-3 勝ち
(得)
前半
16分 敦也
21分 颯真⇒謙人
24分 伊吹⇒謙人
27分 CK颯真⇒陸
29分 颯真⇒元貴
後半
9分 颯真⇒秀人
10分 颯真⇒秀人
13分 陸⇒風弥
20分 陸⇒秀人
35分 秀人
ようやく1勝を挙げる事が出来ました
前節から約2ヶ月、その間、パス精度を上げるトレーニングを中心に行ってきました
間にクラブユース選手権もあり、多少レベルアップしてたみたいです
面白いように自分達のサッカーが出来た選手達
やはり、正確に止める(トラップ)正確に蹴る(パス)という事は大事だな~とつくづく思いました
その精度がちょっと上がるだけで試合内容がかなり変わりました
選手達、ここで満足せず、次の勝利に向かって更に頑張っていこうな
U11夏季2部地区リーグ~第一節~
最近、梅雨で雨ばっかりですね~
U11夏季2部地区リーグの第一節です
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
【日にち】
7/1(日)
【大会名】
U11夏季2部地区リーグ~第一節~
【会場】
三田川小学校G
【2部】
・吉野ヶ里A
・北茂安少年
・鳥栖少年
・ブレインズ
・プレジャーB
【競技方法】
・8人制でフリー交代制
・30分ゲーム(15-5-15)
・少年用ゴール
1、プレジャーB対北茂安
前半 1-0
後半 3-0
合計 4-0 勝ち
(得)
前半
12分 竜冶
後半
1分 竜冶
5分 太一
6分 CK将馬⇒快聖
2、プレジャーB対吉野ヶ里A
前半 1-0
後半 3-1
合計 4-1 勝ち
(得)
前半
12分 快聖
後半
7分 快聖
8分 太一⇒琉稀
9分 太一⇒琉稀
見事に2戦2勝する事が出来ました
まだまだ攻撃の仕方が単調ですね
全員がボールに関わり、相手を崩すサッカーを目指したいですね
実際、点の取り方が相手のミスでこぼれ球をシュートしたり、相手の裏へ蹴って、FWが走ってシュートしたり…6年生になったら絶対通用しません
この部分をトレーニングで修正し、次回の地区リーグではしっかり相手を崩して得点を奪いたいですね
選手達、頑張ってレベルアップしような~
U12春季1部地区リーグ~最終節~
U12春季1部地区リーグの最終節です
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
【日にち】
6/23(土)
【大会名】
U12春季1部地区リーグ~最終節~
【会場】
飯田調整池G
【1部】
・サガン鳥栖
・ヴァレンティア
・ソレイユ
・鳥栖少年
・プレジャー
【競技方法】
・40分ゲーム(20-5-20)
・8人制
・少年用ゴール
1、プレジャー対鳥栖少年
前半 3-0
後半 1-0
合計 4-0 勝ち
(得)
前半
4分 雅也
14分 翔真
15分 (甲)陸⇒翔真
後半
6分 OG
勝ちはしましたが、内容がボロボロでした
パスは相手にいくし、シュートを焦って入らないようなポイントで打つし…トラップが大きくなり相手に奪われるし
課題が残る試合でした
2、プレジャー対ヴァレンティア
前半 0-3
後半 1-1
合計 1-4 負け
(得)
後半
1分 翔真⇒啓太郎
3点奪われて、相手選手がどんどん変わって行き…最後はほぼ5年生でこの結果残念ですね
とにかくミスが多いのと、最終的な部分で相手に競り負けてました
ん~
まだまだ気持ちが弱いですね
3、プレジャー対ソレイユ
前半 1-1
後半 1-1
合計 2-2 分け
(得)
前半
6分 啓太郎⇒陽貴
後半
14分 遥人
相手は主力6人欠きながら…同点ちょっと重症です
今後のトレーニングで細かい部分にもこだわって指導していきたいと思います
残念ながら春季リーグでは2勝4敗2分という負け越しで終了しました
最終順位は5チーム中4位でした
この地区で勝つのは簡単な事ではありませんが、ここで勝てるようになると県大会でも良い成績が残せるように思えます
選手達、課題は沢山あるけど、1つずつクリアーし、レベルアップを図ろう