U10地区リーグ・後期1部リーグ~第三節~
年内全ての更新が終わったぁとホッとしていたら…1つ抜けてました
12/25(日)にU10地区リーグ・後期1部リーグ~第三節~が飯田調整池Gで行われました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
プレジャーAは今回で全ての日程が終了します
後期リーグは未だ負けなしですので、残り2試合勝って終わりたいなって思っていました
では、早速1部リーグのチーム紹介と競技方法をお伝えします
1部
・旭FC
・サガン鳥栖
・ヴァレンティア
・プレジャーA
【競技方法】
・8人制
・30分ゲーム(15-5-15)
・少年用ゴール
続いて試合結果をお伝えします
5、プレジャーA対サガン鳥栖
前半 0-1
後半 0-1
合計 0-2 負け
相手が強いのはもちろんですが、全体的に調子が悪く…アップ不足もありましたね
選手達自身がそういう事にしっかり気付き、次は最初から全力で戦える準備をして欲しいと思いました
6、プレジャーA対旭
前半 3-0
後半 2-0
合計 5-0 勝ち
(得)
前半
5分 啓太郎
8分 大地
14分 大地⇒啓太郎
後半
7分 拓斗
13分 大地
1試合目の負けが悔しかったのでしょう
選手達は最初から走りまくり、ゴールへ向かう意識が高かったように見えました
これでU10地区リーグ(後期)全日程が終了しました
最終順位は、ヴァレンティア対旭FCが残り1試合残ってますが、順位は確定してますのでお伝えします
1位 サガン鳥栖
(勝ち点15)
2位プレジャーSC
(勝ち点13)
3位 ヴァレンティア
4位 旭FC
以上の結果、プレジャーAは次年度の『U11鳥栖三神地区リーグ』1部残留が決定しました
学年が1つ上がれば、通用しなくなる事も多く出て来ます
選手達は、1つ上の技術(パス・ドリブル・パス・フェイント・ディフェンス)を身に着けていこうな
熊本ウインターフェスティバル(U14)
12/26~27(月火)の2日間、エスペランサ熊本さんのお誘いで『熊本ウインターフェスティバル(U14)』に参加してきました
まずは遠方まで応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
クラブ登録をして10か月が経ち、未だに試合でなかなか結果出ないチーム
遠征で何らかのヒントを得られれば…と思い参加してきました
では、早速競技方法をお伝えします
【競技方法】
・50分ゲーム(25-5-25)
・11人制
・一般用ゴール
・フェスティバルの為、順位は付けず、他チームとの交流を図る
続いて2日間の試合結果をお伝えします
~1日目・八代県営運動公園G~
1、プレジャー対川崎FC B
前半 1-0
後半 4-0
合計 5-0 勝ち
(得)
前半
9分 陸⇒聡
後半
9分 聡⇒謙人
11分 聡⇒伊吹
13分 颯真⇒秀人
24分 稜也⇒謙人
2、プレジャー対広島皆実A
前半 1-2
後半 2-1
合計 3-3 分け
(得)
前半
9分 聡⇒颯真
後半
13分 CK颯真⇒OG
24分 陸⇒謙人
3、プレジャー対セントラル宮崎A
前半 0-4
後半 0-2
合計 0-6 負け
~2日目・球磨川河川敷G~
4、プレジャー対セイザンA(下関)
前半 1-0
後半 0-1
合計 1-1 分け
(得)
後半
20分 謙人⇒陸
5、プレジャーB対レガッテ大分A
(20分1本ゲーム)
3-2 勝ち
(得)
7分 秀人
12分 颯⇒秀人
17分 惇貴⇒稜也
6、プレジャー対レガッテ大分A
前半 1-2
後半 2-2
合計 3-4 負け
(得)
前半
24分 康平⇒秀人
後半
3分 陸⇒颯真
25分 CK聡⇒陸
7、プレジャー対セントラル宮崎A
前半 0-1
後半 0-3
合計 0-4 負け
8、プレジャーB対レガッテB
(25分1本ゲーム)
2-0 勝ち
(得)
9分 稜也⇒秀人
10分 稜也⇒陸
遠征2日間を終えて、はっきり感じたのは運動量の少なさです
第27回泉都武雄サッカー交流大会(U12)
12/23~24(金祝土)の2日間に渡り『第27回泉都武雄サッカー交流大会』が開催され参加して来ました
まずは寒い中、2日間応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
この大会は、昨年度からお誘いしていただいており、佐賀新聞社杯前の最後の調整&確認が出来る大会です
また、県内・県外のチームが集まり、良い経験が出来る大会です
先々週の『鳥栖・三養基チャレンジカップ』では三連覇を逃し、この大会で優勝を目指し臨みました
では、早速競技方法をお伝えします
~1日目・予選~
白岩運動公園競技場
【競技方法】
・11人制
・一般用ゴール
・1日目は30分ゲーム
・参加24チームを3チームずつの8グループに分け予選を行う
・隣のグループと同順位同士による決定戦を行い1~6位を決める
続いて予選パートの紹介をします
Cパート
・有田ジュニア
・寒田(そうだ)大分県
・プレジャーSC
Dパート
・白石FC
・肥前FC
・大野城ヴィクトリー
続いて試合結果をお伝えします
1、プレジャー対有田
前半 6-0
後半 5-0
合計 11-0 勝ち
(得)
前半
1分 裕輝⇒雅也
4分 雅也⇒亮悟
9分 裕輝
10分 雅也
12分 亮悟
14分 裕輝⇒雅也
後半
3分 拓人
6分 拓人⇒裕輝
9分 一輝
11分 竜飛
12分 康平⇒竜飛
2、プレジャー対寒田
前半 0-1
後半 1-0
合計 1-1 分け
(得)
後半
6分 一輝⇒魁
この試合の魁のゴールは素晴らしかったです
最終バックというポジションながら、ドリブルで掛け上がり、パスを1度出した後もう1度受けシュート
本人も思わず叫んでしまい、喜びを隠し切れなかったようです
寒田FCと勝ち点が並び、得失点差で3点上回ってた為、Cパート1位になり、Dパート1位と1・2位決定戦に進みました
C・D1、2位決定戦
プレジャー(C1位)対大野城ヴィクトリー(D1位)
前半 1-0
後半 2-0
合計 3-0 勝ち
(得)
前半
14分 康平
後半
1分 陽貴
13分 一輝⇒一総
2011佐賀県クラブユース(U14)サッカー大会~第二節~
続いては12/18(日)に『2011佐賀県クラブユース(U14)サッカー大会』~第二節~がありましたのでお伝えします
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
第一節の勝ちを忘れて、新たな気持ちで試合に挑みました
では早速競技方法をお伝えします
【競技方法】
・60分ゲーム(30-7-30)
・交代は5名まで
・全7チームによる総当たりで1位のチームは九州大会に出場する
続いて試合結果をお伝えします
【北部グランド】
2、プレジャー対ソレイユ
前半 0-3
後半 0-1
合計 0-4 負け
他の結果
サガン鳥栖対フランツァ山内
⇒20-0 サガン鳥栖
ヴァレンティア対サガン唐津
⇒1-2 サガン唐津
前半は寄せが甘く3失点
後半ポジションを変更してみたところ、前半よりチャンスが増えましたし、守備もしっかり出来ていました
しかし、枠外やら正面で得点する事が出来ずに無得点
この悔しさをバネにトレーニングを積み、次の試合に向けて頑張って行きたいと思います
2011佐賀県クラブユース(U14)サッカー大会~第一節~
続いては12/17(土)から始まりました『2011佐賀県クラブユース(U14)サッカー大会』~第一節~をお伝えします
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
ようやく自分達の年代で戦えるようになりました
今の自分達の力がどのくらいなのか確かめる良い機会です
全6試合、1つ1つを勉強と思いながら戦って行きたいと思います
では早速競技方法をお伝えします
【競技方法】
・60分ゲーム(30-7-30)
・交代は5名まで
・全7チームによる総当たりで1位のチームは九州大会に出場する
続いて試合結果をお伝えします
【佐賀フットボールセンター】
1、プレジャー対フランツァ山内
前半 2-0
後半 12-0
合計 14-0 勝ち
(得)
前半
13分 稜也
20分 颯真
後半
3分 陸⇒颯真
6分 雅也⇒颯真
9分 CK颯真⇒栞汰
10分 陸⇒颯
11分 聡
13分 聡⇒栞汰
14分 雅也⇒陸
15分 陸⇒元貴
18分 颯真⇒元貴
21分 陸⇒元貴
24分 陸⇒元貴
30分 颯真⇒陸
他の結果
サガン対ソレイユ
⇒5-1 サガン
ヴァレンティア対ファインルース
⇒1-1 分け
相手は9人で、前半は2得点と不発後半は気持ちを入れ替えて得点を重ねる事が出来ました
もう少しバランスよく試合運びが出来たらなぁと思いました
さぁ、これでまずは1勝です
次から対戦する相手は強豪ばかりで厳しい戦いになると思いますが、今出せる力を100%出しきり、挑みたいと思います
選手達、相手がどんなに強くても怯む事なく前を向いて頑張っていこうな~
鳥栖・三養基チャレンジカップ2011~U12~
続いて、12/10~11(土日)の2日間に渡り『鳥栖・三養基チャレンジカップ2011』が開催され、参加してきました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様、メンバー以外の選手達、応援ありがとうございました
この大会では、2009、2010と2大会連続優勝を成し遂げています
今回は3連覇を目標に大会に臨みました
では早速、1日目の予選競技方法をお伝えします
~予選・1日目~
【競技方法】
・11人制でフリー交代制
・少年用ゴール
・30分ゲーム(15-5-15)
・1日目は参加36チームを6チームずつの6グループに分け順位を決定する。
・1つのグループを更に3チームずつの2パートに分け総当たりを行う。
・パート1位同士で1・2位決定戦、2位同士で3・4位決定戦、3位同士で5・6位決定戦を行う。
グループⅢ
Aパート
・プレジャー
・千代田
・みどり
Bパート
・旭
・牛津
・三奈木
Aパート予選
1、プレジャー対千代田
前半 2-0
後半 4-0
合計 6-0 勝ち
(得)
前半
4分 雅也
7分 雅也⇒一総
後半
4分 遥人
5分 雅也
8分 亮悟⇒雅也
14分 亮悟
2、プレジャー対みどり
前半 0-0
後半 0-0
合計 0-0 分け
1勝1分でみどりFCと勝ち点で並び、得失点差でも並び、代表3名によるジャンケン勝ち抜き戦になりました
3-2で奇跡的に勝ち、何とか1位になり、グループⅢの決勝戦に進みました
グループⅢ決勝戦
プレジャー対牛津
前半 0-0
後半 0-0
合計 0-0 分け
PK 2-3 負け
シュートが入らない病がPKにも表れましたGK皓大が2本セーブしたのに…枠外とバーとポスト皓大には申し訳ない事をしましたね
最終順位
グループⅢ
1位 牛津
2位 プレジャー
3位 みどり
4位 旭
5位 三奈木
6位 千代田
以上の結果、2日目は2位グループリーグに進みました
U11秋季1部地区リーグ~第二節~
12/4(日)にU11秋季1部地区リーグ~第二節~が飯田調整池Gで行われました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
では早速1部リーグの紹介と競技方法をお伝えします
1部
・サガン鳥栖
・ソレイユ
・ヴァレンティア
・プレジャー
【競技方法】
・30分ゲーム(15-5-15)
・少年用ゴール
・8人制
続いて試合結果をお伝えします
1、プレジャー対ヴァレンティア
前半 0-0
後半 1-1
合計 1-1 分け
(得)
後半
3分 CK裕大⇒陽貴
学童に引き続き、またまた引き分けに終わりました
2、プレジャー対ソレイユ
前半 1-1
後半 1-0
合計 2-1 勝ち
(得)
前半
15分 翔真⇒裕大
後半
6分 翔真
初めての勝利で勝ち点3を勝ち取りました
残り1試合を残して暫定2位です
選手達、次の試合が最後の試合勝って終われるように頑張ろうなぁ
第23回U10上峰カップ~上峰中央公園G~
ちょっと順番を間違えてしまいました
12/3(土)に『第23回上峰カップ~U10~』が上峰中央公園Gで開催され、参加してきました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
この大会ではまだ優勝がなく、選手達は初優勝を目標に張り切っていました
では、早速競技方法をお伝えします
【競技方法】
・8人制
・20分ゲーム(10-3-10)
・参加18チームを3チームずつの6パートに分け予選リーグを行う
・順位が決定し、各順位によるリーグ戦を行う(A~C、D~F)
・1位リーグのA~C、D~Fの1位同士で決勝戦、2位同士で3位決定戦を行う
続いて、プレジャーの予選パートの紹介をします
予選Fパート
・牛津FC
・旭FC
・プレジャーSC
続いて試合結果をお伝えします
1、プレジャー対旭FC
前半 0-0
後半 1-0
合計 1-0 勝ち
(得)
後半
0分 啓太郎⇒拓斗
前後半総入れ替えで臨んだ結果…なかなか点を決める事が出来ませんでしたね
全て選手達に決めさせ(前後半のチーム編成&ポジション)ました
2、プレジャー対牛津
前半 0-1
後半 3-0
合計 3-1 勝ち
(得)
後半
5分 大地
7分 大地⇒拓斗
9分 徳文⇒大地
この試合も、前後半総入れ替えで臨んだのですが…先制されて残り5分になったとこで選手を補強しました
選手達の『勝ちたい思い』が強かったので、指導者が選ぶスタメンの選手を3名入れ替えました
すると、その選手達が中心になり3点を奪って逆転に成功しました
いや~選手達はめちゃめちゃ嬉しそうでしたね
これで、なんとか予選1位になり、1位リーグへ進出しました
1位リーグ
(あ)
・ソレイユ(A1位)
・板付(B1位)
・三筑(C1位)
※サガン鳥栖がホームゲームがある為午前中で帰り、2位の三筑が繰り上がってます
(い)
・吉野ヶ里(D1位)
・基山(E1位)
・プレジャー(F1位)
第4回クロスロードJCカップサッカー大会(U10)
12/4(日)に『第4回クロスロードJCカップサッカー大会(U10)』が開催され、参加してきました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
この大会を楽しみにしていたU10の選手達
『優勝したら打ち上げ~』と騒いでいた選手達
果たしてどうだったのでしょうか
では早速競技方法をお伝えします
【競技方法】
・8人制
・22分ゲーム(11-3-11)
・少年用ゴール
・予選は参加12チームを6チームずつの2グループに分け、各2試合ずつ消化する
・各グループ1位同士が決勝戦を行う
続いてグループ紹介をします
【予選東グループ】
・プレジャー
・小郡東野
・アザレア
・金丸FC
・唐津FC
・小郡ジュニア
では、試合結果をお伝えします
1、プレジャー対アザレア
前半 2-0
後半 1-0
合計 3-0 勝ち
(得)
前半
8分 CK啓太郎⇒直弥
10分 拓斗
後半
5分 拓斗
2、プレジャー対小郡東野
前半 1-0
後半 7-0
合計 8-0 勝ち
(得)
前半
11分 拓斗
後半
1分 啓太郎⇒拓斗
3分 幸輝
4分 啓太郎
8分 大地
9分 啓太郎
10分 啓太郎
11分 大地
予選で2勝したのですが、得失点差で1点足らずに決勝には行けませんでした
(自力で行くにはあと2点必要でした)
残念ながら『打ち上げ』は持ち越しですね
決勝は唐津FC対リトルキッカーズで、優勝は唐津FCでした
おめでとうございました
次に、リフティング大会(3分間)があったのですが…誰も残りませんでした
いつもは300、400回出来る選手達も緊張には勝てなかったみたいです
次に、PK大会がありましたので結果をお伝えします
1回戦
プレジャー対金丸
4-3 勝ち
2回戦
プレジャー対小郡ジュニア
3-1 勝ち
準決勝
プレジャー対唐津FC
3-4 負け
PK大会も優勝は唐津FCでした
おめでとうございました
荘
U14TM~筑後広域グランド~
12/4(日)に筑後サザンFCさんとU14TM~筑後広域グランド~をさせていただいて来ました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
このTMで、今1つ結果を出せないプレジャーの選手達の課題点を見つけたいと思っていました
では早速競技方法をお伝えします
【競技方法】
・30分1本ゲーム
・11人制
・一般用ゴール
・A戦、B戦を行う
1、プレジャーB対筑後サザンB
0-0 分け
2、プレジャーA対筑後サザンA
0-2 負け
3、プレジャーA対筑後サザンA
1-5 負け
(得)
10分 陸
4、プレジャーB対筑後サザンB
0-1 負け
相手に比べて運動量の少なさ、個人技術の低さが見えました
また、チャンスで決める事が出来ていません
せっかくゴール前に行ってもシュートは枠外
まだまだ経験が足りないのかなって感じがします
今後はトレーニングの中でも、より一層本番(試合)に近い形・気持ちで取り組むようにしていきたいと思います
12月の3週目から始まる『佐賀県クラブユース(U14)選手権大会』に向けて頑張っていきたいですね
最後になりましたが、今回TMをしてくださった筑後サザンさんありがとうございました
お忙しい中、相手していただき感謝しています
次、戦う時はもう少し相手になれるようトレーニングをしてきます
また機会がありましたら是非宜しくお願いします
第26回佐賀県学童オリンピックサッカー大会~県大会~
ようやくブログを更新する気持ちになりましたので更新します
皆様にはお待たせして、ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした
では…
11/20(日)、23(水祝)、27(日)の3日間に渡り『第26回学童オリンピックサッカー大会』の県大会1次ラウンド・2次ラウンド、決勝ラウンドが行われました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様、選手達ありがとうございました
さぁ、いよいよ5年生達の初の公式戦、県大会が始まります
目標はもちろん優勝&九州大会(沖縄県開催)出場です
選手達はその目標を掲げ日々頑張って来ました
では早速競技方法と試合結果をお伝えします
~11/20(日)1次ラウンド・白石町総合G~
【競技方法】
・8人制で8名までフリー交代制
・少年用ゴール
・30分ゲーム(15-5-15)
・1次ラウンド(ベスト24)は3チームの総当たりにより上位2チームが2次ラウンドへ進出(ベスト16)
eパート
・プレジャーSC
(鳥栖三神1位)
・唐津FC
(唐津東松2位)
・FCノーティーズ
(杵武伊西4位)
1、プレジャー対唐津FC
前半 1-1
後半 3-0
合計 4-1 勝ち
(得)
前半
2分 遥人
後半
1分 竜飛⇒大地
6分 大地⇒竜飛
8分 大地⇒竜飛
2、プレジャー対FCノーティーズ
前半 2-0
後半 0-0
合計 2-0 勝ち
(得)
前半
8分 竜飛⇒大地
11分 竜飛
2戦2勝でeパート1位になり、2次ラウンドに進出する事が出来ました
ついでに来年度の全日本少年サッカー大会のシード権を獲得しました
~11/23(水祝)2次ラウンド・県総合グランド~
【競技方法】
・8人制
・30分ゲーム(15-5-15)
・少年用ゴール
・2次ラウンドは4チームの総当たりにより上位2チームが決勝ラウンドへ進出する(ベスト8)
Aパート
・明倫(a1位)
・西有田(d2位)
・嬉野(h2位)
・プレジャー(e1位)
1、プレジャー対西有田
前半 0-0
後半 1-0
合計 1-0 勝ち
(得)
後半
11分 啓太郎⇒大地
ャ
U14サガンリーグ東部地区予選~決勝トーナメント~
11/13(日)に『U14サガンリーグ東部地区予選~決勝トーナメント~』が行われました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
10月に予選リーグがあり、リーグ2位で決勝トーナメントに進んでいました
この決勝トーナメントで1位になれば、2012年度前期サガンリーグで1部に参入出来ます
2位、3位でも2部参入が決まるみたいです
今年度は3部でしたので、来年度は3部より上で戦いたいという思いで試合に臨みました
では早速競技方法をお伝えします
【競技方法】
・60分ゲーム(30-7-30)
・11人制
・一般用ゴール
続いて試合結果をお伝えします
~決勝トーナメント~
1回戦
プレジャー対ヴァレンティア
前半 1-3
後半 0-2
合計 1-5 負け
(得)
前半
24分 颯真⇒陸
力及ばず…って感じでした
スピードはもちろんの事、パスの精度、ポジショニングの取り方が一枚上手でしたね
まだまだトレーニングが必要だと感じました
3位決定戦
プレジャー対鳥栖西中
前半 0-0
後半 2-1
合計 2-1 勝ち
(得)
後半
15分 聡
26分 元貴⇒秀人
最終順位
1位 ソレイユ
2位 ヴァレンティア
3位 プレジャー
4位 鳥栖西中
残念ながら1部参入は無理でしたが、何とか地区3位になり、2部への参入が決まりました
前期リーグの2部で上位に入れば、1部リーグの下位チームと入れ替え戦が出来ます
前期2部リーグでは入れ替え戦に参戦出来る上位を目指し頑張りたいと思います
第13回江北ビッキー杯少年サッカー大会
更新が遅れておりご迷惑お掛けします
11/12、13(土日)の2日間に渡り『第13回江北ビッキー少年サッカー大会』が行われ、参加してきました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
この大会は第10回記念大会よりお誘いしてもらっています
U12の最後の公式戦、佐賀新聞社杯(九州大会予選)の前哨戦にもなります
8人制から切り替えが難しい中、いろいろな事を試しながら参加してきました
では早速、競技方法とプレジャーのパート紹介をします
【競技方法】
・30分ゲーム(15-5-15)
・11人制
・少年用ゴール
・参加48チームを6チームずつの8グループに分ける。
・1つのグループを更に3チームずつに分け予選を行い、同順位同士による決定戦を行い、1~6位まで順位を決定する。
~1日目・予選~
Gグループ
(a)
・大川フレーテ
・北茂安少年
・FCノーティーズ
(b)
・西有田ジュニア
・轟少年
・プレジャーSC
続いて試合結果をお伝えします
1、プレジャー対西有田
前半 0-0
後半 1-0
合計 1-0 勝ち
(得)
後半
12分 一総
攻めてはいるものの、なかなか決定機を作れませんでした
もっとボールに対して関わる人数が増えないと…と感じました
2、プレジャー対轟少年
前半 2-0
後半 4-0
合計 6-0 勝ち
(得)
前半
4分 裕輝
12分 亮悟
後半
6分 竜飛
9分 ???
13分 魁
14分 OG
予選1位になり、グループ決勝へ進出
予選決勝
プレジャー対FCノーティーズ
前半 0-1
後半 1-1
合計 1-2 負け
(得)
後半
14分 FK一総
守備の判断が遅く、バックパスにもたついて奪われ1失点
交代選手の名前の聞き間違いでポッカリ抜けたとこを攻められ1失点
全て自分達のミスでの点の取られ方ですね
残念ながら2日目は2位グループトーナメントに進出しました
~2日目・2位グループトーナメント~
【競技方法】
・30分ゲーム(15-5-15)
・11人制
・少年用ゴール