U10肥前産業文化交流サッカー大会~肥前総合グランド~
11/13(日)には『U10肥前産業文化交流サッカー大会』があり、2日続けての大会参加になります
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
昨年にU9の部で優遇した選手達今回も『優勝する』と張り切ってましたね~
では早速競技方法と予選パートを紹介します
【競技方法】
・8人制
・20分ゲーム(10-3-10)
・少年用ゴール
・参加16チームを4チームずつの4パートに分け予選を行う。
・予選1・2位が決勝トーナメント、3・4位がフレンドリートーナメント
Dパート
・いむら少年
・スネイル
・レアッシ
・プレジャー
続いて試合結果をお伝えします
1、プレジャー対スネイル
前半 1-0
後半 0-1
合計 1-1 分け
(得)
前半
3分 拓斗
2、プレジャー対いむら少年
前半 2-0
後半 1-0
合計 3-0 勝ち
(得)
前半
0分 大地
10分 啓太郎⇒歩
後半
5分 大地⇒幸輝
予選1位で決勝トーナメントに進出しました
決勝トーナメント
1回戦
プレジャー対川副
前半 0-0
後半 1-0
合計 1-0 勝ち
(得)
前半
1分 啓太郎
準決勝
プレジャー対相浦西
前半 0-0
後半 3-0
合計 3-0 勝ち
(得)
後半
1分 大地
7分 大地⇒拓斗
9分 直弥⇒滉太
決勝戦
プレジャー対肥前
前半 3-0
後半 1-0
合計 4-0 勝ち
(得)
前半
1分 大地
3分 幸輝
8分 大地
後半
0分 拓斗⇒大地
優勝
昨年U9でも優勝し、2年連続の優勝です
いや~やりましたねぇ
選手達が目標にしていた優勝を自分達の力で成し遂げました
しかし、まだまだ視野が狭いのと、アイディアに乏しい感じでしたね
もっと顔を上げて、コートを広く使えるようになれば、もっと自由に自分達のサッカーが出来るんじゃないかなって思います
U9肥前産業文化交流サッカー大会~肥前総合運動場~
まだまだ追いつかないですね~
11/12(土)に肥前総合運動場におきまして『U9肥前産業文化交流サッカー大会』が開催され、参加してきました
まずは遠方まで応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
この大会には昨年もお誘いしていただいてて、他県のチームとも対戦する事が出来、選手達にはとてもイイ経験になってます
今回は2、3年生全員で参加してきました
では、早速競技方法と予選パートの紹介をします
【競技方法】
・8人制
・20分ゲーム(10-3-10)
・少年用ゴール
Dパート
・宇美Jr
・スネイル
・東与賀
・プレジャー
続いて試合結果をお伝えします
1、プレジャー対スネイル
前半 1-1
後半 0-1
合計 1-2 負け
(得)
前半
6分 竜冶
2、プレジャー対宇美Jr
前半 1-0
後半 1-1
合計 2-1 勝ち
(得)
前半
9分 竜冶
後半
9分 賢人
予選2位で決勝トーナメント進出
決勝トーナメント
1回戦
プレジャー対高木瀬
前半 1-2
後半 1-1
合計 2-3 負け
(得)
前半
8分 大興
後半
9分 OG
残念ながら1回戦敗退でフレンドリーマッチに進みました
フレンドリーマッチ
1、プレジャー対福重
前半 2-0
後半 2-0
合計 4-0 勝ち
(得)
前半
0分 琉稀
4分 慎一郎⇒勇雅
後半
7分 晴人⇒賢人
9分 慎一郎
2、プレジャー対香住ヶ丘
前半 0-2
後半 1-0
合計 1-2 負け
(得)
後半
7分 志祐
参加16チーム中6位でした
まだまだパスが出来ない選手達
徐々に『ドリブルだけでは難しい』と感じてきている事でしょう
それでもあと少し『ドリブル』にこだわっていこうと思ってます
U9の選手達、個人の力で打開出来るようになろうな~
最後になりましたが、今回カップ戦にお誘いしてくださった肥前FCさん、ありがとうございました
また機会がありましたら宜しくお願いします
U11TM~大分県日田市日隈小学校~
続いては11/6(日)に仲良くさせていただいてる大分県のスマイスさんよりお誘いがあり、日田市の『日隈小学校』にてU11TMに行って来ました
まずは雨の中、応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
また、急に会場が変わり大変ご迷惑をお掛けしました
前日に引き続きあいにくの雨
選手達の中には体調不良を訴える選手達もいました
2日続けて雨の中での試合はやっぱりきつそうでしたね
では早速参加チームと競技方法をお伝えします
【参加チーム】
・スマイスセレソン
・日隈FC
・プレジャーSC
【競技方法】
・試合1、2は30分ゲーム(15-5-15)
・試合3~8は15分1本ゲーム
・8人制
・少年用ゴール
続いて試合結果をお伝えします
1、プレジャー対スマイス
前半 0-0
後半 1-0
合計 1-0 勝ち
(得)
後半
8分 啓太郎⇒裕大
2、プレジャー対日隈
前半 3-1
後半 1-0
合計 4-1 勝ち
(得)
前半
20秒 啓太郎⇒翔真
2分 裕大⇒翔真
12分 啓太郎⇒裕大
後半
4分 遥人
3、プレジャー対スマイス
合計 0-0 分け
4、プレジャー対日隈
合計 1-2 負け
(得)
11分 雅也
5、プレジャー対スマイス
合計 1-0 勝ち
(得)
1分 雅也⇒遥人
6、プレジャー対スマイス
合計 0-0 分け
7、プレジャー対スマイス
合計 0-1 負け
8、プレジャー対日隈
合計 1-2 負け
(得)
4分 翔真
雨の中、選手達お疲れ様
途中から体調不良を訴える選手、足の痛みを訴える選手続出でした
しかし、元気が良い選手も半分以上居たので沢山試合をした選手も居ましたね
全体的に…やはり雨のグランドには対応出来ていません
こうなると、あえて雨の日でもグランドで練習したいのですが…練習で使用しているグランドが町のグランドなので難しいんです
やはり皆さんが使用されますからね
だからこそ、こういう雨の日の試合(経験)を大切にしていきたいですね
U11TM~富士南小学校~
続いて、11/5(土)に富士南小学校におきましてU11TMに参加してきました
まずは雨の中応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
日頃から仲良くさせていただいてる、開成FCさんよりお誘いを受け、参加させていただきました
今回の参加チームのうち3チームは学童県大会を決めています
お互い切磋琢磨して本番を迎えれるといいと思います
では、早速競技方法と参加チームをお伝えします
【競技方法】
・24分ゲーム(12-3-12)
・8人制
・少年用ゴール
【参加チーム】
・開成FC
・ブラスト
・富士少年
・黒石少年
・プレジャー
(A・B2チーム参加)
続いて試合結果をお伝えします
1、プレジャーA対富士
前半 2-2
後半 4-0
合計 6-2 勝ち
(得)
前半
6分 竜飛
7分 雅也
後半
0分 翔真⇒竜飛
2分 遥人⇒竜飛
6分 遥人⇒竜飛
10分 翔真
2、プレジャーB対開成B
前半 1-0
後半 3-0
合計 4-0 勝ち
(得)
前半
0分 大地⇒啓太郎
後半
4分 啓太郎⇒大地
9分 大地⇒啓太郎
10分 大地⇒千尋
3、プレジャーA対開成A
前半 0-1
後半 1-0
合計 1-1 分け
(得)
後半
8分 竜飛⇒翔真
4、プレジャー対ブラストA
前半 0-1
後半 2-0
合計 2-1 勝ち
(得)
後半
2分 翔真
7分 遥人
5、プレジャーB対ブラストB
前半 1-0
後半 4-0
合計 5-0 勝ち
(得)
前半
8分 (甲)陸
後半
2分 (甲)陸
6分 海大⇒大地
7分 海大
10分 大地⇒海大
6、プレジャーB対黒石B
前半 4-0
後半 6-0
合計 10-0 勝ち
(得)
前半
2分 遥人
3分 裕大⇒遥人
6分 流楓⇒遥人
8分 千尋⇒遥人
後半
1分 (甲)陸
5分 啓太郎⇒(甲)陸
8分 勇哉
9分 大地
10分 (甲)陸⇒大地
11分 大地
7、プレジャーA対黒石A
前半 4-0
後半 3-0
合計 7-0 勝ち
(得)
前半
0分 陽貴
4分 遥人
6分 CK竜飛⇒陽貴
7分 翔真⇒遥人
後半
4分 竜飛
6分 雅也
9分 雅也⇒(甲)陸
佐賀県U-13サッカー選手権大会(東部地区予選)~鳥栖中学校~
これで今日7つ目の更新になります
見ていただいてる皆様、少しさかのぼって見ていただけると幸いです
11/3(木祝)に鳥栖中グランドにおきまして『佐賀県U-13サッカー選手権大会(東部地区予選)』が開催されました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
この大会は1年生大会ではありますが、早生まれの2年生の出場もOKになっています
しかし、偶然にもU14のTMが入ってしまって予選は1年生だけで戦ってきました
県大会に行けば2年生の早生まれ2名も参加させる予定です
では、早速競技方法と参加チームの紹介をします
【競技方法】
・40分ゲーム(20-5-20)
・一般用ゴール
・予選は5チームによるかめのこ式
【参加チーム】
・鳥栖中
・三根中
・FCソレイユ
・ヴァレンティア
・プレジャー
続いて試合結果をお伝えします
予選リーグ
プレジャー対ヴァレンティア
前半 2-0
後半 0-2
合計 2-2 分け
(得)
前半
8分 風弥⇒惇貴
14分 雅也⇒秀人
相手に2年生が4~5人入ってての引き分けは価値ありますね~
プレジャー対三根
前半 5-0
後半 1-0
合計 6-0 勝ち
(得)
前半
2分 伊吹
3分 敦也⇒秀人
8分 栞汰⇒秀人
10分 栞汰
13分 惇貴⇒敦也
後半
18分 惇貴
快勝する事が出来、リーグ上位になり決勝戦へ進む事が出来ました
決勝戦
プレジャー対ヴァレンティア
前半 1-0
後半 0-3
合計 1-3 負け
(得)
前半
8分 敦也
1点は先制したものの、後半だんだん足が動かなくなり3失点残念ながら地区2位で県大会に進む事が出来ませんでした
敗因としてはまだまだチャンスを作る回数が少ないってとこと、やはり2年生には敵わない部分(身体的)がありました
この負けた試合をしっかり胸に刻み、今後のトレーニング、試合に繋げていきたいと思います
ヴァレンティアには地区代表として県大会頑張って来てもらいたいですね
U14TM~久留米河川敷G~
まだまだドンドン更新していきます
11/3(木祝)に久留米河川敷GにおきましてU14のTMに参加してきました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
今日に限って、1年生大会と重なっておりギリギリの人数で戦う事になりました
しかし、全員フル出場とはなかなか経験出来ないので、選手達にとっては良い経験になるでしょう
では、早速参加チームと競技方法をお伝えします
【参加チーム】
・諏訪中
・八女学院中
・プレジャー
【競技方法】
・50分ゲーム(25-5-25)
・一般用ゴール
続いて試合結果をお伝えします
※1年生大会と重なったのと、病欠が出て10人で戦いました。
1、プレジャー対八女学院
前半 1-0
後半 6-0
合計 7-0 勝ち
(得)
前半
11分 翔太郎⇒陸
後半
2分 CK蓮⇒颯真
5分 元貴⇒陸
7分 聡⇒蓮
9分 元貴⇒陸
10分 CK蓮⇒聡⇒陸
21分 陸
前半は自分達のわがままさが出て全くチームとしては連動していませんでした
ハーフタイムでその事を伝え、良い判断が出来るようになり、後半は6得点挙げる事が出来ました
ハーフタイムではなく、試合中に自分達で気付き、修正出来るようになれば1番いいのですが…
2、プレジャー対諏訪中
前半 0-2
後半 0-0
合計 0-2 負け
前半は1人少ないとこをガンガン攻め立てられ2失点
まぁ1失点はセンタリングがそのままポストに当たり入るというアンラッキーな形でした
しかし、センタリングを上げさせた守備のミスでもありますね
後半に入ると10人のサッカーにも慣れ、徐々に自分達のサッカーが出来始めました
しかしGKとの1対1を3本も外し無得点に終わりました
試合後、選手達がかなり悔しがっていましたので、少しホッとしました
まだまだ見込みはあるなって
これでヘラヘラ笑ってるようだったらお終いでしたね
まだまだ発展途上の選手達、チームです
第26回学童オリンピック鳥栖三神地区予選(U11)~準決勝・決勝~
続きまして、10/29(土)に飯田調整池グランドにおきまして『第26回学童オリンピックサッカー大会~地区予選準決勝・決勝~』が行われました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
以前のトーナメントでベスト4が決定し、県大会出場を決めています
しかし、ここからも重要で、順位が高ければ高いほど県大会1次ラウンドで他の地区の下位と戦う事が出来ます
逆に順位が低ければ低いほど他の地区の上位と戦う事になります
これが分かっているので、必ず初戦(準決勝)を突破し、決勝戦に進んで1位目指して頑張ってきました
では、早速競技方法と準決勝の組み合わせをお知らせします
【競技方法】
・8人制でフリー交代制
・30分ゲーム(15-5-15)
・少年用ゴール
準決勝
サガン鳥栖対ヴァレンティア⇒1-0サガン勝ち
プレジャー対ソレイユ
前半 0-1
後半 1-0
合計 1-1 分け
PK 4-3 勝ち
(得)
後半
9分 雅也⇒大地
何とかギリギリで決勝戦に進出しました
準決勝の点差を見て分かるように、ここまで来ると僅差の戦いになりますね
どちらが勝ってもおかしくない感じで、チャンスをモノにしたチームが勝つ感じですね
3位決定戦
ソレイユ対ヴァレンティア⇒0-0PK7-6、ソレイユ勝ち
決勝戦
プレジャー対サガン鳥栖
前半 0-0
後半 2-2
合計 2-2 分け
PK 3-2 勝ち
(得)
後半
5分 竜飛⇒海大
15分 大地
やりました~
地区1位で学童オリンピック県大会に出場出来ます
これで県大会1次ラウンドの戦いが少しは楽になりそうです
最終順位
1位 プレジャーSC
2位 サガン鳥栖
3位 ソレイユ
4位 ヴァレンティア
決勝戦、先に先制したものの、たったの2分ぐらいで2点入れられ逆転されました
しかし、最後まで諦めなかった選手達
残り時間は1秒ぐらい…もしかしたら0秒だったかもしれません
最後の最後で大地のヘディングで同点に追いつき、PK戦に持ち込む事が出来ました
U10地区リーグ・後期2部リーグ~第一節・第二節~
続いては、10/29(土)、11/5(土)の2日間に渡り『U10後期2部リーグ』~第一節・第二節~が行われました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
U10の地区リーグではプレジャーから2チーム参加しています(A・B)
今回はBチームの方です
前期リーグでは3部リーグで見事全勝して2部昇格を果たしました
若干選手を移動させ、3年生を全員入れての後期リーグ参加となります
この2部リーグでもし1位になる事が出来れば、来期U11地区リーグで1部にプレジャーが2チーム入る事になります
そこを目標に後期2部リーグを戦っていきたいですね
では、早速2部リーグのチーム紹介と競技方法をお伝えします
2部
・ソレイユ
・鳥栖少年
・ブレインズ
・上峰SC
・プレジャーB
【競技方法】
・8人制
・30分ゲーム(15-5-15)
・少年用ゴール
続いて試合結果をお伝えします
~10/29(土)・基山グランド~
1、プレジャーB対上峰SC
前半 3-0
後半 3-1
合計 6-1 勝ち
(得)
前半
2分 太一
3分 竜冶
5分 竜冶
後半
7分 竜冶⇒晴人
10分 竜冶
13分 竜冶
2、プレジャーB対鳥栖少年
前半 2-0
後半 0-1
合計 2-1 勝ち
(得)
前半
5分 幸輝⇒竜冶
11分 太一⇒幸輝
雨の中でやりにくそうでしたが、選手達には良い経験になったと思います
また、2戦2勝は最高のスタートを切る事が出来ました
ただ、残念なのが、GKの風翼が2試合目に相手との接触で腕を骨折しちゃいました
GKとして果敢に飛び出した結果ですファールにはなりましたが、とても勇気あるプレーでした
風翼、早く良くなってチームに戻って来いよ~
~11/5(土)・基里グランド~
3、プレジャーB対鳥栖少年
前半 5-1
後半 2-0
合計 7-1 勝ち
(得)
前半
2分 幸輝
5分 竜冶
7分 幸輝⇒太一
9分 幸輝
12分 隼祐⇒竜冶
後半
5分 晴人⇒大興
13分 大興
U9キッズサッカー地域対抗戦~吉野ヶ里歴史公園G~
続きまして、10/23(日)に吉野ヶ里歴史公園Gで『U-9 キッズサッカー地域対抗戦』に参加してきました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
本来この大会は各地区の代表選手が集まり、地区代表として出場する大会です
しかし、いろいろな諸事情により、今回はプレジャーと北茂安少年が鳥栖三神地区代表として参加させていただきました
U9の選手達は、試合がしたくてしたくてウズウズしている子ばかりですので嬉しかったようです
では、早速競技方法と試合結果をお伝えします
【競技方法】
・7人制
・20分ゲーム(10-3-10)
・ミニゴール
1、プレジャー対唐津東松B
前半 1-0
後半 1-1
合計 2-1 勝ち
(得)
前半
2分 竜冶
後半
8分 太一
2、プレジャー対杵武伊西B
前半 0-5
後半 2-0
合計 2-5 負け
(得)
後半
4分 竜冶⇒大興
8分 賢人
3、プレジャー対佐賀南部B
前半 2-0
後半 4-0
合計 6-0 勝ち
(得)
前半
8分 竜冶⇒大興
9分 晴人⇒竜冶
後半
3分 隼祐
4分 竜冶
5分 竜冶
8分 大興⇒太一
4、プレジャー対佐賀北部B
前半 0-2
後半 2-2
合計 2-4 負け
(得)
後半
6分 賢人
7分 晴人
1つのチームで地区代表チームに2勝2敗はまぁまぁ良いんじゃないかなぁって思います
まだ、パスサッカーには程遠く、出場する全選手がドリブルで進んでばかりです
しかし、今はそれでいいと思ってます
日頃のトレーニングでも、それしか教えてません
この年代でしっかりとしたドリブル技術を身に着ける事を目標にやっています
試合の中で膠着状態が続いたり、県の上位に行くと最終的には個の力が必要になってきます
パス・トラップの精度、視野の広さ、足の速さ、体力、キック力も大事ですが、特にドリブルが出来るというのは最大の武器になります
U11TM~安武河川敷グランド~
続いては、10/23(日)に安武河川敷グランドにおいてU11のTMに参加してきました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
学童オリンピック前の調整という事で、全選手を出場させ、いろんな部分を見てきました
では、早速競技方法と参加チームの紹介をします
【競技方法】
・少年用ゴール
・30分ゲーム(15-3-15)
・8人制でフリー交代制
【参加チーム】
・久留米FC
・金丸FC
・プレジャーSC
1、プレジャー対久留米FC
前半 5-0
後半 2-0
合計 7-0 勝ち
(得)
前半
0分 翔真
1分 啓太郎
6分 竜飛⇒啓太郎
9分 雅也⇒啓太郎
13分 竜飛⇒翔真
後半
9分 雅也⇒流楓
14分 流楓
2、プレジャー対金丸
前半 6-1
後半 3-0
合計 9-1 勝ち
(得)
前半
0分 理央
1分 理央
5分 雅也⇒理央
7分 理央⇒竜飛
10分 竜飛⇒雅也
12分 理央
後半
10分 翔真
14分 翔真
15分 啓太郎⇒翔真
3、プレジャー対久留米FC
前半 3-2
後半 1-1
合計 4-3 勝ち
(得)
前半
2分 翔真⇒大地
5分 雅也⇒理央
10分 理央⇒大地
後半
0分 理央⇒大地
4、プレジャー対金丸
前半 0-0
後半 5-0
合計 5-0 勝ち
(得)
後半
1分 啓太郎⇒雅也
3分 雅也⇒大地
6分 啓太郎⇒大地
8分 雅也⇒啓太郎
13分 啓太郎⇒雅也
4戦全勝は素晴らしいですね
途中、体調不良を訴え出場出来なかった選手も居ましたし、ケガや病気で欠席している選手も居ました
そんな中、残りの全選手が出場しこのような戦い方が出来、良い経験になったと思います
ポジションもイロイロな所を経験させながら進めて行く事も出来ました
選手達、この戦い方・経験を次回の学童オリンピック地区決勝トーナメントに生かそうな
最後になりましたが、今回TMにお誘いしてくださった久留米FCさんありがとうございました
対戦してくださった金丸FCさんありがとうございました
また機会がありましたら宜しくお願いします
サガンリーグ東部地区予選~U14~
最近、忙しくてなかなか更新出来ずにすみません
今日は一気に更新しますのであしからず
10/22、23(土日)に『サガンリーグ東部地区予選(U14)』11/13(日)に『決勝トーナメント』が開催されました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
この地区予選の順位により来期サガンリーグの各部振り分けが行われます
何とか上位に食い込み、1部か2部リーグで試合をしたいと思ってます
では、早速競技方法と予選グループをお伝えします
【競技方法】
・11人制
・一般用ゴール
・60分ゲーム(30-7-30)
・参加8チームを4チームずつの2グループに分け予選を行う
・上位2チームが決勝トーナメントへ進む
【グループA】
・三根中
・上峰中
・ソレイユ
・プレジャー
続いて試合結果をお伝えします
~10/22(土)・上峰中学校~
1、プレジャー対上峰中
前半 5-0
後半 3-0
合計 8-0 勝ち
(得)
前半
0分 陸⇒秀人
3分 陸
7分 秀人
13分 陸⇒秀人
15分 風弥⇒陸
後半
9分 陸
19分 稜也⇒洸太朗
25分 稜也
2、プレジャー対ソレイユ
前半 0-0
後半 0-1
合計 0-1 負け
~10/23(日)、鳥栖西中学校~
3、プレジャー対三根中
前半 3-0
後半 1-0
合計 4-0 勝ち
(得)
前半
2分 颯真⇒陸
22分 陸
24分 元貴⇒康平
後半
15分 惇貴
リーグ2位で決勝トーナメントに進む事が出来ました
まだまだパスミス、トラップミスが多いです
個々の精度が上がらないと上で戦うには厳しいです
選手達自身が意識を変え、トレーニングから実戦と同じようなスピード、プレッシャーの中でやって欲しいと思います
~11/13(日)・鳥栖西中学校~
決勝トーナメント
【競技方法】
・60分ゲーム(30-7-30)
・11人制
・一般用ゴール
1回戦
プレジャー対ヴァレンティア
前半 1-3
後半 0-2
合計 1-5 負け
(得)
前半
24分 颯真⇒陸
第19回佐賀県少年フットサル大会(兼第21回バーモント杯全日本少年フットサル大会)
10/16(日)、23(日)に『第19回佐賀県フットサル大会(兼第21回バーモント杯全日本少年フットサル大会)』が開催されました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
いや~
思い出しますね~
昨年はこのバーモント杯で優勝し、全国大会に行きました
決勝戦ではどっちが勝者か分からないぐらい泣きじゃくってた選手達
あれから1年…早いもんですね
今年の6年生達もプレッシャーがある中『全国大会』を目指して頑張ってきました
では、早速競技方法と予選パートの紹介をします
【競技方法】
・20分ゲーム(10-3-10)
・ランニングタイム
~10/16、予選~
【山内スポーツセンター】
Dパート
・江北少年
・ヴァレンティア
・FC巨勢
・プレジャーSC
続いて試合結果をお伝えします
1、プレジャー対FC巨勢
前半 2-0
後半 0-1
合計 2-1 勝ち
(得)
前半
1分 康平⇒亮悟
4分 康平⇒亮悟
2、プレジャー対ヴァレンティア
前半 0-1
後半 0-1
合計 0-2 負け
3、プレジャー対江北少年
前半 6-0
後半 3-1
合計 9-1 勝ち
(得)
前半
0分 康平⇒亮悟
1分 裕輝⇒亮悟
2分 一総
4分 一総
7分 裕輝
10分 瑛聖
後半
2分 OG
4分 康平⇒裕輝
6分 亮悟
何とかパート2位で決勝トーナメント(ベスト8)に進出する事が出来ました
この日はU13の九州大会の方に帯同してて、6年生達を見れませんでした
しかし、決勝トーナメントに進出した事を聞いてホッとしました
~10/23、決勝トーナメント~
【有田文化体育館】
準々決勝
プレジャー対JSユナイテッド
前半 1-0
後半 0-1
延長前半 1-0
延長後半 1-0
合計 3-1 勝ち
(得)
前半
3分 亮悟
延長前半
2分 亮悟
延長後半
1分 PK康平
昨年に引き続き、相手もJS、延長突入何とか勝って準決勝に進出しました
2011年度第6回九州クラブユース(U13)サッカー大会~鹿児島県~
10/15~16の2日間、鹿児島県吹上浜海浜公園Gにおきまして『2011年度第6回九州クラブユース(U13)サッカー大会』が開催されました
まずは遠方にもかかわらず応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
9月の末に県予選が行われ、佐賀県1位で九州大会出場を決めていました
~吹上浜海浜公園サッカー場・人工芝コート~
【競技方法】
・11人制
・50分ゲーム(25-5-25)
・一般用ゴール
・参加20チームを4チームずつの5パートに分けかめのこ式で1チーム2試合行う
・予選1位の5チームと2位の中で成績が良い3チーム、計8チームが決勝トーナメントに進出する。その他はフレンドリーマッチへ
続いて、1日目の予選グループを紹介します
~1日目~
bパート
・フェリシド(鹿児島)
・セントラル宮崎(宮崎)
・FCK天草(熊本)
・プレジャーSC(佐賀)
続いて試合結果をお伝えします
1、プレジャー対FCK天草
前半 0-0
後半 5-0
合計 5-0 勝ち
(得)
後半
4分 FK惇貴⇒元貴
11分 洸太朗⇒秀人
20分 元貴⇒敦也
24分 CK元貴⇒稜也
25分 秀人
前半はガチガチに緊張していましたが、後半堅さもとれ、得点を重ね、九州大会で初の1勝をする事が出来ました
2、プレジャー対セントラルFC宮崎
前半 2-0
後半 0-0
合計 2-0 勝ち
(得)
前半
6分 秀人
10分 惇貴⇒敦也
もう少しチャンスで決めれるともっと得点を重ねる事が出来たんですが…
しかし、2勝する事が出来、予選1位で2日目の決勝トーナメントに進出する事が出来ました
快挙です
九州ベスト8に入りました
bパート最終順位
1位 プレジャー、勝ち点6、得失点差+7
2位 フェリシド、勝ち点6、得失点差+6
3位 FCK天草、勝ち点0、得失点差-6
4位 セントラルFC宮崎、勝ち点0、得失点差-7
~2日目・決勝トーナメント~
1回戦
プレジャー対セレソン都城
前半 0-0
後半 1-2
合計 1-2 負け
(得)
後半
13分 敦也⇒秀人