U11地区リーグ・夏季リーグ1部~第四節~
どんどん更新しちゃいます
見落としがある方は前の方を読み返してくださいね
9/10(土)に基山グランドにおきまして『U11地区リーグ・夏季リーグ1部~第四節~』が行われました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
今日の試合で夏季リーグが終了し、1部リーグの順位が決定します
この順位が学童オリンピック地区予選に関わって来るので何としても上位に食い込みたいと思っていました
では、早速1部リーグのチーム紹介と競技方法をお伝えします
1部リーグ
・サガン鳥栖
・FCソレイユ
・ブレインズ
・プレジャーSC
【競技方法】
・8人制
・少年用ゴール
・30分ゲーム(15-5-15)
続いて試合結果をお伝えします
6、プレジャー対ソレイユ
前半 1-0
後半 2-1
合計 3-1 勝ち
(得)
前半
9分 遥人
後半
10分 竜飛
13分 翔真
これで夏季リーグが終了しました
夏季リーグ成績
1位 サガン鳥栖、6勝
2位 プレジャー、3勝3敗
3位 ソレイユ、2勝4敗
4位 ブレインズ、1勝5敗
選手達、長い間地区リーグお疲れ様
さぁ、次はいよいよU11の公式戦『学童オリンピック』が始まります
クラブ創設6年目未だに九州大会に出場した事がありません
学童オリンピックでの最高が県3位です
上位2チームが九州大会に出場するので、狭き門です
今年もそこを目指して頑張りたいと思います
まずは地区予選を勝ち抜いて、5年連続の県大会出場を目標に頑張って行きましょう
U10キッズサッカーフェスティバル2011~BAスタジアム~
続きまして
9/10(土)にBAスタジアムにおきまして『U10キッズサッカーフェスティバル2011』が開催されました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
このフェスティバルは毎年1回、鳥栖市サッカー協会主催の元行われており、選手達にとっては憧れのスタジアムで試合が出来るサイコーの大会です
6人制のミニサッカーでしたので、参加18名を6名ずつの3チームに分け前半・後半を交代で試合経験をさせました
では早速競技方法とグループ紹介をします
【競技方法】
・6人制
・20分ゲーム(10-3-10)
・参加16チームを8チームずつの2グループに分ける
・8チームを更に4チームずつの2パートに分け予選総当たりを行う
・各グループの各パートの1位同士がグループ決勝、2位同士がグループ3位決定戦を行う
【グループ2】
Aパート
・上峰SC
・北茂安少年
・小郡南少年
・プレジャーSC
Bパート
・ヴァレンティア
・ブレインズJSC
・中原少年
・高木瀬ジョガドール
続いて試合結果をお伝えします
Aパート予選
1、プレジャー対上峰
前半 6-0
後半 2-0
合計 8-0 勝ち
(得)
前半
0分 大地
0分 一輝
1分 大地
2分 一輝⇒大地
6分 一輝
8分 一輝
後半
7分 幸輝
7分 啓太郎⇒幸輝
2、プレジャー対北茂安
前半 1-0
後半 4-0
合計 5-0 勝ち
(得)
前半
7分 拓斗
後半
4分 大地⇒快聖
4分 大地⇒快聖
5分 快聖
7分 大地
3、プレジャー対小郡南
前半 2-0
後半 2-0
合計 4-0 勝ち
(得)
前半
6分 将馬⇒啓太郎
8分 啓太郎
後半
0分 徳文
9分 歩⇒徳文
予選リーグ全勝で1位になり、グループ2の決勝戦に進出しました
【グループ2・決勝戦】
プレジャー(A1位)対ヴァレンティア(B1位)
前半 3-0
後半 0-1
合計 3-1 勝ち
(得)
前半
6分 啓太朗
7分 大地
8分 大地
祝優勝
U12フットサルTM~大町小学校体育館~
続いては
9/4(日)に大町小学校体育館におきまして『フットサル』のTMに行ってきました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
この日はリバイバルJr.さんと国見FCさんが参加しており、3チームで10分1本ゲームを何度もやってきました
では、早速参加チームと競技方法をお伝えします
【参加チーム】
・リバイバルJr.
・国見FC
・プレジャーSC
【競技方法】
・5人制
・10分1本ゲーム
続いて試合結果をお伝えします
1、プレジャー対国見
2-1 勝ち
(得)
3分 康平⇒一総
5分 康平
2、プレジャー対リバイバル
4-0 勝ち
(得)
1分 亮悟
3分 亮悟
4分 一総⇒亮悟
9分 FK亮悟⇒一輝
3、プレジャー対国見
0-1 負け
4、プレジャー対リバイバル
2-0 勝ち
(得)
4分 瑛聖⇒一輝
9分 FK一総
5、プレジャー対国見
3-0 勝ち
(得)
1分 亮悟
6分 亮悟
9分 柊
6、プレジャー対リバイバル
1-0 勝ち
(得)
8分 魁⇒蓮
7、プレジャー対国見
3-4 負け
(得)
1分 康平⇒亮悟
8分 亮悟⇒康平
8分 亮悟⇒康平
8、プレジャー対リバイバル
0-0 分け
9、プレジャー対国見
5-0 勝ち
(得)
2分 裕輝
3分 康平⇒裕輝
7分 一総⇒亮悟
8分 康平
9分 康平⇒裕輝
10、プレジャー対リバイバル
3-1 勝ち
(得)
5分 柊⇒一輝
6分 一輝
7分 瑛聖⇒OG
11、プレジャー対国見
2-2 分け
(得)
6分 亮悟
9分 魁
12、プレジャー対リバイバル
3-0 勝ち
(得)
5分 康平
7分 一輝
8分 康平⇒柊
13、プレジャー対国見
5-0 勝ち
(得)
2分 亮悟⇒柊
3分 亮悟⇒康平
4分 康平⇒亮悟
5分 康平⇒亮悟
6分 亮悟
14、プレジャー対リバイバル
3-0 勝ち
(得)
1分 一総
4分 一輝
7分 一総
鳥栖・荒尾市友好少年サッカー親善大会2011(U12)
連続投稿をしちゃいます
今日はいくつか一気に更新しますよ~笑
9/3(土)に荒尾市運動公園グランドにおきまして『鳥栖・荒尾市友好少年サッカー親善大会2011』が開催されました
まずは遠方にもかかわらず応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
この交流試合は毎年1回、鳥栖市と荒尾市の交流を深める為に開催されています
1年交代で場所も鳥栖荒尾で行われています
有り難い事に、今年初めて鳥栖市代表として呼ばれましたので参加させていただきました
では、早速競技方法をお伝えします
【競技方法】
・24分ゲーム(12-5-12)
・8人制でフリー交代制
・少年用ゴール
続いて試合結果をお伝えします
①プレジャー対小岱
前半 0-0
後半 0-0
合計 0-0 分け
②プレジャー対荒尾
前半 1-0
後半 3-0
合計 4-0 勝ち
(得)
前半
0分 亮悟
後半
8分 康平⇒柊
9分 雅也
10分 FK柊
③プレジャー対中央
前半 0-0
後半 1-0
合計 1-0 勝ち
(得)
後半
3分 雅也
④プレジャー対サンビーノ
前半 0-0
後半 1-0
合計 1-0 勝ち
(得)
後半
9分 一総⇒康平
交流を深める大会でしたので全選手総入れ替えで行い、みんな楽しんで試合に参加出来ました
ただ、1つ言わせてもらうなら、パス精度がかなり低いですね
フリーの状態でのパスミスもかなり目立ちましたし、ゴール前でのラストパスのミスもかなり目立っていました
ああいうとこを今後修正していかないと、勝てる試合を落としたり、負け試合が増えてくるんじゃないかなって思います
選手達には十分話をしていますので、今後『パス』を意識し、丁寧かつ速いボールを蹴ってくれる事でしょう
佐賀新聞社杯までにはきっちり出来るようになって欲しいですね
選手達、意識してトレーニングに臨もうな
最後になりましたが、荒尾市のチームの皆様、1日お世話になりました
また来年もお誘いが来れば是非参加したいと思いますので、また機会があれば宜しくお願いします
高円宮杯県大会出場決定戦&サガンリーグ3部Ⅲ後期リーグ結果
またまた更新が遅れて申し訳ありません
やっぱり、小学生と中学生を見るのは忙しいですね~
まっ言い訳ですけど
では、本文に行きたいと思います
8/28(日)に芦刈中学校におきまして『U15高円宮杯県大会』の出場決定戦が行われました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
この決定戦に出れるようになったのは、サガンリーグU15の3部Ⅲ後期において11チーム中1位になったからです
3年生が居ない厳しい状況でリーグ戦を戦い抜いて優勝は素晴らしいですね
では、まずサガンリーグ3部Ⅲ後期の成績をお伝えします
3部Ⅲ
優勝プレジャー、8勝2分、得失点差+21
準優勝塩田中、8勝1敗1分、得失点差+13
第三位鹿島西部中2nd、7勝3敗、得失点差+17
以下、順位のみお伝えします
4位・白石中、7勝3敗
5位・三田川中、4勝4敗2分
6位・鬼塚中、4勝6敗
7位・川副中2nd、3勝4敗3分
8位・基山・北茂安中、3勝5敗2分
9位・三根中、2勝6敗2分
10位・三日月2nd、2勝8敗
11位・厳木中、2分8敗
さて、決定戦に話は戻りますが、この決定戦で勝てば3年生が居ないチームで佐賀県ベスト16に入る事が出来ます
何とか上の舞台で試合がしたいと思い頑張りました
では早速競技方法と試合結果をお伝えします
【競技方法】
・60分ゲーム(30-10-30)
・一般用ゴール
続いて試合結果をお伝えします
決定戦
プレジャー(3部Ⅲ1位)対致遠館中(3部Ⅰ1位)
前半 0-0
後半 0-3
合計 0-3 負け
残念ながら高円宮杯県大会の出場権は取れませんでした
凄く頑張っていたのですが、1つはチャンスで決めれない場面が2~3回ありましたね
失点に関しては、やはり3年生のスピード・フィジカルには敵いませんでした
しかし、サッカーの内容自体は、後ろからしっかり繋いで攻撃をしていたので良かったと思います
第7回とどろきカップ~U12・U10~
連続投稿になってしまい申し訳ありません
8/27~28(土日)長崎県諫早市において『第7回とどろきカップ(U12&U10)』が開催され参加してきました
まずは遠方にもかかわらず応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
今回は初のU12、U10、2カテゴリー同時の遠征になりました
U10の選手達にとってはU12の選手達が居て心強かったんじゃないでしょうか
では早速U12の競技方法と試合結果をお伝えします
~U12・1日目~
【競技方法】
・少年用ゴール
・8人制
・30分ゲーム(15-5-15)
・参加32チームを4チームずつの8パートに分け予選を行う。
予選リーグ
・雲仙愛野
・真城
・山里
・プレジャーSC
1、プレジャー対雲仙愛野
前半 2-0
後半 0-0
合計 2-0 勝ち
(得)
前半
2分 PK康平
10分 雅也
2、プレジャー対真城
前半 1-0
後半 0-1
合計 1-1 分け
(得)
前半
1分 一輝
3、プレジャー対山里
前半 7-0
後半 5-0
合計 12-0 勝ち
(得)
前半
0分 雅也
7分 蓮⇒魁
8分 雅也
8分 一総⇒康平
10分 雅也⇒蓮
11分 雅也
13分 一総
後半
1分 一総
2分 雅也⇒康平
4分 一総⇒雅也
6分 一総
14分 柊⇒康平
真城と得失点差で競った結果、2日目は1位トーナメント進出です
~U12・2日目~
【競技方法】
・少年用ゴール
・8人制
・40分ゲーム(20-5-20)
決勝トーナメント
1回戦
プレジャー対北諫早
前半 1-2
後半 3-0
合計 4-2 勝ち
(得)
前半
2分 柊⇒康平
後半
10分 雅也
16分 一総
18分 一総
準決勝
プレジャー対佐世保FC
前半 0-0
後半 0-2
合計 0-2 負け
U12は惜しくも準決勝敗退で3位に終わりました
続いてU10の競技方法と試合結果をお伝えします
~U10・1日目~
【競技方法】
・参加24チームを8チームずつの3パートに分け予選トーナメントを行う
・20分ゲーム(10-2-10)
U11地区リーグ・夏季リーグ1部~第三節~
連続になりますが、溜まってるブログを更新します
8/27(土)に飯田調整池グランドにおいてU11地区リーグ・夏季リーグ1部~第三節~が行われました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
今回遠征で5年生2人を欠く中、地区リーグを戦って来ました
では早速1部チーム紹介と競技方法をお伝えします
1部リーグ
・サガン鳥栖
・FCソレイユ
・ブレインズ
・プレジャーSC
【競技方法】
・少年用ゴール
・8人制
・30分ゲーム(15-5-15)
続いて試合結果をお伝えします
4、プレジャー対ブレインズ
前半 2-1
後半 2-0
合計 4-1 勝ち
(得)
前半
11分 理央
14分 遥人⇒翔真
後半
1分 翔真⇒遥人
7分 陽貴
5、プレジャー対サガン鳥栖
前半 0-1
後半 0-2
合計 0-3 負け
暑い中、選手達はよく戦ってくれました
これで、残すは1試合
現在2勝3敗です残りの試合に勝ち、勝敗を5分に持ち込みたいですね~
あまくさイルカカップ2011~U12~
8/24~26(水木金)の3日間、熊本県天草で行われた『あまくさイルカカップ2011~U12~』に参加してきました
まずは、遠方にもかかわらず応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
最近、U12の試合が少なかったので、選手達はこの日が来るのを楽しみにしていたみたいです
では、早速競技方法と予選リーグのチーム紹介をします
【競技方法】
・少年用ゴール
・30分ゲーム(15-5-15)
・参加16チームを4チームずつの4パートに分け予選を行う
Aパート
・今津FC
・FC西有家
・豊野FCB
・プレジャーSC
続いて3日間の試合結果をお伝えします
1、プレジャー対FC西有家
前半 1-1
後半 2-2
合計 3-3 分け
(得)
前半
2分 一輝⇒一総
後半
7分 雅也⇒一総
13分 雅也⇒一総
2、プレジャー対今津FC
前半 1-1
後半 1-0
合計 2-1 勝ち
(得)
前半
8分 瑛聖⇒一総
後半
14分 一輝⇒一総
3、プレジャー対豊野FC B
前半 1-0
後半 2-0
合計 3-0 勝ち
(得)
前半
14分 遥人
後半
5分 一総
10分 裕輝⇒一総
惜しくも得失点差でパート2位になり、2日目は2位グループトーナメントに進みました
~2日目~
2位トーナメント
準決勝
プレジャー対FCKマリーゴールド
前半 1-0
後半 2-0
合計 3-0 勝ち
(得)
前半
4分 CK一総⇒柊
後半
2分 康平⇒雅也
14分 OG
決勝戦
プレジャー対ヴァレンティア
前半 1-0
後半 0-1
合計 1-1 分け
PK 3-2 勝ち
(得)
前半
10分 魁⇒裕輝
2位トーナメント優勝
2位トーナメントで優勝出来ました決勝が同じ地区同士とは…(^_^;)
フレンドリーマッチ
プレジャー対スネイル
前半 1-2
後半 0-0
合計 1-2 負け
(得)
前半
10分 PK一総
U11TM~下大利小学校~
溜まってるブログを更新します
8/7(日)に下大利小学校におきましてU11TMが行われました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
この日はU11地区リーグと重なってて、午前中は2つに分かれていました
午後から5年生全員が揃い、いくつかのポジションを試す事が出来ました
では、早速参加チームと競技方法をお伝えします
【参加チーム】
・大利U-12
・大利U-11
・美和台
・太宰府南
・プレジャーSC
【競技方法】
・30分ゲーム(15-5-15)
・少年用ゴール
・8人制
続いて試合結果をお伝えします
1、プレジャー対大利U-12
前半 0-2
後半 0-1
合計 0-3 負け
2、プレジャー対大利U-11
前半 0-1
後半 1-0
合計 1-1 分け
(得)
後半
5分 雅也⇒遥人
3、プレジャー対太宰府南
前半 6-0
後半 1-1
合計 7-1 勝ち
(得)
前半
0分 陽貴
2分 大貴
4分 陽貴
8分 陽貴
12分 竜飛⇒陽貴
14分 陽貴
後半
11分 翔真
4、プレジャー対美和台
前半 3-0
後半 1-1
合計 4-1 勝ち
(得)
前半
3分 啓太郎
4分 竜飛⇒海大
12分 陽貴
後半
4分 理央⇒裕大
暑い中4試合よく戦ってくれました
2試合目からは全員揃ったので、前後半総入れ替えをしながら選手達をじっくり見る事が出来ました
まだまだ判断が遅かったり、ボールを怖がったり、サボったりはありますが、『ゴール』を意識したプレーは出来ていたように思います
今後も、もっと積極的にゴールを狙い、点を取る喜びを味わって勝負に勝ちたいと思います
U11の選手達、暑い中お疲れ様
この時期は暑さとの戦いだから、しっかり睡眠を取って万全な体調で試合に臨むようにしような~
最後になりましたが、今回TMのお誘いをしてくださった大利SSSさんありがとうございました
また、対戦してくださったチームの皆様ありがとうございました
また機会がありましたらお誘い宜しくお願いします
U11地区リーグ・夏季リーグ1部~第二節~
またまた溜まったブログを更新します
8/7(日)に飯田調整池グランドにおいて『U11夏季1部地区リーグ~第三節~』が行われました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
では、早速1部のチーム紹介と競技方法をお伝えします
1部
・サガン鳥栖
・FCソレイユ
・ブレインズJSC
・プレジャーSC
【競技方法】
・30分ゲーム(15-5-15)
・少年用ゴール
・8人制
続いて試合結果をお伝えします
3、プレジャー対ソレイユ
前半 0-0
後半 0-2
合計 0-2 負け
何度もチャンスがありながら…チャンスで決めきれないなら勝てませんね
今後はこの部分を選手達に意識させていくようにしていきたいと思います
レオーネサマーフェスティバル2011~U14~
溜まりに溜まったブログを更新していきます
8月1~3(月火水)の3日間、レオーネ山口さんのお誘いにより『レオーネサマーフェスティバル2011~U-14~』に参加してきました
まずは遠方にもかかわらず、応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
U14の選手達にとっては初の九州外での遠征になります
強豪チームが集まるこの大会で、いろんな経験をしてくれる事を願いたいですね
では、早速競技方法をお伝えします
【競技方法】
・参加12チームを4チームずつの3グループに分け、総当たりの予選を行う。
・2日目・3日目には上位トーナメント(予選1位・2位)と下位トーナメント(予選3位・4位)に分かれる。
・50分ゲーム(25-5-25)
続いて、3日間の試合結果をお伝えします
~1日目~
予選
Aグループ
・レオーネ山口
・グローバル
・広島FURUTA
・プレジャーSC
1、プレジャー対広島FURUTA
前半 0-2
後半 1-1
合計 1-3 負け
(得)
後半
0分 秀人⇒陸
前半、足が速い選手に見事やられました
後半は足が速い選手に対して足が速い選手をマークに付け、何とか対応出来ましたが…やはり足が速いってのは武器ですね~
2、プレジャー対レオーネ山口
前半 0-1
後半 0-4
合計 0-5 負け
運動量・パス精度・フィジカル・スピード…負けているものが多かったです
特に運動量で大きく負けていましたね
~2日目~
3、プレジャー対グローバル
前半 0-2
後半 0-7
合計 0-9 負け
サッカーの質、ボールに対する執着心、アイディア、基本的な止める・蹴る…完璧に負けました
まだまだトレーニングが必要です
予選4チーム中4位になり、下位トーナメントに進みました
下位トーナメント
1回戦
プレジャー対YMCA
前半 2-0
後半 0-3
合計 2-3 負け
(得)
前半
19分 PK颯真
22分 颯真
前半2-0で折り返したのにもかかわらず、後半3失点
体力の無さを痛感した試合でした