第35回全日本少年サッカー大会~決勝トーナメント準決勝・決勝戦~試合結果・総評
更新が大変遅くなり申し訳ありません
6/12(日)に『第35回全日本少年サッカー大会~決勝トーナメント~準決勝・決勝』が鳥栖陸上競技場で行われました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様、選手達ありがとうございました
この日は大雨で芝生のグランドに水溜まりが出来、ボールが止まる・パスが止まるという大変難しい状況での試合になりました
この状況の中で『選手自身が考えてプレー出来る』『アイディアを持ってプレー出来る』チームが勝ち上がるだろうと思っていました
では早速競技方法をお伝えします
【競技方法】
・8人制で8名まではフリー交代制
・少年用ゴール
・40分ゲーム(20-5-20)
・40分で勝敗が着かない場合は3対3によるPK戦。
続いて試合結果をお伝えします
準決勝
プレジャー対ソルニーニョ
前半 0-1
後半 0-0
合計 0-1 負け
残念ながらベスト4で散ってしまいました
最終結果
優勝嬉野FC
準優勝ソルニーニョFC
第3位大坪少年・プレジャーSC
優勝した嬉野FCさん、おめでとうございます
佐賀県の代表として全国大会を楽しんで、思いっきり試合をしてきてください
総評に入りますが、グランド状況が悪い中、選手達はよく走り頑張ってプレーしていました
ドリブルしてもボールが止まるパスをいくら強く蹴っても途中で止まる
今までやって来たサッカーは一切通用しません
選手達自身のアイディア、雨のグランドに早く順応する事が勝利への鍵を握ってましたね
試合内容は決して負けてはなかったと思うのですが、1つのミスが失点につながりました
バウンドボールが思ったより跳ねなくてDFが空振りしちゃって、フリーの相手に渡りゴールを奪われました
しかし、ほんとに大健闘です選手達にはここまで監督・コーチ陣を連れて来てくれた事に感謝しています
力が及ばなかったのは指導者の力不足でもあります
もっと的確に指示し、選手達が戦いやすいようにすべきでした
第35回全日本少年サッカー大会~決勝トーナメント1・2回戦~結果・総評
更新が大変遅くなり申し訳ありません
6/5(日)に『第35回全日本少年サッカー大会~決勝トーナメント~1、2回戦』が唐津フットボールセンターで行われました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様、選手達ありがとうございました
さて、いよいよ目標の県大会が来ました
選手達はこの日の為に練習してきました
選手達はドキドキして緊張すると思っていたので、いつも通りの対応と冗談混じりの会話でリラックスさせるようにしていきました
ここからはトーナメントですので全てが一発勝負です
引き分けは即PKになります。PKは心臓に悪いので40分の試合時間の中で決着をつけたいですね
では早速競技方法をお伝えします
【競技方法】
・8人制で8名まではフリー交代制
・少年用ゴール
・40分ゲーム(20-5-20)
・40分で勝敗が着かない場合は3対3によるPK戦。
続いて試合結果をお伝えします
1回戦
プレジャー対FC東与賀
前半 2-1
後半 0-0
合計 2-1 勝ち
(得)
前半
5分 CK柊⇒瑛聖
14分 瑛聖
やりました学童オリンピック佐賀県3位の相手に勝ってベスト8に進出しました
試合の展開は、前半2分ぐらいに相手のロングシュートをGK建斗がバウンドを読み違え先制点を入れられました
しかし、諦めない選手達はすぐさまCKのチャンスを瑛聖がヘッドで同点弾を叩き込みました
14分には相手GKが出ていたのを見て、またもや瑛聖がハーフウェーラインぐらいからの超ロングシュートで逆転弾を決めてくれました
いや~この1回戦のMVPはDFの瑛聖ですね攻守に渡り大活躍でした
2回戦
プレジャー対JSユナイテッド
前半 1-0
後半 0-1
合計 1-1 分け
PK 2-1 勝ち
(得)
前半
0分 一総⇒一輝
やりました
目標であったベスト4以上に行く事が出来、鳥栖陸上競技場で試合が出来るようになりました
前半開始すぐに右サイドから今まで不調だった一輝が先制点を決めてくれました
サガンリーグ3部Ⅲ~第1節・第2節~
連続になりますが、溜まっている試合結果を更新します
今年度よりジュニアユースが出来、週末は試合だらけですね~
5/14、15(土日)の2日間に渡りサガンリーグ3部Ⅲの1節・2節が行われました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
初のサガンリーグ参加ですし、まだ1・2年のチームですので3年生がいるチームと対戦するでしょうが、沢山勉強していきたいと思います
では早速競技方法と試合時間をお伝えします
【競技方法】
・11人制でフリー交代制
・60分ゲーム(30-5-30)
・一般用ゴール
続いて試合結果をお伝えします
~5/14(土)~
会場:三根中学校
1、プレジャーU15対三田川中
前半 0-0
後半 0-0
合計 0-0 分け
2、プレジャーU15対川副中セカンド
前半 0-0
後半 1-0
合計 1-0 勝ち
(得)
後半
16分 PK聡
~5/15(日)~
会場:三日月中学校
3、プレジャーU15対白石中
前半 2-0
後半 2-3
合計 4-3 勝ち
(得)
前半
9分 聡
29分 秀人
後半
29分 聡
30分 康平⇒颯真
4、プレジャー対厳木中
前半 5-1
後半 3-0
合計 8-1 勝ち
(得)
前半
10分 惇貴⇒康平
14分 元貴
26分 聡
27分 元貴⇒惇貴
30分 元貴⇒康平
後半
21分 稜也
27分 秀人
30分 稜也⇒聡
相手に3年生が居る中、4試合で3勝1分は素晴らしいですね
しかし、とにかく体格差が凄いんです
プレジャーの選手は160cm越えが5人で後は150cm代、140cm代ばっかりです
相手は170cm代、160cm代ばっかり
U12TM~小郡七夕グランド~
最近梅雨時期で雨が多くて困ります
またまた更新が遅くなりましたがブログを書き続けたいと思います
に全日本少年で、県大会を決め、喜ばしい気持ちのままTMに行ってきました
5/15(日)に仲良くしていただいてる小郡南さんよりお誘いしていただき、小郡七夕グランドに行ってきました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
では早速競技方法と試合結果をお伝えします
【競技方法】
・30分ゲーム(15-5-15)
・8人制
・少年用ゴール
【参加チーム】
・小郡南JSC
・小郡東野
・北野FC
・西国分JSC
・プレジャーSC
1、プレジャー対北野
前半 1-0
後半 1-0
合計 2-0 勝ち
(得)
前半
4分 裕輝⇒柊
後半
10分 一輝⇒柊
2、プレジャー対小郡東野
前半 2-1
後半 3-0
合計 5-1 勝ち
(得)
前半
1分 裕輝
6分 魁
後半
4分 FK柊⇒雅也
7分 FK竜飛
11分 蓮
3、プレジャー対西国分
前半 0-0
後半 2-0
合計 2-0 勝ち
(得)
後半
6分 CK一総⇒瑛聖
10分 魁⇒一総
4、プレジャー対小郡南
前半 0-0
後半 1-1
合計 1-1 分け
(得)
後半
5分 CK柊⇒雅也
4試合して3勝1分はいい感じです
しかも、北野さんと小郡南さんは筑後地区で県大会の切符を手に入れている強豪です
今回はジュニアユースのサガンリーグと重なっていたのでMコーチに帯同してもらいました
Mコーチによると、全選手起用し全員で試合に臨んだようです
サブの選手達が出場している時はあまり点が入ってないようです
何とかサブメンバーのレベルを上げて誰を起用しても変わらない強さを求めたいですね
逆にスタメンの選手達は全日本予選で全勝して自信が付いたのか、凄く動きもよかったようです
この調子のまま県大会に臨みたいですね
最後になりましたが、今回TMにお誘いしてくださった小郡南さん、また試合をしてくださったチームの皆さんありがとうございました
また機会がありましたら宜しくお願いします
お互い県大会でベストを尽くしましょう
第35回全日本少年サッカー大会佐賀県予選~試合結果・総評~
ようやく、全日本少年サッカー大会のブログに追いつきました
5/8(日)、5/14(土)の2日間に渡り『第35回全日本少年サッカー大会佐賀県予選』が行われました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様、選手達ありがとうございました
この全日本少年は6年生になって初めての公式戦でもあり、1番大きな大会でもあります
この年代は4年生の頃から『弱い、弱い』と言われ続けて来た年代です
選手達もその事をいつも言われ続けて、今までのどの年代よりも『強くなりたい』『県大会に行きたい』という気持ちが強かったんじゃないかなって思います
昨年の学童オリンピック(新人戦)では県大会ベスト8という好成績を残しました
『運が良い』と言われない為にも、全日本少年でベスト8以上を目指して今まで頑張って来ました
では、早速競技方法とプレジャーのパート紹介をお伝えします
【競技方法】
・8人制で自由交代(8名まで)
・30分ゲーム(15-5-15)
・少年用ゴール
【Jパート】
・プレジャーSC
・三日月少年
・肥前FCジュニア
・アマレーロ北方
・ヴェルアーラ千代田
続いて予選試合結果をお伝えします
~予選1日目~
5月8日(日)
1、プレジャー対三日月
前半 1-0
後半 1-0
合計 2-0 勝ち
(得)
前半
11分 一総
後半
9分 康平
学童オリンピックの県大会1次予選では0-0の相手でした
前回引き分けだっただけに不安もありましたが、選手達は見事に勝利を手に入れました
試合内容としてもあまり攻められる事なく自分達のペースで試合をする事が出来ていました
2、プレジャー対肥前
前半 1-0
後半 1-0
合計 2-0 勝ち
(得)
前半
13分 裕輝⇒雅也
後半
7分 康平⇒一総
この試合は主将の一総が膝の痛みを訴え、前半は休ませました
しかし、5年生の雅也が裕輝からのパスを受け、見事に先制点を決めてくれました
1-0では不安だったので後半途中から一総を投入しました
その一総が出場して1分後に、苦手な左足で追加点を決めてくれました