第7回佐世保ジュニアサッカーフェスティバル(U12)
5/1(日)に長崎県佐世保市にある東部スポーツ広場におきまして『2011 第7回佐世保ジュニアサッカーフェスティバル(U12)』が開催され、参加してきました
この大会には2年前から参加させていただいており、新チームになっての初めての県外遠征でもあります
毎年、宿泊もして2日間参加していたのですが、今年は地区リーグと重なり、1日だけの参加になりました
また、1日(日)にはU11地区リーグが開催されていましたので、今回は6年生だけで臨みました
まずは、県外にも関わらず応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
全日本少年サッカー大会に向けて弾みをつける為にも、選手達は『優勝』を目指していました
では早速、競技方法とプレジャーのパート紹介をします
【競技方法】
・8人制でフリー交代制
・少年用ゴール
・予選は20分ゲーム、1位トーナメント、2位トーナメントは30分ゲーム、決勝戦のみ40分ゲーム
・参加17チームを3チームずつと4チームずつの4パートに分け予選を行い順位を決める
・予選後、各順位別トーナメントを行う
【予選Bパート】
・長崎レインボーA
・楠栖
・プレジャーSC
続いて試合結果をお伝えします
~予選~
1、プレジャー対レインボーA
前半 0-0
後半 1-0
合計 1-0 勝ち
(得)
後半
1分 裕輝
ギリギリの戦いでしたが、後半の裕輝の1点を守り抜きました
しかし…1対1のチャンスを外した場面もチャンスをモノにしてればもっと楽だったでしょう
2、プレジャー対楠栖
前半 3-1
後半 1-0
合計 4-1 勝ち
(得)
前半
4分 建斗⇒裕輝
9分 一総⇒康平
9分 一総
後半
3分 蓮⇒裕輝
参加選手、全員出場する事が出来、全員でもぎ取った勝利です
予選2勝でBパート1位になり、1位トーナメントに進出しました
1位トーナメント
・山手(A1位)
・プレジャー(B1位)
・佐世保FC(C1位)
・大島(D1位)
U11地区リーグ~5/1(日)~
5/1(日)に三根グランドにおきましてU11地区リーグが開催されました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
この日はU12の佐世保遠征に行っていた為、Nコーチに帯同してもらいました
前回の2試合は2引き分けで、勝ち点2しか取れていません
何とか『勝ち点3』を取らないと2部降格も見えて来ます
選手達にはそこを意識させながら試合に臨んでもらいました
では早速、競技方法と試合結果をお伝えします
1部
・サガン鳥栖
・ソレイユ
・ヴァレンティア
・プレジャーSC
【競技方法】
・8人制
・30分ゲーム(15-5-15)
・少年用ゴール
3、プレジャー対サガン鳥栖
前半 0-3
後半 1-4
合計 1-7 負け
(得)
後半
2分 FK裕大⇒竜飛
4、プレジャー対ヴァレンティア
前半 2-0
後半 2-0
合計 4-0 勝ち
(得)
前半
10分 雅也⇒遥人
14分 遥人
後半
12分 雅也⇒竜飛
15分 CK竜飛⇒雅也
やりました
何とか勝ち点3を取れました
サガン鳥栖ではかなりの点差で負けています
守備の意識をもっと上げる必要があるみたいですね
U11の選手達大敗した悔しさをバネにもっともっとレベルアップ出来るようにトレーニング頑張ろうなぁ
U12・U10地区リーグ~4/30(土)~
地区リーグが増えてかなり大変になってきました
4/30(土)に1部リーグのU12地区リーグとU10地区リーグが開催されました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
この日は、私の親戚の結婚式があり、試合はKコーチとNコーチに任せました
では早速U12・1部のチーム紹介と競技方法をお伝えします
U12地区1部リーグ
・サガン鳥栖
・ソレイユ
・ヴァレンティア
・プレジャーSC
【競技方法】
・8人制で自由交代
・40分ゲーム(20-5-20)
・少年用ゴール
続いて試合結果をお伝えします
1、プレジャー対サガン鳥栖
前半 0-0
後半 0-1
合計 0-1 負け
※U12は突然の雨で2試合目は中止になりました。
前半は結構頑張って互角の戦いをしていたんじゃないかなって思います
しかし…後半は攻め込まれてクリアミスを拾われ失点に結び付きました
攻め込まれる理由としては1対1が弱いのもありますが、マイボールの時に自らのパスミス・ドリブルミス・判断ミスで相手に奪われるとこだと思います
今後は、その部分にこだわりながらトレーニングを積んでいきたいと思いました
次にU10・1部リーグのチーム紹介と競技方法をお伝えします
U10地区1部リーグ
・プレジャーA
・サガン鳥栖
・ヴァレンティア
【競技方法】
・8人制で自由交代制
・30分ゲーム(15-5-15)
・少年用ゴール
続いて試合結果をお伝えします
1、プレジャー対サガン鳥栖
前半 1-2
後半 2-3
合計 3-5 負け
(得)
前半
12分 拓斗⇒幸輝
後半
7分 啓太郎⇒海大
12分 拓斗
2、プレジャー対ヴァレンティア
前半 1-0
後半 2-0
合計 3-0 勝ち
(得)
前半
10分 一輝⇒直弥
後半
7分 啓太郎
13分 一輝
U10はサガン鳥栖の個人技にやられちゃいました
U11地区リーグ~4/24(日)~
まだまだ溜まってます
4/24(日)にU11春季地区リーグ(1周目)が基山グランドにて行われました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
U11の部も、昨年度のU10地区リーグの試合結果を元に1~3部まで分かれています
昨年度のU10地区リーグの結果は、プレジャーは2位でしたので1部に入っています
この年代に関しては『学童オリンピック』の地区予選にも影響してくるリーグ戦になります
1部に居続ける事で、学童地区予選を優位に進めて行く事が出来るようなシステムになってます
強豪がひしめく中、何とか1部残留を目標に戦って行きたいと思います
では早速、競技方法と1部のチーム紹介をします
【競技方法】
・8人制でフリー交代制
・30分ゲーム(15-5-15)
・少年用ゴール
【1部】
・サガン鳥栖
・FCソレイユ
・ヴァレンティア
・プレジャーSC
続いて試合結果をお伝えします
1、プレジャー対ソレイユ
前半 0-0
後半 1-1
合計 1-1 分け
(得)
後半
11分 雅也⇒海大
2、プレジャー対ヴァレンティア
前半 0-1
後半 3-2
合計 3-3 分け
(得)
後半
4分 裕大
5分 遥人
14分 翔真
その他の結果
ソレイユ対ヴァレンティア⇒3-0 ソレイユ勝ち
2引き分けのスタートになりました
次節、何とか勝ち点3を奪えるように頑張ります
U11の選手達、試合で沢山経験してもっともっとウマくなっていこうな
実戦が1番成長出来るからね
U12TM~北川副小学校~
またまた溜まったブログを更新します
4/24(日)に北川副小学校におきましてU12のTMに行ってきました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
5月からいよいよ『全日本少年サッカー大会』が始まります
6年生にとっては目標である大会です
今回の対戦相手の中には、学童オリンピック(新人戦)で3位入賞した東与賀さんがいました
自分達がどのくらい通用するか、挑戦者の気持ちで挑みました
では、早速競技方法と参加チームをお伝えします
【競技方法】
・8人制でフリー交代制
・40分ゲーム(20-5-20)
・少年用ゴール
【参加チーム】
・北川副SSC
・Futuro SS
・FC東与賀A
・FC東与賀B
・プレジャーSC
続いて試合結果をお伝えします
1、プレジャー対北川副
前半 3-0
後半 2-1
合計 5-1 勝ち
(得)
前半
4分 康平⇒一総
10分 一総⇒柊
19分 裕輝
後半
2分 一総
17分 魁⇒一総
2、プレジャー対Futuro
前半 3-0
後半 6-0
合計 9--0 勝ち
(得)
前半
2分 一総
10分 康平⇒一総
19分 裕輝
後半
2分 建斗⇒一輝
4分 康平⇒一総
7分 一総⇒康平
10分 一輝⇒康平
13分 一輝⇒一総
17分 康平⇒一輝
3、プレジャー対東与賀(B)
前半 2-0
後半 2-0
合計 4-0 勝ち
(得)
前半
3分 康平
8分 康平⇒一輝
後半
4分 雅也⇒遥人
7分 雅也⇒亮悟
4、プレジャー対東与賀(A)
前半 0-1
後半 0-0
合計 0-1 負け
途中雨が降ってきましたが、何とか無事に全ての試合が出来ました
6年生の選手をイロイロ試しながら試合を行う事が出来ました
全日本少年の予選まであと3週間の中で、選手達自身がどのくらい気持ちが入っているのか、大会への意気込みも見れたのでよかったです
最後にした東与賀戦では瑛聖が体調不良を訴えリタイヤ
ベストメンバーで挑みたかったのですが…県大会までとっておく事にしました笑
全日本佐賀県予選4日目結果
全日本佐賀県予選3日目結果
結果はこちらから
PLEASURE SCは予選突破!
県大会
【会場】
佐賀フットボールセンター(南コート)
【試合時間】
1回戦 12:00~
【対戦相手】
Iパートの1位
U13・U14TM~筑後広域G~



早く全日本少年のブログ更新をしたいんですが…なんせ溜まりまくってまして


今回はジュニアユースの練習試合のブログ更新です




4/23(土)に筑後広域公園GにおいてU14、U13のTMに行ってきました



まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました



今回、新チームでは初となるTMでした

筑後サザンFCさんと繰り返し試合をやらせてもらえるようになり、朝から夕方まで1日中してきました



途中、筑後FCさんとも試合が出来、良い経験になりました


では、早速競技方法をお伝えします



【競技方法】
・11人制でフリー交代制
・50分ゲーム(25-5-25)
・一般用ゴール
続いて試合結果をお伝えします




1、プレジャーU14対筑後サザンU14
前半 1-2
後半 0-0
合計 1-2 負け



(得)
前半
5分 陸
布陣は4-5-1でいったのですが…やはり1トップだと陸が苦しそうでしたね

何とか良い布陣を見つけないと…
2、プレジャーU13対筑後サザンU13
前半 2-2
後半 2-2
合計 4-2 勝ち



(得)
前半
7分 亮太⇒秀人
17分 颯
後半
7分 敦也
13分 秀人
新規加入の秀人・颯・亮太の名前が載りましたね~



少しずつチームに馴染んで来ました

3、プレジャーU14対筑後FC U14
前半 1-2
後半 2-0
合計 3-2 勝ち



(得)
前半
5分 陸⇒惇貴
後半
11分 惇貴
16分 陸
何とか勝利をモノにしました



しかし…筑後FCの方が声を出し、元気では負けてました

あそこは見習う点でしたね



4、プレジャーU13対筑後サザンU13
前半 3-0
後半 3-0
合計 6-0 勝ち



(得)
前半
15分 蓮
16分 蓮
20分 颯⇒惇貴
後半
2分 颯
4分 秀人⇒颯
17分 亮太⇒颯
昼食後で心配していましたが、自分達で調整出来ていました



この試合は颯が大爆発でしたね



5、プレジャーU14対筑後サザン U14
前半 0-1
後半 1-2
合計 1-2 負け



(得)
後半
6分 元貴⇒惇貴
最後の試合、勝ちたかったですが…力及ばず負けてしまいました



この経験を今後のトレーニングに生かしていかたいと思います



全体的に運動量がまだまだでしたね


あと、パスミス・トラップミスが多く感じました



ベンチから見てて、半分はミスと感じました


今後のトレーニングでは、基本技術をしっかり身に付けるようにしていきたいですね

特にパス、トラップに関しては強弱・方向性も身に付けたいですね

最後になりましたが、今回TMにお誘いしてくださった筑後サザンFCさんありがとうございました



また、途中対戦してくださった筑後FCさんありがとうございました



また機会がありましたら練習試合を宜しくお願いします


U12TM~下大利小学校~
連続になりますが、溜まったブログを更新します
4/17(日)に下大利小学校におきましてU12TMが行われました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
大利SSSさんとは昨年より仲良くさせていただいてます
お互い切磋琢磨し、全日本少年に向けて頑張っていきたいですね
では早速競技方法と参加チームをお伝えします
【競技方法】
・8人制でフリー交代制
・40分ゲーム(20-10-20)
・少年用ゴール
【参加チーム】
・大利SSS
・久山FC
・プレジャーSC
続いて試合結果をお伝えします
1、プレジャー対大利
前半 3-0
後半 2-1
合計 5-1 勝ち
(得)
前半
11分 裕輝
13分 一総⇒裕輝
18分 一総
後半
9分 裕輝
19分 裕輝⇒蓮
2、プレジャー対久山
前半 0-1
後半 2-0
合計 2-1 勝ち
(得)
後半
0分 康平⇒一総
10分 康平
3、プレジャー対大利
前半 0-0
後半 1-0
合計 1-0 勝ち
(得)
後半
16分 大貴⇒亮悟
4、プレジャー対久山
前半 6-0
後半 1-0
合計 7-0 勝ち
(得)
3分 CK一総⇒OG
8分 雅也
9分 裕輝⇒雅也
11分 雅也
13分 康平⇒一総
17分 裕輝
後半
0分 亮悟
~ここから20分1本~
5、プレジャー対大利
3-0 勝ち
(得)
0分 雅也⇒一総
2分 FK一総⇒康平
6分 裕輝
6、プレジャー対久山
0-3 負け
最後の最後でスタミナ切れで負けちゃいました
最後はプレーからも分かりましたが、スタミナはもちろんの事、集中力が途切れてるのがすぐ分かりましたね
まぁ、最後を除けばしっかり得点も取っていますし、失点も0もしくは1に抑える事が出来ています
これから、集中力・スタミナを付ける事をトレーニングで養っていけばもっと成長するかもしれませんね
今回、全選手を試合に出し、イロイロ試す事が出来ました
それぞれ良いとこ、悪いとこが見えましたので、個人で把握し、今後のトレーニングで修正・伸ばしていきたいと思いました
U10地区リーグ~4/16(土)~
たまりにたまったブログを更新します
4/16(土)に上峰中央公園Gにおきまして『U10春季地区リーグ』が行われました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
これからどんどん試合が増えて来るU10の選手達はとても嬉しそうにしていました
とにかく楽しんで試合経験を積んで欲しいと思います
今回、鳥栖三神地区では昨年度のU10地区リーグの結果を元に3部制のリーグ戦を試みています
春季リーグで各部の1位が自動昇格、各部の最下位が自動降格になる仕組みです
昨年度のU10地区リーグの結果、プレジャーAは2位でしたので1部、プレジャーBは11位でしたので3部でのリーグ戦になりました
では早速競技方法と試合結果をお伝えします
【競技方法】
・30分ゲーム(15-5-15)
・少年ゴール
・8人制でフリー交代制
続いてプレジャーAのいる1部、プレジャーBのいる3部のチーム紹介をします
【1部】
・サガン鳥栖
・FCソレイユ
・ヴァレンティア
・プレジャーA
【3部】
・北茂安少年
・吉野ヶ里FC
・千代田
・中原
・プレジャーB
続いて試合結果をお伝えします
~Aチーム・1部~
1、プレジャーA対ソレイユ
前半 1-0
後半 3-0
合計 4-0 勝ち
(得)
前半
10分 拓斗
後半
1分 海大⇒拓斗
4分 一輝⇒快聖
12分 幸輝⇒海大
2、プレジャーA対ヴァレンティア
前半 2-1
後半 3-1
合計 5-2 勝ち
(得)
前半
8分 啓太郎
10分 FK啓太郎⇒海大
後半
0分 CK快聖
1分 幸輝⇒啓太郎
13分 海大
~Bチーム・3部~
2、プレジャーB対北茂安
前半 2-0
後半 3-0
合計 5-0 勝ち
(得)
前半
6分 蓮音
8分 歩⇒大興
後半
5分 晴人⇒滉太
8分 徳文
13分 晴人⇒大興
2、プレジャーB対中原
前半 6-0
後半 3-0
合計 9-0 勝ち
(得)
前半
2分 PK歩
5分 蓮音
7分 蓮音
8分 大興
9分 晴人
11分 晴人
後半
2分 滉太
10分 歩
14分 蓮音
全日本佐賀県予選2日目結果
U12・U11TM~みゆき多目的広場~
4/10(日)に嬉野市の『みゆき公園多目的広場』でU12・U11のTMに行ってきました
まずは遠い会場まで応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
まず、着いてビックリ芝生じゃありませんか
選手達も芝のグランドを見てテンションでした
とても良い環境で試合が出来た事にお誘いしてくださった嬉野FCさんに感謝感謝でした
では、早速競技方法をお伝えします
【競技方法】
・8人制でフリー交代制
・少年用ゴール
・30分ゲーム(15-3-15)
続いて、参加チームの紹介をします
【参加チーム】
U12の部
・嬉野FC
・大坪少年
・大浦少年
・黒髪FC(長崎)
・プレジャーSC
U11の部
・嬉野FC
・大坪少年
・大浦少年
・プレジャーSC
続いて試合結果をお伝えします
~U12~
1、プレジャー対大浦
前半 2-0
後半 1-2
合計 3-2 勝ち
(得)
前半
11分 蓮
13分 一総
後半
2分 柊⇒竜飛
2、プレジャー対大坪
前半 1-0
後半 0-1
合計 1-1 分け
(得)
前半
7分 一総⇒康平
3、プレジャー対嬉野
前半 0-3
後半 3-0
合計 3-3 分け
(得)
後半
3分 一輝
5分 魁⇒蓮
12分 裕輝
4、プレジャー対黒髪
前半 1-0
後半 4-0
合計 5-0 勝ち
(得)
前半
3分 裕輝⇒蓮
後半
2分 建斗⇒一輝
7分 一総
10分 魁
12分 一総
~U11~
1、プレジャー対大浦
前半 7-0
後半 3-0
合計 10-0 勝ち
(得)
前半
1分 裕大
3分 遥人⇒海大
4分 海大⇒裕大
6分 海大
6分 遥人⇒海大
11分 陽貴⇒裕大
14分 遥人
後半
7分 勇哉⇒流楓
12分 大貴
14分 雅也
2、プレジャー対大坪
前半 4-0
後半 1-1
合計 5-1 勝ち
(得)
前半
2分 遥人⇒雅也
5分 遥人⇒海大
10分 雅也
15分 裕大⇒竜飛
後半
13分 雅也⇒裕大
第6回高木瀬ジョガドールカップ~U12~
一気のブログ更新になりすみません
4/2~3(土日)の2日間、『第6回高木瀬ジョガドールカップ』に参加してきました
まずは2日間応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
また、今回はU12地区リーグと重なり、U11の選手・保護者様にも協力していただきありがとうございました
さて、今回は1日目がU12地区リーグと重なっていた為、1日目はU11の選手達で参加しました
2日目はU12の選手達も揃い、1日だけ参加しました
U12の選手達は3/29~31(火水木)に大分遠征、4/1(金)通常練習、4/2(土)U12地区リーグ、4/3(日)高木瀬ジョガドールカップと休み無しの日程でした
では、早速、大会競技方法をお伝えします
【競技方法】
・8人制でフリー交代制
・少年用ゴール
・1日目は30分ゲーム(15-5-15)2日目は40分ゲーム(20-5-20)
・1日目は参加16チームを4チームずつの4パートに分け総当たりを行う。
・順位が決定し、2日目は1・2位トーナメント、3・4位トーナメントに分かれる。
続いて1日目のプレジャーのパート紹介と試合結果をお伝えします
~1日目~
Bパート
・鍋島
・ソルニーニョ
・三筑キッカーズ
・プレジャーSC
1、プレジャー対鍋島
前半 1-0
後半 2-0
合計 3-0 勝ち
(得)
前半
4分 竜飛⇒亮悟
後半
2分 竜飛
5分 OG
2、プレジャー対ソルニーニョ
前半 1-0
後半 1-3
合計 2-3 負け
(得)
前半
3分 陽貴⇒翔真
後半
1分 FK竜飛
3、プレジャー対三筑
前半 0-2
後半 0-2
合計 0-4 負け
Bパートで3位になり、2日目は3・4位トーナメントに進みました
~2日目~
目野トーナメント(3・4位グループ)
1回戦
プレジャー対田口
前半 1-0
後半 0-0
合計 1-0 勝ち
(得)
前半
17分 一総
準決勝
プレジャー対大木FC
前半 0-1
後半 0-1
合計 0-2 負け
残念ながら決勝戦へ進めませんでした
U12地区リーグ~4/2(土)~
4/2(土)に基山グランドにおいて『U12地区リーグ』が開催されました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
昨年度より始まった地区リーグ
今年度、鳥栖三神地区では昨年度の地区リーグの結果を元に1~3部(4チームずつ)に分け、スタートしました
U12の部では、昨年度地区4位でしたので、1部リーグからのスタートになりました
では、早速1部のチーム紹介と競技方法をお伝えします
【1部】
・サガン鳥栖
・FCソレイユ
・ヴァレンティア
・プレジャーSC
【競技方法】
・8人制で自由交代
・少年用ゴール
・40分ゲーム(20-5-20)
続いて試合結果をお伝えします
1、プレジャー対ソレイユ
前半 1-1
後半 0-1
合計 1-2 負け
(得)
前半
4分 康平
2、プレジャー対サガン鳥栖
前半 0-4
後半 0-0
合計 0-4 負け
以上の結果、2敗してしまいました
地区リーグに関しましては、このように結果のみを更新していきます
今後、U12・U11・U10と3カテゴリーで年間通して行われて来ます
毎回、試合総評を書いてるとブログ更新が試合に追いつきませんので
そこはご了承ください