感謝の言葉
皆さん、あと数十分で2011年がやって来ますね
2010年の試合内容はまだまだブログ更新出来ていませんが…
今年の締めくくりとしまして感謝の言葉を書かせてください
今年1年、我がチーム『PLEASURE SC』とTMや交流をしていただいたチームの皆様、カップ戦等でお世話になった皆様、ありがとうございました
来年もイロイロとお世話になると思いますが、宜しくお願いします
また、プレジャーSCの選手達、保護者の皆様、沢山の応援、それからチームへのご理解・ご協力ありがとうございました
来年も沢山の応援、心よりお待ちしております
スタッフ一同、来年も楽しく、厳しく指導にあたりたいと思います
今後とも宜しくお願いします
それでは皆さん、よいお年を~
寄付を頂きました!
第12回鳥栖・三養基チャレンジカップ(U12)~試合総評~
遅くなりましたが、『第12回鳥栖・三養基チャレンジカップ』の総評を書きたいと思います
まずは、2連覇した事が凄く嬉しいですね
昨年、第四期生が1位グループトーナメントで攻撃力を発揮し、今まで勝った事のないサガン鳥栖に勝利しての初優勝で凄く印象に残っています
あの大きな優勝カップ、選手達の笑顔がサイコーでしたね
優勝カップは1年間保管してました返却する大会前日の練習時に6年生の選手達にカップを見せると『デケェ今年も貰いたい』と更に気持ちが入ったみたいでした
では、結果とともに書いて行きます
~1日目・予選~
1、プレジャー対芦刈FC
前半 4-0
後半 2-0
合計 6-0 勝ち
1試合目の芦刈FC戦では、開始序盤からウマくボールを繋ぐ事が出来ていました
得点も流れの中で決める事が出来ていました
前半17分の佑太のシュートは特に凄かったです右サイドのペナルティーエリア外からのミドルシュートでしたコースもよかったし、思いきりもよかったです
②プレジャー対鳥栖少年
前半 7-0
後半 6-0
合計 13-0 勝ち
2試合目は鳥栖少年でした
この試合もボールを支配し、ウマく繋ぐ事が出来、得点を重ねる事が出来ました
同じパートの対戦していない立花FCと勝ち点で並びましたが、得失点差で勝っていた為、2日目は1位グループトーナメントに進出しました
~2日目・1位グループトーナメント~
一回戦
プレジャー対牛津FC
前半 1-0
後半 2-0
合計 3-0 勝ち
前半はなかなか得点に結びつける事が出来ずにいましたが、前半6分に雅也からのパスを敦也が受け取り、すぐにターンして左足で先制点を奪ってくれました
後半に入ると、徐々にボールが回りだしました
後半6分には混戦のこぼれ球を雅也がミドルで追加点10分にはCKを蹴った元貴のボールが綺麗な弧を描き、直接ネットを揺らしました
3-0で勝利し、準決勝へ進出しました
準決勝
プレジャー対金丸FC
前半 2-1
後半 3-0
合計 5-1 勝ち
第12回鳥栖・三養基チャレンジカップ(U12)~試合結果~
12/11、12(土日)の2日間に渡り『第12回鳥栖・三養基チャレンジカップ』に参加しました
まずは2日間に渡り応援に駆け付けてくださった保護者の皆様、5年生以下の選手達、OBの選手達ありがとうございました
この大会では、昨年32チームの頂点に立ちました大きな優勝カップを1年間チームで保管していました
返還する前にU12の選手達に見せると『今年も優勝してあのカップをもらう』と意気込みは十分でした
先週終わったU11の学童オリンピック、県大会ベスト8という結果もU12の選手達にとっては気合いの入る材料だったと思います
では、早速競技方法をお伝えします
~1日目~
【競技方法】
・11人制でフリー交代制
・少年用ゴール
・40分ゲーム(20-5-20)
・参加32チームを4チームずつの8グループに分け予選を行う(四角リーグで各チーム2試合、対角線の相手とは当たらない)
続いて1日目のグループリーグと結果をお伝えします
Fグループ
・鳥栖少年
・立花FC
・芦刈FC
・プレジャーSC
1、プレジャー対芦刈FC
前半 4-0
後半 2-0
合計 6-0 勝ち
(得)
前半
4分 伊吹
11分 拓馬
13分 佑太⇒敦也
17分 佑太
後半
9分 惇貴
14分 FK拓馬⇒惇貴
2、プレジャー対鳥栖少年
前半 7-0
後半 6-0
合計 13-0 勝ち
(得)
前半
3分 拓馬⇒敦也
4分 惇貴⇒拓馬
8分 敦也⇒惇貴
10分 敦也
13分 敦也⇒伊吹
15分 CK元貴⇒拓馬
16分 拓馬⇒惇貴
後半
1分 蓮⇒拓馬
3分 拓馬⇒惇貴
6分 惇貴⇒蓮
13分 風弥
13分 風弥⇒蓮
17分 理生⇒伊吹
Fグループ順位
1位 プレジャー
勝ち点6、得失差+19
2位 立花FC
勝ち点6、得失差+3
3位 芦刈FC
勝ち点0、得失差-7
4位 鳥栖少年
勝ち点0、得失差-15
得失点差でグループ1位になり、2日目は1位グループトーナメントに進出しました
~2日目~
【競技方法】
・11人制でフリー交代制
・一般用ゴール
・30分ゲーム(15-5-15)芝生の制限時間の関係上
・順位別トーナメント。時間内に勝敗がつかない場合はPK戦。
第25回佐賀県学童オリンピックサッカー大会~県大会・決勝トーナメント~
12/5(日)に『第25回佐賀県学童オリンピック県大会~決勝トーナメント~』が鳥栖市北部グランドで行われました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様、6年生の選手達ありがとうございました
前回も書きましたが正直ここまで(ベスト8)残れるとは思いませんでした
地区予選の時の選手達を知っているだけに驚きの結果です
しかし、地区予選11試合を戦い、代表決定戦で3試合、県大会1次ラウンドで2試合、2次ラウンドで3試合
この19試合を戦いながら選手達個人のレベル、チームのレベルがかなり上がりました
ベスト8まで来た事を誇りに思い、1試合1試合を全力で戦う姿勢で1回戦に臨みました
では早速競技方法をお伝えします
【競技方法】
・8人制でフリー交代制
・24分ゲーム(12-5-12)
・少年用ゴール
・前後半で勝敗がつかない場合は10分間(前半5分・後半5分)の延長戦。
・それでも勝敗がつかない場合はPK戦で決める。
続いて試合結果をお伝えします
1回戦
プレジャー対FCソレイユ
前半 0-2
後半 1-0
合計 1-2 負け
(得)
後半
3分 一総
残念ながらベスト8で敗退しました
しかし、地区予選では0-4で負けた相手ですそう考えると、選手達の成長を見る事が出来、嬉しく思いました
続いてその他の結果をお伝えします
1回戦
・大坪少年vsJSユナイテッド1-0 大坪少年勝ち
・FC東与賀vsFCシエロ5-3 FC東与賀勝ち
・サガン鳥栖vs春日FC3-1 サガン鳥栖勝ち
準決勝
・FCソレイユvs大坪少年1-0 FCソレイユ勝ち
・サガン鳥栖vsFC東与賀2-0 サガン鳥栖勝ち
決勝戦
・サガン鳥栖vsFCソレイユ4-1 サガン鳥栖勝ち
最終結果をお伝えします
優勝サガン鳥栖
準優勝FCソレイユ
第3位大坪少年・FC東与賀
優勝したサガン鳥栖さんおめでとうございます
また入賞されたチームの皆様おめでとうございます
1回戦の総評を書きます
第22回U10上峰カップ
12/4(土)に上峰中央公園Gにおきまして『第22回U10上峰カップ』が開催され、参加させていただきました
まずは、応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
この大会は4年生以下の大会で、毎年楽しみにしている大会の1つです
今回は翌日に学童オリンピックの県大会決勝トーナメントが控えており、メンバーに入ってる4年生の雅也と陽貴だけは予選のみの参加でした
雅也と陽貴には、JCカップも上峰カップもほぼ参加させてやる事が出来ず、本当に申し訳ないと思います
では早速、競技方法をお伝えします
【競技方法】
・8人制でフリー交代制
・20分ゲーム(10-3-10)
・少年用ゴール
・参加18チームを3チームずつの6パートに分け予選を行う。
・次に、予選で決まった順位を各順位リーグに分け、それを2グループにわけて総当たりを行う。
・1位グループリーグだけは1位同士が決勝戦、2位同士が3位決定戦を行う。
続きましてプレジャーの試合結果をお伝えします
予選Fパート
・吉野ヶ里FC
・上峰B
・プレジャーSC
1、プレジャー対吉野ヶ里
前半 0-0
後半 3-0
合計 3-0 勝ち
(得)
後半
3分 海大
5分 海大(PK)
6分 雅也
2、プレジャー対上峰B
前半 3-0
後半 1-0
合計 4-0 勝ち
(得)
前半
2分 遥人
4分 遥人⇒裕大
8分 裕大⇒雅也
後半
6分 竜飛⇒翔真
Fパート1位になり、1位グループリーグに進出しました
1位グループリーグ
(あ)パート
・上峰A(A1位)
・三筑(B1位)
・牛津FC(C1位)
(い)パート
・ソルニーニョ(D1位)
・サガン鳥栖(E1位)
・プレジャーSC(F1位)
(い)パート予選
1、プレジャー対ソルニーニョ
前半 2-1
後半 0-1
合計 2-2 分け
(得)
前半
4分 裕大⇒遥人
7分 裕大→遥人
2、プレジャー対サガン鳥栖
前半 0-1
後半 1-0
合計 1-1 分け
(得)
後半
6分 啓太郎⇒裕大
(い)パートで2位になり、3位決定戦へ進出しました
SAGAフットサルクラブ5周年記念U12フットサル大会
12/4(土)にSAGAフットサルクラブにおきまして『5周年記念U12フットサル大会』に参加してきました
まずは朝早くから応援してくださった保護者の皆様ありがとうございました
今回は2チーム参加してきました
体調不良やケガで休んだ選手もいましたが、参加出来る選手で戦ってきました
では、早速競技方法と参加チームを紹介します
【競技方法】
・5人制でフリー交代制
・14分ゲーム(7-2-7)
・8チームを4チームずつの2パートに分け予選を行う。
・各パートの予選順位同士で決勝、3位決定戦等を行う。
続いてパート紹介をします
Aパート
・鍋島(赤)
・リバイバルA
・鍋島(青)
・プレジャーA
Bパート
・鍋島(白)
・立石FC
・リバイバルB
・プレジャーB
続いて試合結果をお伝えします
Aパート
1、プレジャーA対鍋島(赤)
前半 0-0
後半 2-1
合計 2-1 勝ち
(得)
後半
1分 惇貴
6分 拓馬⇒惇貴
2、プレジャーA対リバイバルA
前半 11-0
後半 5-0
合計 16-0 勝ち
(得)
全選手がアシスト&得点をしました
3、プレジャーA対鍋島(青)
前半 5-0
後半 6-0
合計 11-0 勝ち
(得)
全選手、アシスト&得点をしました
Aパート1位で決勝戦に進出しました
Bパート
1、プレジャーB対リバイバルB
前半 0-0
後半 0-1
合計 0-1 負け
2、プレジャーB対立石FC
前半 0-0
後半 0-1
合計 0-1 負け
3、プレジャーB対鍋島(白)
前半 2-0
後半 3-0
合計 5-0 勝ち
(得)
前半
3分 宗平⇒佑太
4分 佑太⇒悠生
後半
3分 悠生⇒伊吹
3分 悠生⇒伊吹
5分 宗平
得失点差でパート2位になり3位決定戦へ進出しました
3位決定戦
プレジャーB対鍋島(赤)
前半 0-1
後半 1-0
合計 1-1 分け
PK 5-4 勝ち
(得)
後半
4分 悠生
プレジャーBは3位入賞しました
U9、U10TM~小郡七夕グランド~
最近季節の変わり目で、急激に気温が低下し体調を崩してしまいました
皆様も体調管理には十分お気を付けください
11/28(日)に小郡七夕グランドにおきましてU9(3年生以下)とU10(4年生)のTMを行ってきました
まずは朝早くから応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
今回は久し振りにどこのカテゴリーも重なっていませんでしたので、スタッフ4人も帯同する事が出来、ゆっくりU9とU10の選手達を見る事が出来ました
では早速、参加チームと競技方法をお伝えします
【参加チーム】
・小郡南JSC
・小郡ジュニア
・太宰府南JSC
・プレジャーSC
※全チームU9とU10の2チーム出場
【競技方法】
・8人制でフリー交代制
・24分ゲーム(12-3-12)
・少年用ゴールを使用
続いて各カテゴリーの試合結果をお伝えします
U9
1、プレジャー対太宰府南
前半 1-2
後半 1-0
合計 2-2 分け
(得)
前半
11分 一輝⇒快聖
後半
10分 大興⇒快聖
2、プレジャー対小郡ジュニア
前半 3-0
後半 4-0
合計 7-0 勝ち
(得)
前半
3分 大興
5分 将馬
6分 一輝⇒将馬
後半
3分 快聖
5分 海大
6分 海大
12分 海大
3、プレジャー対小郡南
前半 2-0
後半 6-0
合計 8-0 勝ち
(得)
前半
3分 歩
11分 快聖
後半
2分 大興⇒海大
5分 海大
6分 将馬⇒海大
8分 海大
9分 一輝⇒海大
11分 将馬⇒海大
U10
1、プレジャー対太宰府南
前半 3-0
後半 2-1
合計 5-1 勝ち
(得)
前半
0分 祐大⇒翔真
1分 雅也⇒遥人
5分 遥人
後半
2分 祐大⇒竜飛
8分 竜飛⇒遥人
2、プレジャー対小郡ジュニア
前半 1-1
後半 2-0
合計 3-1 勝ち
(得)
前半
6分 FK祐大⇒雅也
後半
3分 竜飛⇒翔真
10分 雅也⇒翔真
3、プレジャー対小郡南
前半 0-2
後半 1-0
合計 1-2 負け
(得)
後半
10分 雅也⇒翔真
ャ