第18回佐賀県少年フットサル大会(兼第20回バーモント杯全日本少年フットサル大会)~県大会~
10/24(日)に有田町文化体育館におきまして『第18回佐賀県少年フットサル大会(兼第20回バーモント杯全日本少年フットサル大会)県大会』が行われました
まずは朝早くから応援に駆け付けてくださった沢山の保護者の皆様ありがとうございました
この大会は優勝すれば全国大会へ出場出来ます
夢の全国大会出場に向けて頑張ってきました
昨年は練習試合、カップ戦でほとんど負けなしで本選に臨んでます
しかし…まさかの県大会1回戦敗退
チーム全体が『行けるだろう』という慢心に加え、緊張とプレッシャーに負けてしまいました
昨年の反省を生かし、今回は『目の前の相手に勝つ』という事を目標にし戦って来ました
では、早速競技方法と試合結果をお伝えします
【競技方法】
・1回戦、準決勝は20分ゲーム(10-3-10)のランニングタイム
・決勝戦は20分ゲーム(10-3-10)のプレイングタイム
・前後半で決着が着かない場合は延長戦を行う(延長前半3分、延長後半3分)
・それでも決着が着かない場合はPK戦
・その他は2010フットサル競技規則に準ずる
※ランニングタイム⇒タイムアウト以外は1度も時計を止めずに試合を進める。
※プレイングタイム⇒ボールがアウトした時に時間が止まる。コート内でプレーしている時のみ時間が進む。
続いて試合結果をお伝えします
1回戦
プレジャー対JSユナイテッド
前半 3-1
後半 0-2
延長前半 1-0
延長後半 2-0
合計 6-3 勝ち
(得)
前半
5分 惇貴
5分 拓馬
7分 風弥⇒惇貴
延長前半
2分 惇貴
延長後半
0分 拓馬⇒惇貴
1分 風弥⇒惇貴
前半2点差で折り返し、選手温存の為ガラッと選手交代し後半に臨むも失敗
冗談抜きでドキドキしました
準決勝
プレジャー対川副少年
前半 4-0
後半 2-1
合計 6-1 勝ち
(得)
前半
1分 惇貴
1分 FK拓馬
6分 風弥⇒惇貴
8分 拓馬⇒惇貴
後半
1分 惇貴⇒風弥
3分 雅也
1試合目とは打って変わってボール支配率が高く、終始自分達のペースで試合が出来ました
第25回佐賀県学童オリンピックサッカー大会・地区予選~4日目~
10/23(土)に学童オリンピック地区予選~4日目~が行われました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
いよいよ今日が地区予選最終日です
今日のヴァレンティア戦が勝負の鍵です
直接対決で勝った方が地区3位になり、『県大会』を決める事が出来ます
負けると各地区4位同士による代表決定戦へ行かなければなりません
チームとしてはどんな形であれ、勝って、今日『県大会』を決めたいと思ってました
競技方法につきましては前回同様ですので省略します
では、早速試合結果をお伝えします
⑩プレジャー対サガン鳥栖
前半 1-1
後半 0-2
合計 1-3 負け
(得)
前半
5分 CK一総⇒OG
⑪プレジャー対ヴァレンティア
前半 0-0
後半 0-2
合計 0-2 負け
残念ながら2敗してしまい、プレジャーとしては学童地区予選全ての対戦が終了しました
全日程が終了し、成績は…
7勝3敗1分
12チーム中4位になりました
てことで11/7(日)に行われる各地区4位同士による代表決定戦に行きます
参加7チームで県大会枠、残り3枠を争います
続いて総評を書きたいと思います
1試合目はサガン鳥栖戦
スピード、個人技術、サッカーの質、何をとっても格段に相手が上です
しかし、そこをしっかり認めた上で戦いに臨みました
自分達が出来る事は…『最後までボールを追いかける』『少ないチャンスをモノにする』
前半5分、一総のCKを相手GKがキャッチミスしそのままゴール
なんと先制点を奪いましたあの時の選手達の喜びは凄かったです
しかし…その10秒後あっさり同点に追いつかれました
キックオフからスルスルっと中央突破されそのままゴール
いや~ほんとにあっという間でした
そのまま1-1で前半を折り返しました攻められてはいましたが、15分間同点ってのは凄い事です
選手達のモチベーションも高く、後半も何か起きるんじゃないかって思ったぐらいです
後半に入ると、やっぱり相手ペース
b
第18回佐賀県少年フットサル大会(兼第20回バーモント杯全日本少年フットサル大会)~予選リーグ~
10/17(日)に第18回佐賀県少年フットサル大会(兼第20回バーモント杯全日本少年フットサル大会)~予選リーグ~が行われました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様、ありがとうございました
今年は6年生が20名居ますので2チーム参加しました
『プレジャーSC』と『プレジャーFC』の2チームです
目標は2チーム揃って『県大会出場』です
では、早速競技方法とプレジャーのリーグ紹介をします
【競技方法】
・6チームリーグは16分ゲーム、5チームリーグは20分ゲームで行う。
・その他は2010フットサル競技規則に準ずる。
続いてリーグ紹介です
SC(Aグループ)
①多久東部FC
②プレジャーSC
③FC東与賀
④旭FC
⑤芦刈FC
⑥リバイバルJr.
・16分ゲーム(8-3-8)
【メンバー】
拓馬・惇貴・雅也・風弥・理生・元貴・敦也・空・遼真・諒
FC(Bグループ)
①FCソレイユ
②川副少年
③プレジャーFC
④江北少年
⑤小城FC
・20分ゲーム(10-3-10)
【メンバー】
伊吹・悠生・佑太・仁・和輝・宗平・天斗・蓮・亮・洸太朗
続いて試合結果をお伝えします
SCの試合結果
①SC対多久東部
前半 7-0
後半 7-0
合計 14-0 勝ち
(得)
前半
0分 惇貴
0分 惇貴
2分 惇貴⇒拓馬
3分 風弥
6分 雅也
6分 風弥
7分 雅也
後半
0分 理生
2分 敦也
4分 敦也⇒理生
4分 敦也
5分 FK空
6分 敦也
7分 空⇒敦也
②SC対芦刈FC
前半 0-2
後半 0-1
合計 0-3 負け
③SC対旭FC
前半 1-2
後半 1-0
合計 2-2 分け
(得)
前半
0分 拓馬⇒惇貴
後半
2分 風弥⇒惇貴
④SC対リバイバル
前半 3-1
後半 2-1
合計 5-2 勝ち
(得)
前半
1分 FK拓馬
4分 元貴⇒理生
6分 敦也⇒惇貴
後半
0分 拓馬⇒風弥
2分 拓馬⇒風弥
⑤SC対東与賀
前半 3-0
後半 2-0
合計 5-0 勝ち
(得)
前半
0分 拓馬
3分 惇貴
7分 CK元貴⇒理生
後半
0分 惇貴
3分 敦也⇒拓馬
第25回佐賀県学童オリンピックサッカー大会・地区予選~3日目~
10/16(土)に学童オリンピック地区予選~3日目~が行われました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
競技方法につきましては前回同様ですので省略します
では、早速試合結果をお伝えします
⑦プレジャー対鳥栖少年
前半 2-1
後半 1-1
合計 3-2 勝ち
(得)
前半
9分 CK一総⇒雅也
11分 陽貴
後半
7分 瑛聖
⑧プレジャー対上峰少年
前半 1-0
後半 0-0
合計 1-0 勝ち
(得)
前半
5分 一総
⑨プレジャー対ソレイユ
前半 0-1
後半 0-3
合計 0-4 負け
1試合目は鳥栖少年戦
前半序盤から結構押せ押せムードでしたが…やはり枠外連発
嫌な雰囲気が流れる中、前半9分一総からのCKを雅也が押し込んで先制点を奪う事に成功しました
ホッとした矢先、前半11分、今度は陽貴が右サイド中央付近からドリブルで掛け上がり直接シュート
左サイドネットの上段に素晴らしいシュートが決まりました
あの時の陽貴のガッツポーズは忘れられませんね~
その後、1点返されてしまい2-1で前半を折り返しました
後半に入ると均衡状態が続きましたが、後半7分にDF瑛聖の豪快なミドルシュートが決まりました
いや~アレは素晴らしいシュートでした
しかし…その後すぐに1点返されてしまいました
何とかギリギリの3-2で勝てました
2試合目は上峰少年戦
攻めてはいたものの、なかなかシュートまでいけなくて苦戦していましたが…前半5分にとんでもないシュートが決まりました
相手のクリアボールを右サイドに居た一総がダイレクトでシュート
エリア外の右サイドからゴール左角上段に弧を描きながらゴールに突き刺さりました
アレはなかなかお目にかかれないシュートでしたね~ほんとビックリしました
一総本人もビックリしてるんじゃないですかね~
その1点を守りきり、この試合も何とか勝つ事が出来ました
U9TM~巨勢川河川敷グランド~
10/11(月祝)に『巨勢川河川敷グランド』におきましてU9のTMに行ってきました
まずは参加してくれた選手達、応援に駆け付けてくださった保護者の皆様、ありがとうございました
今回はU9のTMという事と、祝日に行われたので3年生以下の選手達全員に呼び掛け、参加してもらいました
1・2年生も参加してくれて、とてもイイ経験になった事だと思います
では早速、競技方法をお伝えします
【競技方法】
・8人制でフリー交代制
・少年用ゴール
・20分ゲーム(10‐3‐10)
続いて試合結果をお伝えします
①プレジャー対高木瀬B
前半 0-0
後半 0-1
合計 0-1 負け
②プレジャー対大坪少年
前半 1-3
後半 3-2
合計 4-5 負け
(得)
前半
2分 FK啓太郎
後半
3分 一輝
6分 直弥⇒一輝
9分 直弥
③プレジャー対大川フレーテ
前半 0-0
後半 5-1
合計 5-1 勝ち
(得)
後半
1分 一輝
3分 一輝
7分 啓太郎
8分 風翼
9分 一輝
④プレジャー対唐津B
前半 1-2
後半 0-2
合計 1-4 負け
(得)
前半
2分 一輝
いや~
見事に3敗しちゃいました
この日は私の親戚の結婚式だった為、試合へは行けませんでした
ちなみに結婚式を挙げた親戚は22歳若いですね~
まぁ余談はこのくらいにして…笑
今回のTMは、参加してくれた全ての選手達を満遍なく出場させました
理由はとにかく試合経験をして欲しかったからです
選手達には、この試合を通していろいろ思って欲しかったからです
自分の実力はどのくらいなのか
他チームの選手達はどのくらいの実力なのか
同年代の巧い選手と自分の差はどのくらいあるのだろうか
試合に勝って嬉しい、負けて悔しいという経験もして欲しかったです
今回、4戦し、1勝3敗
この結果をしっかり受け止め、どこが足りなかったかをしっかりと考え、今後のトレーニングで生かして欲しいと思います
第25回佐賀県学童オリンピックサッカー大会・地区予選~2日目~
10/9(土)に学童オリンピック地区予選~2日目~が行われました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
競技方法につきましては前回同様ですので省略します
では、早速試合結果をお伝えします
④プレジャー対三根FC
前半 0-0
後半 1-0
合計 1-0 勝ち
(得)
後半
2分 一総
⑤プレジャー対旭FC
前半 0-0
後半 2-0
合計 2-0 勝ち
(得)
後半
2分 CK一総⇒啓太郎
5分 啓太郎⇒海大
⑥プレジャー対北茂安
前半 0-0
後半 2-0
合計 2-0 勝ち
(得)
後半
9分 雅也⇒遥人
15分 遥人⇒一総
2日目も何とか全勝で終える事が出来ました
1試合目の三根戦ではなかなかゴールに結び付く事が出来ずに苦しみましたね
フィニッシュがものすごく悪く、枠外多発でした
後半2分に一総が打ったシュートが、ラッキーにも相手GKがキャッチミスをし先制点を奪う事が出来ました
ラッキーでしたが、枠内に飛ぶとこういう事が起きます枠外がいかにもったいないかが分かりますね~
2試合目は旭FC戦
前半5年生を中心にメンバーを揃え挑んだのですが…無得点
チャンスが無かった訳ではなく、4~5回あったチャンスを決めれなかったのです
後半は今まで結果を出している3・4年生を出場させました
すると後半2分、CKのチャンスを3年生の啓太郎が見事押し込み、先制点を決めてくれました
後半5分には3年生コンビ、啓太郎からのパスを海大がシュート追加点を決めてくれました
この試合は…正直3・4年生の力で勝利を手に入れました
これを5年生の選手達はしっかり受け止め、挽回して欲しいと思います
個人能力としては確実に5年生が上ですしかし、自分の能力の理解・状況判断は明らかに3・4年生が上なんです
簡単に言えば、3・4年生は無理なくプレーをしています5年生は『自分が』って気持ちが強過ぎて無理なプレーをし過ぎてミスが目立ってます
第25回佐賀県学童オリンピックサッカー大会・地区予選~1日目~
10/2(土)から『第25回佐賀県学童オリンピックサッカー大会』の鳥栖三神地区予選が始まりました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様、ありがとうございました
いよいよ5年生達の公式戦が始まりました
この地区予選では参加12チームで総当たりを行い、3位までが県大会1次予選に進出出来ます
また、4位になると7地区の4位同士による対戦で3チームが県大会1次予選に進出出来ます
ここ3年間連続で県大会出場を果たしています
4年連続県大会出場を目標に今まで頑張って来ました
技術的にも体力的にもまだまだのU11ですが、県大会に行きたい気持ちはみんな持ってます
その強い気持ちを持って学童地区予選を戦い抜いて、目標である『県大会』の切符を勝ち取りたいと思います
それでは競技方法と参加チームを紹介します
【競技方法】
・8人制で8名までのフリー交代制
・少年用ゴール
・地区予選は30分ゲーム(15-5-15)
【参加チーム】
①基山レッドスターズ
②FCソレイユ
③ヴァレンティア
④サガン鳥栖
⑤鳥栖少年
⑥旭FC
⑦北茂安少年
⑧三根FC
⑨上峰少年
⑩吉野ヶ里FC
⑪ブレインズJSC
⑫プレジャーSC
続いて地区予選1日目の結果をお伝えします
①プレジャー対基山
前半 1-0
後半 4-0
合計 5-0 勝ち
(得)
前半
6分 遥人
後半
1分 CK瑛聖⇒海大
4分 魁⇒海大
7分 (古)大貴
14分 康平
②プレジャー対ブレインズ
前半 1-0
後半 0-1
合計 1-1 分け
(得)
前半
15分 康平⇒一輝
③プレジャー対吉野ヶ里
前半 0-0
後半 2-0
合計 2-0 勝ち
(得)
後半
10分 OG
12分 雅也
1日目の成績は2勝1分で何とか黒星を付けずに済みました
今回帯同してもらったKコーチの総評です
1試合目の基山戦では前半の始めからミスが多く、攻めてはいたものの2~3回得点チャンスを外しました
そこで選手交代を行った所、交代した4年生の遥人が先制点を決めてくれました
第5回シチメンソウカップ~フットサル大会~
9/20(月祝)に東与賀小学校体育館で行われた『第5回シチメンソウカップ』フットサル大会に参加してきました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
フットサルの練習はこれまで2回ほど行っており、まだまだルールの理解・動きの理解が出来ていません
しかし、大会を通して学べるものも沢山ありますので、今回は選手達に勉強してもらいたかったです
では、早速競技方法と参加チームを紹介します
【競技方法】
・5人制でフリー交代制
・20分ゲーム(10-5-10)
・8チームを4チームずつの2グループに分け総当たりで予選を行う。
各グループ1位同士が決勝、2位同士が3位決定戦を行う。
【参加チーム】
Aグループ
・東与賀FC
・板付ウイング
・FCヴィレッズ鍋島
・長崎レインボー
Bグループ
・シチメンソウ
・リバイバルJr.
・波佐見FC
・プレジャーSC
続いて試合結果をお伝えします
①プレジャー対波佐見
前半 4-0
後半 0-2
合計 4-2 勝ち
(得)
前半
5分 惇貴⇒拓馬
7分 惇貴
8分 惇貴⇒拓馬
9分 元貴
②プレジャー対リバイバル
前半 1-0
後半 4-3
合計 5-3 勝ち
(得)
前半
9分 FK雅也⇒拓馬
後半
1分 惇貴
2分 FK拓馬
4分 惇貴⇒拓馬
7分 拓馬
③プレジャー対シチメンソウ
前半 5-0
後半 2-3
合計 7-3 勝ち
(得)
前半
4分 惇貴⇒風弥
5分 惇貴
7分 元貴
8分 惇貴⇒元貴
9分 惇貴⇒風弥
後半
7分 和輝
8分 FK蓮
予選3勝で決勝戦に進出しました
・決勝戦は24分ゲーム(12-3-12)
~決勝戦~
プレジャー対板付ウイング
前半 3-0
後半 2-1
合計 5-1 勝ち
(得)
前半
0分 惇貴⇒拓馬
8分 FK惇貴⇒拓馬
8分 惇貴⇒風弥
後半
8分 FK惇貴⇒拓馬
9分 雅也
優勝
見事優勝する事が出来ました
大会MVPには惇貴が選ばれました
惇貴おめでとう
惇貴は豊富なアイディアを武器に沢山の技術・攻撃を披露してました
第1回開成カップ親善サッカー大会
更新遅くなってすみません試合結果表が旅してて…ようやく帰って来ました
9/18~19(土日)の2日間、開成FC10周年記念『第1回開成カップ親善サッカー大会』に参加してきました
まずは、2日間応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
このカップ戦は県外6チーム、県内6チーム、合わせて12チームが参加してました
また、開成小学校と総合グランドの2か所で試合が行われていたのですが、プレジャーは2日間とも総合グランドでさせていただき感謝しています
では早速、参加チームの紹介をします
県内チーム
①開成FC
②神野少年
③鍋島
④川副少年
⑤ソルニーニョFC
⑥プレジャーSC
県外チーム
⑦あぐり西町(長崎県)
⑧大村中央(長崎県)
⑨スマイス(大分県)
⑩熊本アクア(熊本県)
⑪大利SSS(福岡県)
⑫新宮FC(福岡県)
続いて大会競技方法をお伝えします
【競技方法】
・11人制
・30分ゲーム(15-5-15)
・少年用ゴール
・参加12チームによるランダムなリーグ戦(2日間で1チーム6試合)
・勝ち点により順位決定
続いて試合結果をお伝えします
~1日目~
①プレジャー対開成
前半 1-0
後半 2-0
合計 3-0 勝ち
(得)
前半
4分 惇貴⇒拓馬
後半
7分 拓馬⇒惇貴
13分 CK蓮⇒元貴
②プレジャー対熊本アクア
前半 0-0
後半 1-0
合計 1-0 勝ち
(得)
後半
14分 雅也⇒拓馬
③プレジャー対大利
前半 1-0
後半 0-0
合計 1-0 勝ち
(得)
前半
7分 天斗⇒拓馬
~2日目~
④プレジャー対あぐり西町
前半 4-0
後半 2-0
合計 6-0 勝ち
(得)
前半
0分 惇貴
11分 惇貴⇒拓馬
13分 惇貴
14分 伊吹⇒惇貴
後半
5分 惇貴
9分 惇貴
⑤プレジャー対ソルニーニョ
前半 3-0
後半 1-0
合計 4-0 勝ち
(得)
前半
2分 雅也
5分 拓馬⇒惇貴
6分 惇貴
後半
5分 惇貴
⑥プレジャー対大村中央
前半 4-0
後半 1-0
合計 5-0 勝ち