U11レベルアップテストマッチ~うきは船越運動公園~
8/21(土)にうきはジュニオールさん主催の『U11レベルアップテストマッチ』に参加してきました
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
試合会場の『うきは船越運動公園』は贅沢にも全面芝生で、選手達にとってはとてもイイ経験になった事でしょう
今回は6年生の8人制県大会が間近にせまってましたのでNコーチ・Mコーチに帯同を任せました
学童オリンピック(新人戦)前という事もあり、今までの試合メンバーだった4年生を練習組に残し、日頃試合出場機会の少ない4年生、3年生も帯同させ、しっかり見てもらいました
学童オリンピック登録メンバーを8月いっぱいには決めないといけませんでしたので、そういう試合メンバーにしました
なかなか出場機会の少ない4年生、3年生の選手達が5年生に混じってどこまで出来るのか非常に興味ありました
では、早速競技方法とプレジャーの試合結果をお伝えします
【競技方法】
・8人制でフリー交代制
・24分ゲーム(12-5-12)
・少年用ゴール
続いて試合結果をお伝えします
①プレジャー対小郡南
前半 0-0
後半 0-1
合計 0-1 負け
②プレジャー対スパルタン
前半 1-0
後半 0-1
合計 1-1 分け
(得)
前半
11分 CK一総⇒康平
③プレジャー対うきはジュニオール
前半 1-0
後半 2-0
合計 3-0 勝ち
(得)
前半
8分 一輝
後半
3分 一輝⇒亮悟
5分 一輝⇒亮悟
④プレジャー対吉井
前半 3-0
後半 1-0
合計 4-0 勝ち
(得)
前半
0分 一輝
2分 一総⇒蓮
8分 一総
後半
7分 流楓
4試合通して帯同選手全員を試す事が出来、いろんな部分を見る事が出来たようです
Mコーチ・Nコーチによると、日頃試合経験の少ない選手達は多少遠慮気味だったようです
まぁ、それでも自分を出しながらプレーしてた選手も居たようでした
1試合目の小郡南戦はギリギリの戦いだったようです
それでも5年生の選手達が踏ん張り失点1に抑えてますただ、攻撃面では少ないながらもチャンスはあったのに決めきれない場面があったようです
第2回佐賀県8人制サッカー大会地区予選~5・6・7・8日目~
8/4(水)、8/7(土)、8/8(日)、8/12(木)に『佐賀県8人制サッカー大会地区予選~5日目・6日目・7日目・8日目~』が行われました
まずは、平日のナイター、土日の暑い中、応援に駆け付けてくださった沢山の保護者の皆様ありがとうございました
競技方法は前回同様ですので省きます
では早速試合結果をお伝えします
~5日目・8/4(水)~基里グランド
☆SCのみ☆
⑥プレジャーSC対上峰SC
前半 3-0
後半 3-0
合計 6-0 勝ち
(得)
前半
6分 空
7分 敦也⇒惇貴
9分 風弥⇒拓馬
後半
4分 敦也⇒惇貴
8分 惇貴⇒拓馬
9分 洸太朗⇒惇貴
まだまだチャンスはあったのですが…
⑦プレジャーSC対ヴァレンティア
前半 0-0
後半 1-0
合計 1-0 勝ち
(得)
後半
8分 CK元貴⇒拓馬
パス・トラップの精度がちょっと低いですね
~6日目・8/7(土)~旭小学校
☆SCのみ☆
⑧プレジャーSC対旭FC
前半 0-0
後半 1-0
合計 1-0 勝ち
(得)
後半
8分 遼真⇒拓馬
前半に決定機を3本外して引き分けムードが漂ってました。拓馬が体を張って意地の1発を決めてくれました
⑨プレジャーSC対サガン鳥栖A
前半 0-0
後半 1-0
合計 1-0 勝ち
(得)
後半
5分 拓馬⇒敦也
拓馬のスルーパスを敦也が左足で見事に決めました
~7日目・8/8(日)~旭小学校
☆FC☆
⑬プレジャーFC対旭FC
前半 0-1
後半 0-1
合計 0-2 負け
惜しいシュートが2本あったんですが得点にならず…
⑭プレジャーFC対サガン鳥栖B
前半 0-1
後半 0-1
合計 0-2 負け
最後は総入れ替えで全選手頑張ってました。後半は全員5年生ただ、シュートを打たない弱気なプレーが目立ちました
☆SC☆
⑩プレジャーSC対ソレイユA
前半 2-0
後半 2-0
合計 4-0 勝ち
(得)
前半
2分 拓馬⇒惇貴
9分 CK元貴⇒拓馬
後半
5分 敦也
6分 惇貴
シュート20本ぐらい打ったのですが…とにかく枠外が多いです
富士少年15周年記念大会(U12)
8/1(日)に富士少年15周年記念大会に参加させていただきました
初めに、富士少年さん、15周年おめでとうございます
私達もそういう記念大会が開けるようチーム存続に力を注いでいきたいと思います
まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
では早速競技方法と試合結果をお伝えします
【競技方法】
・8人制でフリー交代制
・20分ゲーム(10-3-10)
・少年用ゴールを使用
・参加24チームを3チームずつの8パートに分け順位を決定する
・予選を終え、各順位トーナメントを行う
Hパート
・鍋島(赤組)
・大村中央
・プレジャーSC
①プレジャー対鍋島(赤組)
前半 0-0
後半 0-0
合計 0-0 分け
②プレジャー対大村中央(長崎県)
前半 0-0
後半 2-1
合計 2-1 勝ち
(得)
後半
1分 洸太朗
4分 佑太⇒元貴
総得点で+1上回って1位グループトーナメントに進出しました
1回戦
プレジャー対嬉野FC
前半 0-0
後半 1-0
合計 1-0 勝ち!
(得)
後半
1分 雅也
準決勝
プレジャー対春日FC
前半 1-0
後半 0-0
合計 1-0 勝ち
(得)
前半
4分 CK元貴⇒風弥
決勝戦
プレジャー対スマイスA(大分県)
前半 0-0
後半 0-1
合計 0-1 負け
準優勝
4~5回のチャンスを決めきれませんでした(;_;)
逆に相手は1~2回のチャンスを得点に繋げました
やはりチャンスをモノにするかどうかで内容で勝ってても勝負には勝てませんね
最終結果
富士カップ(1位グループトーナメント)
優勝スマイスA
準優勝プレジャーSC
第3位春日FC
古湯カップ(2位グループトーナメント)
優勝鍋島(白組)
準優勝鍋島(赤組)
第3位スマイスB
熊の川カップ(3位グループトーナメント)
優勝大村中央
準優勝玖島
第3位富士少年
入賞チームの皆さん、おめでとうございます
第2回佐賀県8人制サッカー大会~地区予選3日目・4日目~
7/31(土)、8/1(日)に8人制地区予選が行われました
まずは2日間応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
この日はFCのみの試合になりました
FCは現在3勝3敗2分でなかなか白星が取れてません
5年生がレインボーカップでの準優勝の勢いを8人制にぶつけてくれる事、6年生がそれに押されて更に頑張ってくれる事を期待して臨みました
では早速試合結果をお伝えします
7/31(土)
☆FCのみ☆
⑨プレジャーFC対上峰SC
前半 1-0
後半 0-1
合計 1-1 分け
(得)
前半
5分 亮
トラップ・ドリブル・パス…全てが大きくチャンスをことごとく自分達で潰してました
8/1(日)
☆FCのみ☆
⑩プレジャーFC対ブレインズ
前半 0-1
後半 0-0
合計 0-1 負け
⑪プレジャーFC対ソレイユB
前半 0-1
後半 0-0
合計 0-1負け
⑪プレジャーFC対鳥栖少年
前半 0-0
後半 1-1
合計 1-1 分け
(得)
後半
4分 一総⇒天斗
FCの成績
3勝5敗4分
この日も前日に引き続きドリブル・パス・トラップのコントロールミスが目立ちました
あと、全てにおいて試合のスピードが遅いとMコーチが言ってました
今後のトレーニングの中でも基本技術の徹底とスピードを重点的にやっていかないといけません
残念な事に、FCの選手の中にはミスしたら笑顔が見られる選手も居たようです
もう少し『勝ち』にこだわってプレーして欲しいなぁと残念に思いました
チャンスは作ってますシュートも打ってます
勝てそうな試合も多々ありましたでも勝ち星☆が増えない
そこをもう1度見直してトレーニングメニューを考えたり、選手達の気持ちに変化を付けさせたいと思います
FCの選手達が『負け・引き分け』に対してどのくらい悔しいと感じてるのか…その大きさがトレーニング時に響いてくると思います
悔しさが大きければ大きいほど『次は勝ちたい』『もう負けたくない』という気持ちが出て、トレーニングの質も上がるでしょうから
第6回レインボーカップクロスロード国際親善ジュニアサッカー大会(U11)
7/24~25(土日)の2日間で『第6回レインボーカップクロスロード国際親善ジュニアサッカー大会』が行われました
まずは2日間応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました
U11の選手達にとってはこのレインボーカップが5年生になって初の大きな大会になります
1週間前の香川遠征がどれくらい効果があったのか試す場でもありました
では、早速競技方法をお伝えします
【競技方法】
・8人制でフリー交代制
・24分ゲーム(12-5-12)
・1日目は36チームを6つのグループに分け、予選リーグ及び順位決定戦を行う。
・2日目は順位別グループリーグ及び順位決定戦を行う。
・ゴールは少年用。
続いて1日目のプレジャーの予選グループを紹介します
~1日目・予選リーグ~
☆グループⅥ☆
Aパート
・宮の陣FC
・北茂安少年
・久留米アザレア
Bパート
・久留米FC
・小郡南JSC
・プレジャーSC
続いて試合結果をお伝えします
①プレジャー対久留米
前半 2-0
後半 1-0
合計 3-0 勝ち
(得)
前半
4分 雅也
10分 瑛聖
後半
3分 一総
②プレジャー対小郡南
前半 0-0
後半 0-0
合計 0-0 分け
なんとかBパート1位になりⅥグループ決勝戦に進出しました
グループⅥ~決勝戦~
プレジャー(B1位)対宮の陣(A1位)
前半 1-1
後半 0-0
合計 1-1 分け
PK 1-0 勝ち
(得)
前半
0分 瑛聖
やりました~
レインボーカップでは初の1位グループ進出です
最後の予選決勝は、今回主将を務める瑛聖が先制弾綺麗なミドルシュートを決めてくれました
PK戦ではGKの建斗が3本連続死守ナイスセーブでした
~2日目・1位グループリーグ~
1位グループ
Aパート
・高木瀬ジョガドール(Ⅰ1位)
・FCソレイユ(Ⅱ1位)
・サガン鳥栖U-12(Ⅲ1位)
Bパート
・ヴァレンティア(Ⅳ1位)
・ブレインズJSC(Ⅴ1位)
・プレジャーSC(Ⅵ1位)