fc2ブログ

第11回鳥栖・三養基チャレンジカップ~試合総評~

こんばんは


12/12、13(土日)の『第11回鳥栖・三養基チャレンジカップ』試合総評&感想を書きたいと思います


未だに興奮覚め遣らぬ状態ですが


今回は『勝ちたい気持ち』が持続出来てました振り返ると、今までカップ戦やTM、1日通して『気持ち』のこもったプレーが出来ずムラがある感じでした


その都度ミーティングの中で『気持ち』の部分を伝えてきました


しかし、今回は私が言わなくても選手達同士で『勝とうぜぇ』って言い合ってました


誰かに言われる事なく自分達で気付き、声を掛け合い、モチベーションを高める事が出来てました


あと、優勝出来た要因の1つとして、選手達の『ゴールへの執着』です


プレイヤー全員がゴールを狙ってのプレーそれは、得点者を見たら分かりますが、2日間で9名の選手がゴールを挙げています


今までこんな事はなかったです大体FWかMFが得点に絡むのが多いのですが…DFまでもが得点に絡んでますからね


『どこからでも点を取れるチーム』になってました


実は…正直この年代で優勝出来た事が凄く嬉しいんです


今となっては学童・全日本・夏の8人制・バーモント杯、全て県大会出場を果たしていますが、U11の頃は全くって言っていいほどダメダメでした


『創立以来最弱』とか『こいつらは県大会無理だろう』って言われてましたから


今は結果を出してるから言えますが、コーチ陣でもそんな事を言ってたぐらいです


監督である私は『なんとかしてこの年代を強くしたい結果を出したい』という気持ちが強かったです


『人が揃ってたから強かった』って言われたくなかったんです


ほんと『負けず嫌い』ですから


それイコール『指導力がない』って言われてるような気がしてこれは私の勝手な妄想ですが…


1つ上も強い、1つ下も強い…ちょうど間に挟まれた年代でした


ほんとに厳しい事も言ってきたし、させてきました


ある時は『1つ下の年代と変わった方がいいっちゃない』などの嫌味を言った事もありますし、試合と試合の合間にグランドをずーっと走らせた事もあります


それでもついて来てくれた選手達に感謝したいですね


続きを読む »

第11回鳥栖・三養基チャレンジカップ

おはようございます


12/12、13(土日)の2日間に渡り『第11回鳥栖・三養基チャレンジカップ』が行われました


まずは応援に駆け付けてくださった沢山の保護者の皆様、選手達、ありがとうございました


この大会では2年連続、3位グループ優勝をしています


今年は1位グループ進出を目標にしていました


では、早速競技方法をお伝えします


【1日目】

・32チームを4チームずつの8グループに分け順位を決定する

・四角リーグで隣同士が対戦(1チーム2試合)

・11人制でフリー交代制

・ゴールは一般用

・40分ゲーム(20-5-20)


【2日目】

・順位別トーナメント(予選1位~4位)

・同点の場合はPK戦により勝敗を決める

・30分ゲーム(15-5-15)

・一般用ゴール


続いてプレジャーの試合結果をお伝えします


~1日目・予選~

Dグループ
・プレジャーSC
・筑後北SSC
・金丸FC
・グリーンフィールズ


①プレジャー対筑後北

前半 3-0
後半 5-0

合計 8-0 勝ち

(得)
前半
2分 聡
4分 聡⇒陸
5分 惇貴⇒謙人
後半
4分 惇貴⇒元貴
8分 陸
10分 惇貴⇒智弘
12分 CK聡⇒智弘
17分 亮平⇒陸


②プレジャー対金丸FC

前半 2-1
後半 2-1

合計 4-2 勝ち

(得)
前半
7分 CK聡⇒謙人
18分 智弘
後半
7分 亮平
12分 惇貴⇒謙人


2勝で、4チーム中1位になり、2日目は目標である『1位グループトーナメント』に進むことになりました


この大会では初の1位グループトーナメント進出1つでも多く勝利を挙げたいと思ってました


~2日目・1位グループトーナメント~


1回戦

プレジャー対FCソレイユ

前半 3-0
後半 4-1

合計 7-1 勝ち

(得)
前半
6分 拓海⇒惇貴
7分 颯真
13分 陸
後半
6分 謙人⇒陸
6分 惇貴⇒聡
11分 元貴⇒聡
14分 元貴⇒陸


続きを読む »

第15回向江杯(U10)

こんばんは


12/13(日)に大牟田市で行われた『第15回向江杯(U10)』に参加して来ました


まずは、この大会を紹介してくださったヴァレンティアさん、ありがとうございました


次に、今回送迎・応援してくださった沢山の保護者の皆様ありがとうございました


最近U10の試合がいっぱい入って成長するチャンスです


今回は優勝・準優勝にはメダル授与がありましたのでU10の選手達も張り切ってました


では早速競技方法をお伝えします


・参加16チームを4チームずつの4グループに分け総当りによる予選を行う。

・決勝トーナメントは各グループの1位同士(4チーム)

・8人制でフリー交代制。

・ゴールはミニゴールを使用。

・20分ゲーム(10-3-10)


続いてプレジャーの試合結果をお伝えします


Dグループ
・東福岡
・小岱(しょうだい)
・ミズホ
・プレジャーSC


①プレジャー対東福岡

前半 0-0
後半 0-0

合計 0-0 分け


②プレジャー対ミズホ

前半 1-0
後半 0-0

合計 1-0 勝ち


(得)
前半
4分 一総



③プレジャー対小岱(しょうだい)

前半 0-0
後半 0-0

合計 0-0 分け


1勝2分で負けてないのですが、勝ち点で2位上がりになり、予選2位同士のフレンドリーマッチに進みました


予選2位同士のフレンドリーマッチ

~12分1本ゲーム~
(雨のため時間短縮)


プレジャー対KASS

前半 0-0
後半 0-0

合計 0-0 分け


続きまして大会最終結果をお伝えします


優勝マイティー
準優勝東福岡
第3位小郡東野


入賞されたチームの皆様、おめでとうございました


今回のチーム優秀選手賞には柊が選ばれました


柊おめでとう


柊はDFをやってるんですが、試合中ずーっと声を出しチームを盛り上げてくれました


これに満足せず的確な指示が出せるよう更に成長していって欲しいと思います


試合総評に参りますが、U10の試合結果だけを見ると4試合で無失点は素晴らしいですね


ただ…4試合で1得点はかなり問題です


続きを読む »

U10TM~小郡七夕グランド~

こんばんは


12/6(日)に小郡七夕グランドにてU10のTMが行われました


まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました


5日(土)の上峰カップに引き続きU10の試合です


前日のカップ戦でウマくいかなかった事、チャレンジ出来なかった事を試すイイ機会でした


それと、今回は4年生11名、3年生5名、2年生2名、合計18名、全員参加してもらいました



では早速競技方法と参加チームをお伝えします


・11人制でフリー交代制
・30分ゲーム(15-5-15)
・一般用ゴール


参加チーム
・小郡南
・小郡東野
・宮の陣
・東月隈
・プレジャーSC


続いて試合結果をお伝えします


①プレジャー対宮の陣

前半 0-1
後半 0-0

合計 0-1 負け


②プレジャー対小郡東野

前半 2-0
後半 0-1

合計 2-1 勝ち

(得)
前半
2分 一輝
8分 亮悟


③プレジャー対小郡南

前半 0-0
後半 0-2

合計 0-2 負け


④プレジャー対東月隈

前半 1-0
後半 1-1

合計 2-1 勝ち

(得)
前半
0分 一輝⇒康平
後半
15分 一輝⇒亮悟


今回、初めて最初から最後までU10の試合を見ました


一言で感想を言うと『試合経験不足』です


いつどのような場面でどのようなプレーをしたらいいか、ボールがないとこでどう動けばいいか、その部分のアイディアが乏しかったです


その部分を今後のトレーニングやTM等でずっと伝えていかないといけないなって思いました


見ていてもったいないプレー続出でしたから


マイボールなのにパスミスで相手に奪われる


ボールばかり見てマークしなきゃいけない相手のマークを外す


無理にドリブルで突っ込み奪われてカウンター


パスコースが見えてて無理に突っ込んだなら『チャレンジ』という捉え方が出来ますが…明らかに見えてませんでしたから


しかし、そういう事を試合で経験し、自分で気付いていって欲しいと思います


どうしたらウマくパスが繋がるのかどうしたら奪われないでシュートまでいけるかどうしたら相手を止める事が出来るか…とイロイロ考えながら徐々に成長していって欲しいです


続きを読む »

U10上峰カップ

こんばんは


12/5(土)にU10上峰カップが上峰中央公園Gで行われました


まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました


この日は地区対抗トレセン交流大会と重なり、監督である私は帯同出来ませんでした


上峰カップは4年生にとって初めてトロフィーや賞状、優秀選手賞がもらえる大会です


みんなトロフィーが欲しくて優勝を目指してトレーニングを頑張ってきました


では、早速競技方法をお伝えします


・8人制でフリー交代制

・20分ゲーム(10-3-10)

・少年用ゴール

・18チームを3チームずつの6グループに分け総当りの予選を行う

・順位が決まり、各順位別リーグを2グループに分け行う

・1位グループの1位同士が決勝戦、2位同士が3位決定戦を行う


では早速プレジャーの試合結果をお伝えします


予選リーグ
・吉野ヶ里FC
・諸富アミーゴ
・プレジャーSC


①プレジャー対吉野ヶ里

前半 1-0
後半 1-0

合計 2-0 勝ち

(得)
前半
5分 康平⇒一輝
後半
6分 (宮)雅也


②プレジャー対諸富アミーゴ

前半 1-0
後半 1-0

合計 2-0 勝ち

(得)
前半
9分 CK康平⇒(宮)雅也
後半
9分 真也


予選1位で1グループリーグに進みました


順位別リーグ~1位グループ~

(Aパート)
・ソルニーニョ
・牛津FC
・プレジャーSC


①プレジャー対ソルニーニョ

前半 0-1
後半 0-2

合計 0-3 負け


②プレジャー対牛津FC

前半 1-0
後半 1-1

合計 2-1 勝ち

(得)
前半
6分 亮悟
後半
6分 (古)大貴


3位決定戦

プレジャー対ソレイユ

前半 0-1
後半 0-1

合計 0-2 負け


惜しくも3位決定戦で敗れてしまい4位に終わりました


最終結果

優勝ソルニーニョ
準優勝板付ウイング
第三位FCソレイユ


優勝されたソルニーニョさんをはじめ入賞されたチームの皆様、おめでとうございました


今回チーム優秀選手賞はなんと4年生を飛び越え3年生の(宮)雅也が選ばれました


雅也おめでとう


続きを読む »

2009地区対抗トレセン交流大会~吉野ヶ里歴史公園~

こんばんは


12/5(土)に『2009地区対抗トレセン交流試合』が吉野ヶ里歴史公園で行われました


今年度、プレジャーからは鳥栖三神地区代表として颯真・陸・智央が出場しました


また、5年生の県トレとして拓馬が出場しました


地区対抗トレセンですので各地区の代表選手が集まり、交流の意味も込めて順位を決定する大会です


今回の参加地区をお伝えします


①鳥栖三神地区
②佐賀市南部地区
③佐賀市北部地区
④杵武伊西地区
⑤唐津東松地区
⑥小城多久地区
⑦U11県トレA
⑧U11県トレB


続いて競技方法をお伝えします


・予選は8チームを2グループに分け総当りを行い順位を決定する。

・予選は前後半選手を総入れ替えする。

・試合時間は予選が24分ゲームの2ピリオド制、順位トーナメントが30分ゲームの3ピリオド制。

・出場選手は全てのポジションを経験する。

・ゴールは少年用。


今年の地区対抗トレセン交流大会はインフルエンザの関係で参加人数が12人でした


まだまだインフルエンザの猛威は続いてるまたいですね~


このままでは6年生最後の大会『佐賀新聞社杯』まで影響しそうで凄く心配です


トレセン大会の選手登録は16名です

現在30名近く鳥栖三神地区トレセンに参加してますが、更に絞られるという状況の中、プレジャーから颯真・陸・智央が選出され嬉しく思います


今回の試合内容を見て、まず颯真は攻撃や守備に大きく貢献してたように思えます


体が小さいながらも運動量でカバーし、早い判断でプレーしてました。

チームに居る時以上の動きだったような…笑


あれぐらいのプレーをしてくれるなら佐賀新聞社杯が楽しみですね


陸はここ最近凄く頼もしくなりましたね相手が地区トレ、県トレレベルでも強引にドリブル突破しゴールを決めれるようになりました


体の使い方、ボールの運び方、シュートの思いきりの良さが特に良くなって来てます


颯真と同じく、この調子だと佐賀新聞社杯での活躍が期待出来ます


実際3-1で勝った時、颯真1得点・陸1アシスト1得点と3得点全てに絡んでましたからね


続きを読む »

第24回佐賀県学童オリンピックサッカー大会~決勝ラウンド~

こんばんは


まだショックから立ち直れないですが…やっとブログを更新する気持ちになりました


11/29(日)に『第24回佐賀県学童オリンピック~決勝ラウンド~』が県総合グランド陸上競技場で行われました


まずは応援に駆け付けてくださった沢山の保護者の皆様、各学年の選手達ありがとうございました


あんなに沢山の応援は今までになかったのではないでしょうか


とにかくあの大人数の応援は選手達にとっても、私にとっても凄く勇気が湧きました


ほんとうにありがとうございました凄く感謝してます


決勝ラウンドはベスト8からのトーナメント戦2つ勝てば決勝に行けて尚且九州大会の出場権を獲得出来ます


選手達とそこを目標に気合いを入れて臨みました


では早速競技方法をお伝えします


・8人制で8名まではフリー交代制。

・ゴールは少年用。

・24分ゲーム(12-5-12)

・同点の場合10分間の延長戦(前半5分、後半5分)

・延長戦でも決着が着かない場合は3対3によるPK戦。


続いて試合結果をお伝えします


1回戦

プレジャー対大浦少年

前半 0-0
後半 1-0

合計 1-0 勝ち

(得)
後半
4分 元貴⇒敦也


なんとかベスト4に勝ち上がりました

最後は危ない場面もあり冷や冷やでした


準決勝

プレジャー対唐津FC

前半 0-0
後半 0-0

延長前半 0-0
延長後半 0-1

合計 0-1 負け


惜しくもベスト4で敗れ九州大会出場権を逃しました(;_;)


凄くイイ試合で内容も勝ってたように思えます


それだけに悔しい思いをしました


決勝戦

唐津FC対サガン鳥栖

前半 0-1
後半 2-0

合計 2-1 唐津FC優勝


最終結果

優勝唐津FC

準優勝サガン鳥栖

第3位プレジャーSC、川副少年


今回優勝された唐津FCさん、準優勝のサガン鳥栖さん、3月に行われる九州大会、佐賀県代表として頑張ってきてください


1回戦の大浦少年戦ではボールを支配しているもののフィニッシュの部分でなかなか枠を捕らえきれず


再三あったチャンスを無駄にしました


続きを読む »

U12地区リーグ戦

こんばんは


11/28(土)に鳥栖三神地区U12リーグが上峰中央公園Gで行われました


まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました


この地区リーグは今年度より開催される事となりました


理由はイロイロあるのですが、要は子供達にたくさん試合をさせてあげようって事です


リーグ戦を地区全チームでするのは大変なので夏に行われた『8人制サッカー大会』の地区予選順位によって3つのリーグに分け行われました


プレジャーは夏の地区予選1位でしたのでAリーグ(夏の地区予選1~4位)に入ってます


では早速競技方法、参加チームをお伝えします


・11人制でフリー交代制

・ゴールは少年用

・主審は1人制でオフサイド等は選手の自己申告にも任せる


参加チーム

Aリーグ(夏の地区予選1~4位チーム)

・プレジャー
・ヴァレンティア
・サガン鳥栖
・上峰少年


続いて試合結果をお伝えします


①プレジャー対サガン鳥栖

前半 0-0
後半 0-1

合計 0-1 負け


②プレジャー対上峰少年

前半 2-1
後半 2-0

合計 4-1 勝ち

(得)
前半
15分 颯真⇒伊吹
19分 陸
後半
1分 陸
13分 一総⇒陸


③プレジャー対ヴァレンティア

前半 0-0
後半 0-0

合計 0-0 分け


今回は次の日、学童オリンピック県大会の決勝ラウンドが控えてましたのでSC(U11)の選手は不参加にして臨みました


代わりに普段中々U12のチームで試合をする機会のないFC(U11)から5年生5人と4年生1人を参加させました


緊張もあったでしょうがその6名の選手達にとっては凄くイイ経験になったことでしょう


さて、試合総評に移りますが、1試合目のサガン鳥栖戦は少し攻められ気味で慌ててドンドン蹴ってるプレーが目立ってました


守りの部分では十分頑張っていましたが、攻撃に関しては繋ぐプレーがなく、トップの陸に任せっきりでしたね


アレでは同点に出来ても点を奪い勝つ事は出来ませんその部分を反省&修正し2試合目に臨みました


2試合目の上峰少年戦では『繋ぐ意識』を持たせ『ドン蹴りしない』って事を選手達と約束し戦ってもらいました


続きを読む »
 カウンター 

 プロフィール 

pleasure.sc

Author:pleasure.sc
【PLEASURE SC】のブログへようこそ!

 アクセスランキング 

[ジャンルランキング]
スポーツ
67位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
サッカー
17位
アクセスランキングを見る>>

 カレンダー 

11 | 2009/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

 カテゴリー 
 リンク 
 最近のコメント 
 最近のトラックバック 
 Schedule 

6月の練習日

☆江口グランド☆

金曜日
1、8、15、22、29

18:00~21:00

土曜日
9、16、23、30

14:00~18:00


☆市原グランド☆

土曜日


14:00~18:00


各自送迎⇒2、9、16、23


☆試合等☆

【U12】

6/9(土)
第36回全日本少年サッカー大会~県大会1、2回戦~
佐賀空港グランド

6/17(日)
第36回全日本少年サッカー大会~準決勝・決勝~
唐津フットボールセンター

6/23(土)
U12春季1部リーグ
会場未定

【U11】

6/3(日)
U11夏季2部地区リーグ~第一節~
三田川小学校

6/24(日)
U11夏季2部地区リーグ~第二節~
吉野ヶ里中央公園

【U10】

6/24(日)
U10前期2部地区リーグ~第一節~
吉野ヶ里中央公園

【U9】

6/16(土)
JFAキッズサッカーフェスティバル
吉野ヶ里歴史公園


【U15】

6/2(土)
佐賀県クラブユース選手権大会~予選1日目~
唐津フットボールセンター

6/3(日)
佐賀県クラブユース選手権大会~予選2日目~
唐津市陸上競技場

6/9(土)
佐賀県クラブユース選手権大会~予選3日目~
鳥栖市陸上競技場

6/16(土)
佐賀県クラブユース選手権大会~準決勝~
唐津フットボールセンター

6/17(日)
佐賀県クラブユース選手権大会~決勝戦~
玄海町総合運動場

6/24(日)
サガンリーグ~第五節~
浜玉中学校


 月別アーカイブ 

 ブログ内検索 

 RSSフィード 
 QRコード 

QRコード