第1回はがくれカップ~U12~



10/24(土)25(日)の2日間に渡り開成FCさんと春日FCさん主催の『第1回はがくれカップ』に参加してきました



まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました



記念すべき第1回大会に参加出来凄く嬉しく思います



今回、大会1日目の24日(土)には5年生の学童オリンピック地区予選が行われてた為6年生のみの参加


大会2日目はバーモント杯の決勝トーナメントが行われてる為9名不参加



公式戦が重なり2日間とも監督である私が顔を出す事が出来ず申し訳ない気持ちでした


では早速、競技方法をお伝えします

・8人制でフリー交代制
・24分ゲーム(12-3-12)
・ゴールは少年用
・1日目に参加25チームを5チームずつの5グループに分け総当りにより順位を決定する
・2日目は1~5位グループに分け総当りにより順位を決定する
~1日目~予選リーグ

開成小学校G


6年⇒颯真・陸・智弘・亮平・智央・拓海・裕貴・謙人・翔太郎・聡


・大浦少年
・エーレンUK
・城内SC
・フレンド
・


続いて試合結果をお伝えします

①プレジャー対大浦少年
前半 0-0
後半 1-0
合計 1-0 勝ち



(得)
後半
6分 颯真⇒陸
②プレジャー対城内
前半 2-0
後半 0-1
合計 2-1 勝ち



(得)
前半
1分 陸⇒颯真
5分 陸
③プレジャー対エーレン
前半 0-0
後半 1-1
合計 1-1 分け

(得)
後半
9分 颯真
④プレジャーSC対フレンド
前半 3-1
後半 10-0
合計 13-1 勝ち



(得)
前半
1分 謙人
6分 智央⇒謙人
11分 智央
後半
1分 聡⇒智央
1分 智央
4分 謙人
5分 亮平
5分 拓海
9分 CK謙人⇒OG
9分 亮平⇒智央
10分 亮平⇒拓海
11分 聡⇒智央
11分 智央
なんと




~2日目~1位グループリーグ

開成小学校G


6年⇒拓海・謙人・裕貴・翔太郎・聡
5年⇒元貴・理生・悠生・亮・風弥・伊吹・遼真・洸太朗


・富士少年
・玖島
・FC東与賀
・城島
・


①プレジャー対富士
前半 0-2
後半 1-0
合計 1-2 負け



(得)
後半
10分 PK亮
②プレジャー対玖島
前半 0-2
後半 0-0
合計 0-2 負け



③プレジャー対東与賀
前半 1-1
後半 0-1
合計 1-2 負け



(得)
前半
7分 理生⇒元貴
④プレジャー対城島
前半 0-2
後半 0-2
合計 0-4 負け



2日目の1位グループリーグでは残念ながら1勝も出来ずに終了しました


バーモント杯決勝トーナメントの為9名不在という事もありましたが、よく頑張ったのではないでしょうか



日頃試合経験が少ない選手もフルで出たり、沢山経験出来てそういう部分ではしっかり学べたんじゃないかな




帯同したNコーチによると、1日目はチャンスを外し過ぎだと聞きました


まだまだ得点出来る場面がありながら決めきれなかったようです



しかし、収穫もありました




体格もいいし、身長もチーム1、2ぐらいですので高さにも強かったみたいです

本人もこれを機に『GKへの転向』を考えてるみたいで…そこはじっくり考えて答えを出して欲しいと思います



2日目はバーモント杯に行ってない6年生が頑張ってたみたいです

ゲームキャプテンを持ち回りで数名にさせ責任感を持ってもらったりもしました

この2日間で得た事を今後に生かして欲しいと思います




最後になりましたが、今回カップ戦に誘ってくださった開成FCさん・春日FCさんありがとうございました



また、私が今回1度も顔を出して挨拶出来ずにすみませんでした


来年こそはしっかり参加したいと思いますので、また来年もお誘いのほど宜しくお願いします


第24回学童オリンピックサッカー大会~地区予選3日目~



10/24(土)に学童オリンピック地区予選~3日目~が行われました



まずは応援に駆け付けてくださった沢山の保護者の皆様ありがとうございました



2日目を終えてSCが6勝1分、FCが2勝4敗という成績です

SCは今回全て勝てば目標の『県大会』がグッと近付きます



FCは4敗してて『県大会』は少し難しい状態ですが、なんとか勝ち星を重ねて少しでも順位をあげたいところです


そして、地区予選3日目はなんと





選手達もお互い『絶対勝つ





今回も競技方法につきましては省略させていただきます


では早速試合結果をお伝えします



⑧プレジャーSC対基山
前半 2-0
後半 3-0
合計 5-0 勝ち



(得)
前半
3分 悠生⇒理生
8分 惇貴
後半
3分 CK拓馬⇒惇貴
7分 空⇒拓馬
7分 元貴
⑨プレジャーSC対吉野ヶ里
前半 3-0
後半 1-0
合計 4-0 勝ち



(得)
前半
4分 元貴
5分 惇貴⇒拓馬
6分 拓馬
後半
1分 惇貴⇒空
⑩プレジャーSC対プレジャーFC
前半 2-0
後半 2-1
合計 4-1 勝ち



(得)
前半
1分 理生
5分 惇貴⇒拓馬
後半
4分 惇貴
9分 惇貴⇒理生


⑦プレジャーFC対上峰少年
前半 2-0
後半 0-0
合計 2-0 勝ち



(得)
前半
3分 風弥
8分 風弥⇒一総
⑧プレジャーFC対鳥栖少年
前半 0-1
後半 3-0
合計 3-1 勝ち



(得)
後半
4分 風弥⇒洸太朗
8分 CK風弥⇒伊吹
9分 康平⇒天斗
⑨プレジャーFC対ヴァレンティア
前半 0-1
後半 0-4
合計 0-5 負け



⑩プレジャーFC対プレジャーSC
前半 0-2
後半 1-2
合計 1-4 負け



(得)
後半
2分 伊吹
3日目を終えて…






になりました



SCに関しては負けなしで予選を勝ち続けてて素晴らしいと思います



1つは守備の意識が凄く高くなって来てると思います

オフェンス陣から前からの守備、中盤の早いプレスがチームで連動して行えてるように思えます



また得点に関しても必ず2得点以上は入れてるので、チャンスはかなり作れてます



SCの選手達はこの調子で残り2試合






FCの選手達は1戦1戦成長してるように思います



試合への入り方、試合中の気持ちが凄く見えてきました



1番いいところは負けてても常にゴールを目指してるところです

その執念が実り、鳥栖少年戦でも見事逆転に成功しましたし、SC戦では後半SCのミスを見逃さず得点し一時は1点差まで詰め寄りました



ああいう『貪欲な所』はSCの選手達も現在のU12、U10の選手達も学ぶべき部分だと思います

ただ、まだまだパスの精度、シュート・ドリブルの判断、ファーストタッチの技術面がまだまだです



そういった部分は今後のトレーニングや試合経験で培っていって欲しいと思います

FCの選手達、残り2試合全勝して少しでも上位に食い込めるよう気持ち


最後になりましたが、SC対FCは身内対決という事もあり大変盛り上がりました



まぁあくまで身内だけの盛り上がりですが…

いつもは仲の良いチームメイトなのに厳しい当たり、SCとFCの会話なしといったように緊張感のある試合でした



保護者の皆様からも沢山の拍手、応援をしていただき感謝してます



さぁいよいよ10/31(土)にほぼ順位が確定します


勝つ・負けるに関わらず常に気持ち


第19回バーモント杯全日本少年フットサル大会~佐賀県予選~



10/18(日)に『第19回バーモント杯全日本少年フットサル大会』の佐賀県予選が行われました



まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様、OBの選手、保護者様ありがとうございました



予選は4会場で行われ、今年は牛津小学校でした



実は去年も一昨年も遠い会場を抽選で引いてしまってまして



今回は骨折の為GKの諒が欠場




正直めちゃめちゃ不安でした




では早速競技方法とプレジャーのパート紹介をします

・5人制で登録選手は15名で交代は自由
・予選は全て前半10分・後半10分のランニングタイム
・その他のルールはフットサル競技規則に基づく
・予選のコートは会場の広さにより若干変更あり
続いてBパートのチーム紹介をします

Bパート
(ア)
・牛津ロッソ
・FC東与賀
・プレジャーSC
(イ)
・JSインテル
・FC巨勢
・鍋島(インフルエンザの為棄権)
続いて試合結果をお伝えします

~予選~
①プレジャー対FC東与賀
前半 3-0
後半 2-1
合計 5-1 勝ち



(得)
前半
1分 拓馬⇒陸
7分 惇貴⇒拓馬
9分 颯真
後半
8分 惇貴⇒拓馬
9分 惇貴⇒拓馬
②プレジャー対牛津ロッソ
前半 2-3
後半 1-2
合計 3-5 負け



(得)
前半
4分 空⇒惇貴
9分 惇貴⇒陸
後半
1分 惇貴⇒拓馬
なんと



1位


8得点6失点⇒+2
2位 牛津ロッソ
8得点7失点⇒+1
3位 FC東与賀
5得点8失点⇒-3
てことでギリギリ(ア)の1位上がりになり、(イ)の2位と県大会を決める代表決定戦へ駒を進めました





B-1
(ア)1位vs(イ)2位
プレジャー対FC巨勢
前半 8-0
後半 5-0
合計 13-0 勝ち



(得)
前半
2分 惇貴⇒陸
2分 陸⇒拓馬
3分 惇貴⇒拓馬
4分 惇貴
4分 惇貴
6分 陸
8分 亮平⇒拓馬
9分 智弘
後半
2分 陸
4分 拓馬⇒惇貴
5分 陸⇒惇貴
6分 拓馬⇒陸
7分陸⇒惇貴


B-2
(イ)1位vs(ア)2位
JSインテル対牛津ロッソ
0-4 牛津勝ち

という結果になりBパートからは





牛津ロッソさんとは決勝戦まで行かないと当たらないので、是非次は決勝戦で戦いましょう

試合総評ですが、1戦目の東与賀戦




パス回しもある程度正確に出来ていましたし、チャンスをモノにしてました



逆に2戦目の牛津ロッソ戦




パスミスも多いし、チャンスで決めれない



アレは見てる人皆が思った事でしょう


30分しか空き時間がなくすぐ試合でしたのでそれも多少は関係あるのかな


よく考えれば東与賀さんとも今までTMやカップ戦で対戦させてもらってますが、さほど差はありませんでした


なのにあれだけ大差がついたのはやはり東与賀の選手達が牛津ロッソとやって30分しか空き時間がなかったからかな




フットサルは時間




もう少し空き時間



まぁそれもクジ運




とりあえずこれで2年連続バーモント杯の『県大会』へ進出する事が出来ました



ここからは厳しい戦いが続きますが少しでも上位を目指して頑張りたいと思います



目指すは初の全国大会出場


あはは







決戦は10/25(日)有田文化体育センターです


選手達、今持ってる力を全て出し尽くして行くぞ







第24回学童オリンピックサッカー大会~地区予選2日目~



10/17(土)に第24回学童オリンピックの地区予選~2日目~が行われました



まずは応援に駆け付けてくださった沢山の保護者の皆様ありがとうございました




競技方法は前回お伝えしましたので省略させていただきます


では早速2日目の結果をお伝えします

1日目が終わって







④プレジャーSC対ソレイユ
前半 1-0
後半 1-1
合計 2-1 勝ち



(得)
前半
6分 惇貴⇒OG
後半
6分 惇貴⇒拓馬
⑤プレジャーSC対上峰少年
前半 2-0
後半 1-0
合計 3-0 勝ち



(得)
前半
2分 拓馬
8分 元貴⇒敦也
後半
0分 拓馬
⑥プレジャーSC対鳥栖少年
前半 3-0
後半 4-0
合計 7-0 勝ち



(得)
前半
3分 元貴
6分 元貴⇒敦也
8分 惇貴
後半
1分 拓馬⇒佑太
2分 拓馬
6分 理生
9分 拓馬
⑦プレジャーSC対ヴァレンティア
前半 0-0
後半 0-0
合計 0-0 分け



④プレジャーFC対北茂安
前半 4-0
後半 2-0
合計 6-0 勝ち



(得)
前半
0分 仁⇒伊吹
4分 洸太朗⇒伊吹
7分 風弥⇒伊吹
8分 風弥
後半
0分 伊吹
3分 風弥
⑤プレジャーFC対サガン鳥栖
前半 0-1
後半 0-0
合計 0-1 負け



⑥プレジャーFC対ソレイユ
前半 0-1
後半 0-0
合計 0-1 負け




まずはSCの総評です

SCの選手達はやはりチャンスはそこそこ作れてます

まだフィニッシュ





毎週試合がありなかなか修正出来ませんし、フィニッシュに関してはサッカーをしていく上でずっと課題


今回目立ったのは『人任せのプレー』でした


チャレンジ的なプレー、アイディアを用いたプレーはほとんど見られなかったです


もっと自分で考えて、イメージしてプレーして欲しいのですが…まだまだそこまでは考えきれないようです

もう1つ目立ったのが『プレーをやりきらない』でした

サイドの選手で言うとセンタリングをあげる、ドリブルで切り込んでシュートというような事が出来てなかったです

全てが中途半端というか…結局コーナー近くまでドリブルしてセンタリングをあげる前にクリアされる

センタリングをあげたのはいいがラインを割ってゴールキック

ドリブルで2人交わしてシュート打てるのにまだドリブルして3人目に奪われる


そういう部分を選手達に伝えて今後を戦っていきたいと思います

続いてFCの総評です

FCの選手達は試合経験が少なくなかなかウマくいかなかったのですが…今回は素晴らしい出来でした



成績だけを見れば負けてますが、試合内容をご覧になられた方は分かるんじゃないでしょうか

とにかく気持ち




これはSCの選手達も見習って欲しい部分ですが、常に『勝ちたい





感動したのがサガン鳥栖戦


初めてなんじゃないかな




多分、選手達は全てを出し尽くしたんでしょう



惜しい場面もありました



こういう試合




SC、FCの選手達、残り半分





フットサルTM~上峰体育センター~



10/14(水)に上峰少年さんからお誘いしてもらいフットサルのTMをさせていただきました




まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました



バーモント杯直前にイロイロ試す事が出来よかったと思います

熊本でGK諒が骨折してしまい急遽フィールドプレーヤーの空をGKとして試せる事が出来ました



ただ、熱や体調不良(インフルエンザじゃありませんよ


では、早速競技方法と参加チームをお伝えします

・10分1本ゲーム
・交代は自由
参加チーム
・上峰少年
・FCソレイユ
・


では続いて試合結果をお伝えします

①プレジャー対ソレイユ
1-0 勝ち



(得)
9分 陸
②プレジャー対上峰少年
2-1 勝ち



(得)
0分 陸
2分 拓馬⇒陸
③プレジャー対ソレイユ
0-4 負け




~5分1本~
④プレジャー対上峰
3-2 勝ち



(得)
1分 拓馬⇒惇貴
4分 陸
5分 陸⇒拓馬
今回は体育館での試合を初めて経験する選手も居て、バーモント杯に向けて良い勉強


やはり流れを見てると半分以上がパスミスを奪われてからの失点ですね


コートが狭い分、ワンツーやスルーパスといった走り込んでもらうプレーがチャンスでもありピンチにもなります


ウマく繋がればチャンスになるのですが、パスミスなどで奪われると一気に数的不利な状況になります


走り込んでもらおうとした選手は途中でボールを奪われた時点で抜かれたのと変わりませんから


そこのギリギリの攻防が勝敗のカギ




パスミスを如何に少なくプレーするか




その部分をバーモント杯では特に気を付けて予選に臨みたいと思います


選手達、今回ケガや体調不良で出れない選手も居るけど参加出来る選手達全員で『県大会』に進出しような~



最後になりましたが今回TMに誘ってくださった上峰少年さんありがとうございました



また対戦してくださったFCソレイユさんありがとうございました


バーモント杯ではお互い『県大会』に進めるよう頑張りましょう



女将カップ~U12~熊本遠征



10/10(土)~12(月祝)の3日間、熊本県に遠征に行ってきました




昨年から仲良くしてもらってるFCKマリーゴールドさんにお誘いしてもらい『女将カップ』に参加させていただきました



まずは遠いとこ応援に駆け付けてくださった保護者の皆様、ありがとうございました



他県なのに沢山の応援があり嬉しく思いました



本来カップ戦とは予選を行い、順位トーナメントに進むのですが、今回は諸事情で2日間のみ参加のチームが多く交流試合みたいな感じで試合をしてきました



では、早速競技方法をお伝えします

・11人制でフリー交代制。
・ゴールは一般用。
・40分ゲーム(20-5-20)
では早速試合結果をお伝えします

~1日目~
会場:スポーツ森大津
①プレジャー対豊福FC
前半 10-0
後半 6-0
合計 16-0 勝ち



(得)
前半
3分 拓馬⇒陸
6分 颯真
10分 陸⇒智央
13分 智央
15分 拓馬⇒陸
17分 陸
18分 陸⇒惇貴
18分 惇貴⇒智央
19分 拓馬
19分 雅也⇒陸
後半
0分 陸⇒聡
7分 聡⇒陸
8分 謙人⇒陸
9分 陸⇒拓馬
16分 智弘⇒亮平
16分 陸
②プレジャー対スポーツの森大津
前半 4-1
後半 5-2
合計 9-3 勝ち



(得)
前半
11分 智央⇒拓馬
16分 拓馬
17分 拓馬⇒陸
19分 颯真⇒智央
後半
4分 陸⇒拓馬
6分 聡⇒拓馬
13分 空⇒惇貴
14分 陸⇒惇貴
16分 拓馬⇒智央
③プレジャー対リベルタ熊本
前半 1-6
後半 1-0
合計 2-6 負け



(得)
前半
20分 拓馬⇒陸
後半
18分 聡⇒拓馬

フレンドリーマッチ
~20分1本~
①プレジャー対スポーツの森大津
1-0 勝ち



(得)
13分 亮平⇒陸
②プレジャー対リベルタ熊本
2-2 分け

(得)
8分 陸
18分 惇貴⇒陸
1日目はこういう結果になりました



不運な事にウォーミングアップ中、GK諒が右肘を骨折してしまいました


しかもその日は諒の11歳の誕生日



諒にとって最悪な誕生日



これからバーモント杯・学童オリンピックと試合が続く中GK諒が離脱するのはチームにとってかなりの痛手です



学童では2チーム登録してる為SCのGKは不在になります



バーモント杯にもGKは諒しか登録しておらず


まぁ起きてしまった事は仕方ありません




試合後、フットサル場に移動し、熊本のアルバランシアさんと17:00~19:00の2時間みっちりフットサルTMをさせていただきました



アルバランシアさんありがとうございました



お互い、バーモント杯ではイイ結果が出せるよう頑張りましょう

~2日目~
会場:杉並木公園さんさん広場
①プレジャー対ブレイズ熊本
前半 2-5
後半 2-5
合計 4-10 負け



(得)
前半
3分 元貴⇒拓馬
5分 惇貴⇒陸
後半
3分 空⇒陸
19分 陸⇒惇貴
②プレジャー対豊川FC
前半 1-1
後半 0-1
合計 1-2 負け



(得)
前半
11分 颯真⇒惇貴
③プレジャー対田主丸FC
前半 5-1
後半 3-1
合計 8-2 勝ち



(得)
前半
1分 元貴
3分 拓馬⇒元貴
14分 惇貴
16分 颯真
18分 拓馬⇒智弘
後半
3分 颯真
11分 亮平⇒陸
16分 亮平⇒拓馬
ブレイズ熊本戦は体格の差が…



今のプレジャーの選手では対応しきれませんでした

ただ、そんな中4得点は素晴らしいです



大きくて速い相手にあれだけやれたのは選手達にとっても自信に繋がった事でしょう

その他にも繋ぐリベルタ、ラインをギリギリまで上げる豊川FC、熊本でたくさんの事を学ばせていただきました

U12の選手達、この経験を今後に生かしていこうな





最後になりましたが今回お誘いしてくださったFCKマリーゴールドさんありがとうございました



毎回仲良くしていただき感謝してます


また機会がありましたら是非お誘いのほど宜しくお願いします



U11TM~城島中学校~



10/11(日)に城島中学校にてU11のTMを行ってきました



まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました



この日はU12の熊本遠征と重なっており7名そちらに行ってました


その他に地域の町民体育大会に出場してる選手も居て人数が足りない為4年生を多数呼びました

対戦相手の皆様にはご迷惑をお掛けしましたが、プレジャーの4年生や試合に参加した5年生にはとてもイイ経験をさせていただきました



では早速競技方法と参加チームをお伝えします

・8人制でフリー交代制。
・ゴールは少年用。
・24分ゲーム(12-3-12)
参加チーム
・城島FC
・合川SSC
・大川レオーネ
・旭FC
・開成FC
・


続いて試合結果をお伝えします

①プレジャーSC対城島FC
前半 0-0
後半 0-3
合計 0-3 負け



②プレジャーSC対合川SSC
前半 1-1
後半 0-1
合計 1-2 負け



(得)
前半
11分 風弥
③プレジャーSC対開成FC
前半 0-0
後半 2-0
合計 2-0 勝ち



(得)
後半
8分 伊吹
11分 伊吹
④プレジャーSC対大川レオーネ
前半 0-0
後半 0-1
合計 0-1 負け



残念ながら1勝しか出来ませんでしたが、自分達の現在の力・課題点が見つかったんじゃないかな


試合の結果を見ると前半は互角の戦いをしてます




失点をしてるのはほぼ後半




4年生は3試合目、4試合目と前半をフルで戦ったみたいです

失点こそありませんが得点もありません




ボールの運び方、パス・ドリブル・シュートの判断、基本的な技術(トラップや体の向き)がまだまだみたいです

そこは今後のトレーニングとTMを重ねて覚えていって欲しいと思います



5年生に至ってはチャンスはそこそこ作ってるみたいです


しかし、フィニッシュの部分が弱いみたいです

GKとの1対1は外すし、シュートを打てるとこで打たずに奪われる、あとバーに嫌われた場面もあったみたいです

あと、失点に関しては、攻めてて全員が上がってるところをカウンターという場面が多かったようです

8人制は特に攻めてる時こそ『守備の意識』を持つ事が大事です

クリアボールがそのままカウンターになりゴールを決められる場面も今まで見たり、味わったりしてきましたから




この経験を忘れる事なく学童オリンピックの地区予選で対応していって欲しいと思います

選手達、TMや公式試合の1つ1つが勉強だから


1試合終わる毎に少しずつ成長していけるように毎回反省し、考えながらサッカー


まだまだみんなは伸びる可能性を秘めているから



最後になりましたが、今回TMに誘ってくださった城島FCさんありがとうございました



また、対戦してくださったチームの皆様、ありがとうございました



また機会がありましたら宜しくお願いします


第24回学童オリンピックサッカー大会~地区予選1日目~



さて、いよいよ10/3(土)から第24回学童オリンピック鳥栖三神地区予選が始まりました



まずは、応援に駆け付けてくださった保護者の皆様、選手達、OBありがとうございました



学童オリンピックとは簡単に言うと5年生以下の新人戦です


この大会は九州大会まで続いてる公式戦です

九州大会にはまだ出場した事はありませんが、2年連続で県大会には出場しています



なんとか3年連続県大会を目標に頑張ってきました


では早速競技方法と参加チームを紹介します

・8人制で8名まではフリー交代制
・コートは68m×45m
・ゴールは少年用
・審判は1人制
・キックオフゴールは認めない
・退場者(レッドカード)が出た場合には速やかに選手を補充出来る
・地区予選参加の13チームの総当り
・1~3位チームは県大会へ出場
・4位は地区代表決定戦に進出し、勝ち抜けば県大会へ出場出来る
続いて参加チームの紹介をします

①基山レッドスターズ②FCソレイユ③プレジャーFC④サガン鳥栖⑤吉野ヶ里FC⑥北茂安少年⑦プレジャーSC⑧三根FC⑨ヴァレンティア⑩旭FC⑪鳥栖少年⑫ブレインズ⑬上峰少年
今年は5年生の選手達が多かったのでプレジャーから『SC』と『FC』の2チーム参加させていただきました




続いて予選1日目の試合結果をお伝えします





①プレジャーSC対三根FC
前半 3-0
後半 4-0
合計 7-0 勝ち



(得)
前半
0分 佑太
3分 佑太⇒拓馬
7分 拓馬⇒亮
後半
7分 拓馬
8分 拓馬
9分 拓馬
9分 拓馬
②プレジャーSC対北茂安
前半 5-0
後半 5-0
合計 10-0 勝ち



(得)
前半
3分 惇貴⇒佑太
3分 佑太
6分 佑太⇒拓馬
8分 拓馬
9分 理生
後半
0分 理生
1分 理生
4分 元貴
6分 元貴⇒拓馬
9分 拓馬
③プレジャーSC対サガン鳥栖
前半 1-0
後半 1-0
合計 2-0 勝ち



(得)
前半
8分 空⇒亮
後半
7分 惇貴



①プレジャーFC対ブレインズ
前半 2-0
後半 0-1
合計 2-1 勝ち



(得)
前半
7分 風弥
8分 風弥
②プレジャーFC対旭FC
前半 0-0
後半 0-1
合計 0-1 負け



③プレジャーFC対三根FC
前半 0-0
後半 0-2
合計 0-2 負け




1日目が終わり、SCが3勝、FCが1勝2敗という結果になりました



まず、SCの総評です

このチームはチャンスを沢山作る事が出来てます



シュートもバンバン打ち相手ゴールを脅かしてます


なのに…決定率が低過ぎます




しかし、三根戦、北茂安戦に至っては4割ぐらいしか決めきれてません

結果だけを見ると分からないかもしれませんが、実際試合を見ていて得点の2倍以上の数はチャンスを作ってます

GKとの1対1を外す




その他にも無理なドリブルでの突っ込み




やはり、決めれる時に決める習性をつけとかないと後々響いてきます

SCの選手達には『シュートを打つ』ではなく『ゴールを奪う』を意識し、イイ判断が出来るようになっていって欲しいと思います




続いてFCの総評です

FCは幸先良く初戦を勝ち勢いに乗りたかったのですが…その後2連敗



チャンスをモノに出来ず外しまくりでしたね



シュートは結構打ってます




しかし決めきれないのです





旭FC戦も三根FC戦も互角な戦いは出来てたと思います

やはり互角な戦いをしてもチャンスをモノにしたチームが勝ちます


選手達、2週間しっかりトレーニングを積み、チャンスをモノに出来るように頑張ろうな



SCもFCも戦いは始まったばかり



そして目指すは『県大会』出場



第3回バーモント杯直前交流試合in東与賀~U12フットサル~



9/27(日)に『第3回バーモント杯直前交流試合in東与賀』に参加してきました



まずは、応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました



フットサルの練習としては体育館でルール説明とちょっとしたコツ、あとはグランドで1~2回やっただけだったので今回は『勉強





では、早速競技方法と参加チームの紹介をします

競技方法


・8チームを4チームずつの2パートに分け予選リーグを行う。
・パート1位同士が決勝戦、2位同士が3位決定戦を行う、3位同士が5・6位決定戦、4位同士が7・8位決定戦を行う。
・予選は20分のランニングタイム(10-5-10)
・決定戦は決勝戦のみが24分のランニングタイム(12-5-12)、その他は16分のランニングタイム(8-5-8)。
・その他はフットサル競技規則に基づく。
Aパート
・東与賀FC
・FCソレイユ
・リバイバルJr
・


Bパート
・セラミーズ
・勢門ウイングス
・旭FC
・上峰少年

続いて試合結果をお伝えします

①プレジャー対リバイバルJr
前半 4-0
後半 5-1
合計 9-1 勝ち



(得)
前半
3分 陸⇒拓馬
4分 颯真⇒智央
6分 智央
8分 惇貴
後半
1分 拓馬
3分 智央⇒颯真
4分 陸
7分 陸
9分 陸⇒智央
②プレジャー対東与賀FC
前半 0-0
後半 1-0
合計 1-0 勝ち



(得)
後半
4分 陸
③プレジャー対FCソレイユ
前半 4-0
後半 2-1
合計 6-1 勝ち



(得)
前半
1分 陸
3分 陸⇒智央
5分 陸⇒智央
9分 拓馬⇒陸
後半
5分 智弘⇒陸
9分 颯真
なんと





この結果に選手達も私もビックリ


それを忠実に守り、プレーした選手達




しかし、選手達には凄い自信に繋がった事でしょう

決勝戦はフットサル専門チームのセラミーズです。
2年連続全国大会に出場している強豪です

しかし、ここまで来たら『優勝





プレジャー対セラミーズ
前半 7-0
後半 3-1
合計 10-1 勝ち



(得)
前半
3分 智央⇒拓馬
4分 陸⇒智央
5分 颯真⇒智央
6分 拓馬⇒智央
7分 拓馬⇒OG
10分 颯真⇒陸
11分 FK智央⇒颯真
後半
2分 颯真⇒智央
7分 FK拓馬
9分 惇貴⇒拓馬
見事






決勝戦でも余計な力は入っておらず、予選と同様無理のないプレーをし、早いパス回しで相手を翻弄してました



では、その他の結果をお伝えします



東与賀vs上峰少年




旭FCvsFCソレイユ




勢門ウイングスvsリバイバルJr






準優勝

3位

入賞したチームの皆様おめでとうございます



1試合目のリバイバルJrとの対戦前


しかし、試合が始まると目付きも変わり





試合前に言ってた事(秘密の内容




選手達は1試合



残りの予選2試合ともそのままの流れでウマく噛み合い勝っちゃいました



決勝戦




決勝戦でもプレジャーの選手達はボールを大事に運び、無理なくプレーしチャンスで確実に決めてました



いや~



あそこまでウマく噛み合うとは思いもしませんでした

今回は『挑戦者の気持ち


あと、監督・コーチ陣でフットサルしてますから『コツ




選手達、このままの勢いでバーモント杯上位を狙おうな~



最後になりましたが今回お誘いしてくださった東与賀さん、ありがとうございました



また機会がありましたら来年も是非宜しくお願いします

