fc2ブログ

U11TM~合川小学校・小郡七夕グランド~

こんにちは


9/26(土)に新人戦前の強化試合として合川SSCさんにお誘いを受け合川小学校に行ってきました



20090926-1.jpg




また、今回はもう1チームが小郡南さんにお世話になり七夕グランドに行ってきました


20090926-2.jpg



まずは暑い中応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました


今回は唐津遠征に引き続きU-11のTMという事もあり選手達は凄く気合いが入ってました


逆に6年生の選手達が寂しそうでしたね


5年生に関しては20名在籍していますので、今回の学童オリンピックには2チーム大会登録をしています。


そこで、今回初となる2会場で同時にTMをする事を試みました


チーム編成に関しては後ほど試合結果の前に紹介します


では、まず合川小学校で行われたTMの競技方法と参加チームの紹介をします


競技方法

・8人制でフリー交代制
・24分ゲーム(12-3-12)
・少年用ゴール



参加チーム

・合川SSC
・荒木FC
・小郡ジュニア
・田主丸FC
プレジャーSC

SCメンバー
(拓馬・惇貴・空・元貴・諒・佑太・理生・悠生・亮・雅也(病気見学)・敦也(ケガ見学))



続いて試合結果をお伝えします


①プレジャーSC対田主丸FC

前半 2-0
後半 3-0

合計 5-0 勝ち

(得)
前半
3分 惇貴⇒佑太
4分 拓馬
後半
0分 元貴⇒OG
8分 悠生
11分 空⇒拓馬


②プレジャーSC対小郡ジュニア

前半 2-0
後半 3-2

合計 5-2 勝ち

(得)
前半
8分 元貴
10分 拓馬
後半
0分 佑太
8分 元貴⇒惇貴
10分 拓馬⇒亮


③プレジャーSC対合川SSC

前半 1-0
後半 3-0

合計 4-0 勝ち

(得)
前半
9分 惇貴
後半
0分 拓馬
3分 元貴⇒惇貴
10分 拓馬


④プレジャーSC対荒木FC

前半 3-1
後半 1-0

合計 4-1 勝ち

(得)
前半
3分 惇貴⇒佑太
8分 拓馬⇒亮
9分 空⇒元貴
後半
2分 元貴



続いて小郡七夕グランドで行われたTMの競技方法と参加チームをお伝えします


競技方法

・8人制
・30分ゲーム(15-5-15)
・一般用ゴール


参加チーム

・小郡南
・小郡東野
・太宰府南
プレジャーFC

FCメンバー
(風弥・伊吹・仁・集人・天斗・和輝・宗平・洸太朗・遼真・一総・康平・一輝)



続いて試合結果をお伝えします


①プレジャーFC対小郡東野

前半 0-4
後半 2-0

合計 2-4 負け

(得)
後半
6分 風弥
10分 遼真⇒集人


②プレジャーFC対大宰府南

前半 0-0
後半 0-0

合計 0-0 分け


③プレジャーFC対小郡南

前半 1-2
後半 0-0

合計 1-2 負け

(得)
前半
13分 和輝⇒仁



まずは、SCの総評です


当日に雅也がじんましんで大事をとって見学敦也が運動会練習中に肉離れをおこし大事をとって見学


控えが1名という厳しい選手層で試合をこなしました2チームに分けてのデメリットはこういう事が起きてしまう事ですね


しかし、今回は筑後地区の強豪チームとの対戦で全勝というのは素晴らしかったです


1番よかったのは全ての試合で先制点を奪えた事です


SCの選手達はチャンスを多く作るのが上手になってきました足元へのパス、スペースへのパスを使い分けれるようになってウマくボールを運べるようになってきましたね


あとは、そのチャンスを生かすかどうかですそこで目立ってたのがFWの選手がボールを無くし過ぎてたってことですね


シュートまでいけばまだいいのですが…その前のトラップで奪われたりターンして奪われたりそこは今後の課題ですね


失点に関しては、相手GKのパントキックの処理を必ずワンバウンドさせてやっていてそれをミスして入れられるパターンです


DFの処理の仕方も今後の課題になってきますね


続いてFCの総評です


FCの選手達に関してはまだまだ試合経験が乏しく、判断や視野の確保が出来てなかったようです


これは、試合を沢山こなして養っていく部分が多いと思います


K&Mコーチによると、チャンスはそこそこ作ってるけどフィニッシュの部分が悪過ぎる


それと、DFの当たり方が軽過ぎ簡単に抜かれ過ぎてるらしいのです


こういった部分をトレーニングで強化し、今回3試合で1勝も出来なかった事をしっかりと受け止めやっていくしかないでしょうね~


最後になりましたが今回TMに誘ってくださった合川さん、小郡南さんありがとうございました





唐津遠征~U11TM~総評

こんばんは


では、唐津遠征の試合総評を書きたいと思います


まず、今回はハードスケジュールでしたが凄く充実した2日間を送る事が出来ました


何と言っても2日間通して10勝2分の負けなしってとこが素晴らしいです


20090920-2.jpg



今までどの年代にもずっと言ってきた『負けたくない気持ちを2日間持続出来たのが凄くよかったです


1日目は、行き道の移動中に2人ほど車酔いのハプニング


少し試合時間に遅れてしまい相手チームの大利さんにはご迷惑をお掛けしました


2引き分けの試合を振り返ると、シュートを外し過ぎでした

外から見ていて大事に繋いでチャンスを作ってるのにフィニッシュだけが雑っていうか…ちゃんと狙ってない感じで


あと…打てるところで更にパスをする選手達


その部分は少しキツめに選手達に言いました


1試合目の失点に関してはGK諒のミスなので仕方ありません


1失点目は届くか届かないかのボールの処理を誤ってキャッチしにいきそのままゴールあそこは無理なくはじくべきでしたね


2失点目はDFからのバックパスの処理を誤り相手FWの前へ転がしてしまいそのままゴールあそこは簡単に2タッチで仲間に預けるべきでしたねちょっと余裕を持ち過ぎてました


GK諒にはたくさん失敗して何をどうすればウマくいくのか考えて悩んで更に成長して欲しいと思います


後半2得点し追いついたのは褒めるとこでしょうけど…GKとの1対1も外して逆転出来たかのように思います


3試合目からは少しずつ意識が変わりシュートも大事に、自ら勝負に行く姿が見られよかったと思います


ただ、やはり幾度となくチャンスをモノに出来ない場面がありましたねここは試合経験を積んで少しずつ掴んでいって欲しいです


あと、繋ぎの部分ではダイレクト、2タッチで素早いパス回しが出来てた時もありよかったと思います


まぁ全てがウマくはいってはなかったですけどね


それでも少しずつパスの精度も上がって来てる感じはしました


試合が終わり、佐賀健康ランドで一泊しました


2日目は前日運動会で不参加だった拓馬も合流し、学童オリンピックで戦う布陣を試せました


2日間通して少しポジションを変えながら試した結果このチームの適性ポジションが見えてきたように思います


2日目も相変わらず気持ちの入った試合が連続し見応えありましたね


特に唐津FC戦は全員が闘志むき出しにしてプレーしてましたね選手達の中では1番の強敵だったようです


選手達が揃って『唐津戦が1番きつかった』って言ってましたし


まぁU12の8人制サッカー大会県大会で歯が立たなかったので『なんとかしたい』という気持ちがあったんでしょう


確かに今回は勝てましたが次回はどうなるか分からないぐらい唐津FCの選手達もいいプレーをしていました


この経験は選手達にとって今後に役立つ2日間だったと思います

どのチームもまだ試作段階でこれからどんどんレベルアップしてくるでしょう


学童オリンピックが終わるまではこの結果はあまりあてになりません


選手達にも慢心しないように伝えました


これはあくまでTMです本番になれば全チームの全選手が『勝ちたい』という気持ちがプレーに出てきます


どこと当たっても油断なんか出来ません


まずは強豪揃いの鳥栖三神地区の予選を勝ち抜く事を目標にこれからもトレーニングを積んでいきたいと思います


選手達、慢心することなく更なる向上を目指し頑張っていこうな~


そして、最終的に目指すは県大会でプレジャー2007年の記録『県ベスト4』を塗り替えようなぁ






唐津遠征~U11TM~

こんばんは


更新が遅くなり申し訳ないです


9/19~20(土日)の2日間、唐津へU-11学童オリンピック前の強化試合に行って来ました


まずは遠いとこ応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました

20090919-1.jpg


2日間合わせて12試合というハードな試合をこなしてきました


このハードスケジュールで選手達に実戦の体力、試合勘、集中力の持続を養って欲しいと思ってました


では、早速競技方法をお伝えします

・8人制でフリー交代制。

・ゴールは少年用。

・20分ゲーム(10-5-10)



続いて2日間の結果をお伝えします


~1日目~

①プレジャー対大利

前半 0-2
後半 2-0

合計 2-2 分け

(得)
後半
2分 佑太⇒元貴
8分 CK元貴⇒惇貴


②プレジャー対東福岡

前半 0-0
後半 0-0

合計 0-0 分け


③プレジャー対ノーティーズ

前半 4-0
後半 1-1

合計 5-1 勝ち

(得)
前半
1分 元貴⇒敦也
3分 風弥⇒元貴
5分 CK元貴⇒敦也
6分 元貴
後半
2分 佑太


④プレジャー対唐津FC

前半 2-0
後半 0-0

合計 2-0 勝ち

(得)
前半
7分 元貴
8分 風弥


⑤プレジャー対今宿

前半 0-0
後半 1-0

合計 1-0 勝ち

(得)
後半
4分 風弥

⑥プレジャー対前原

前半 3-0
後半 4-0

合計 7-0 勝ち

(得)
前半
6分 伊吹
9分 伊吹⇒佑太
9分 雅也⇒惇貴
後半
1分 元貴⇒惇貴
3分 風弥⇒元貴
4分 元貴⇒惇貴
9分 敦也⇒元貴



20090920-1.jpg






~2日目~

①プレジャー対牛津A

前半 2-0
後半 2-0

合計 4-0 勝ち

(得)
前半
0分 拓馬⇒元貴
9分 風弥⇒敦也
後半
4分 佑太⇒伊吹
7分 元貴⇒伊吹


②プレジャー対牛津B

前半 7-0
後半 4-0

合計 11-0 勝ち

(得)
前半
3分 拓馬
3分 敦也⇒元貴
4分 拓馬
8分 拓馬
8分 風弥⇒拓馬
9分 風弥
9分 惇貴
後半
1分 CK雅也⇒佑太
4分 敦也⇒伊吹
6分 佑太⇒伊吹
8分 伊吹


③プレジャー対鍋島B

前半 3-0
後半 4-0

合計 7-0 勝ち

(得)
前半
3分 敦也⇒風弥
6分 敦也⇒拓馬
8分 諒⇒惇貴
後半
1分 惇貴⇒雅也
3分 惇貴⇒佑太
5分 拓馬
9分 雅也⇒伊吹


④プレジャー対ノーティーズ

前半 2-0
後半 3-0

合計 5-0 勝ち

(得)
前半
5分 空
5分 雅也⇒元貴
後半
6分 元貴
7分 拓馬
9分 敦也⇒悠生


⑤プレジャー対唐津FC

前半 3-0
後半 0-1

合計 3-1 勝ち

(得)
前半
4分 拓馬
5分 惇貴
9分 雅也⇒風弥


⑥プレジャー対鍋島A

前半 0-0
後半 1-0

合計 1-0 勝ち

(得)
後半
2分 拓馬



続いて試合総評を書きたいのですが、それは次のページにします


最後になりましたが、今回お誘いしてくださった唐津FCさんありがとうございました


選手達にとって凄く勉強になる2日間だったと思います


また機会がありましたら宜しくお願いします





U10キッズサッカーフェスティバル2009inBAスタジアム

こんにちわ


9/13(日)にU10キッズサッカーフェスティバル2009inBAスタジアムが行われました


まずは応援に駆け付けてくださった沢山の保護者の皆様ありがとうございました


この日はU12のカップ戦と重なってましてNコーチ・Rコーチに帯同してもらいました


U10の選手達にとっては初めての試合と言ってもよかったんじゃないでしょうか


途中から少しずつ増え、今では11人になりました


その11人で試合に臨むのが初めてでしたからね


選手達には試合の緊張感とともに他チームにいる同年代のプレーを肌で感じて欲しいと思ってました


勝つ喜び、負ける悔しさを経験してもっとサッカーに対して気持ちが入りますからね


Image0231.jpg



では早速競技方法をお伝えします


・8人制でフリー交代制

・ゴールはミニゴールを使用

・試合時間は10-3-10

・16チームを4チームずつの4グループに分ける

・その4グループを2グループずつ2パートでパート優勝を決める


続いてプレジャーのパートを紹介します

グループ1
Aパート

・鳥栖少年
・ヴァレンティア
・唐津FC
プレジャーSC


Bパート
・旭FC
・北茂安少年
・小郡南
・ペラーダ



続きまして試合結果をお伝えします


①プレジャー対唐津FC

前半 0-3
後半 1-0

合計 1-3 負け

(得)
後半
7分 魁


②プレジャー対鳥栖少年

前半 3-0
後半 6-0

合計 9-0 勝ち

(得)
前半
1分 一輝
6分 一総
8分 瑛聖⇒魁
後半
1分 蓮
3分 康平
4分 一輝
6分 大貴
6分 康平⇒一総
8分 一輝


③プレジャー対ヴァレンティア

前半 1-2
後半 0-0

合計 1-2 負け

(得)
前半
7分 康平⇒一輝



この結果パート3位で5・6位決定戦に進みました


5・6位決定戦(予選3位同士)

プレジャー対北茂安

前半 2-0
後半 0-0

合計 2-0 勝ち

(得)
前半
5分 CK⇒OG
8分 CK康平⇒亮悟



以上の結果グループ5位でしたこの結果をしっかり受け止めて、次ある大会では少しでも上にいけるようにトレーニングしような


では全結果をお伝えします


グループ1
1・2位決定戦
唐津vsペラーダ3-0 唐津

3・4位決定戦
ヴァレンティアvs旭FC1-0 ヴァレンティア

7・8位決定戦
小郡南vs鳥栖少年2-1 小郡南


グループ2
1・2位決定戦
サガン鳥栖vsソレイユ4-0 サガン鳥栖

3・4位決定戦
川副vs小郡東野2-2

5・6位決定戦
上峰少年vs三根FC1-1

7・8位決定戦
ブレインズvs基山8-0 ブレインズ

グループ1
優勝唐津FC
凖優勝ペラーダ

グループ2
優勝サガン鳥栖
凖優勝ソレイユ


優勝・凖優勝されたチームの皆様おめでとうございます


今回の試合は選手達も保護者の皆様も凄く楽しめたみたいで良い休日になったようです


Nコーチ・Rコーチの話によりますと、沢山の課題点が見つかったようです


①ファーストタッチが悪い
②プレーが遅い
③周りが見えてない
④アイディアがない
⑤体力がない
⑥試合経験が少ない



…とイロイロ見えたようです課題点が見つかると今後のトレーニングもやりやすくなるのでよかったんじゃないかなって思います(ポジティブ


今後、U10の選手達の更なる向上を期待しましょう

20090913-5.jpg



選手達、頑張ってトレーニング積んで勝つ喜びをいっぱい味わおうなぁ~





第3回フェニックスカップ~那珂川町~

こんにちは


更新がだいぶ遅くなりすみませんでした


実は月曜日にぎっくり腰になってしまいまして…


3日間ぐらい動けずもがいてました


では、9/12~13(土日)にFCラパシオンさん主催『第3回フェニックスカップ』(福岡県那珂川町)に参加してきました


1日目は雨、2日目は晴天で天候が目まぐるしい中応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました

20090912-1.jpg



では早速、競技方法をお伝えします

・1日目は8チームを4チームずつの2パートに分け総当たり。

・順位により2日目のトーナメント配置を決定する。

・11人制でフリー交代制。

・ゴールは一般用。



続いて参加チームを紹介します

①FCラパシオン(那珂川)
②F那珂川(那珂川)
③国分FC(太宰府)
④ストリート(福岡市)
⑤うきはジュニオール(筑後)
⑥東与賀少年(佐賀市)
⑦シエロ(唐津)
プレジャーSC(みやき町)



では早速試合結果をお伝えします

1日目~予選リーグ

Aパート
・F那珂川
・国分A
・ラパシオン
・プレジャー



①プレジャー対F那珂川

前半 2-2
後半 3-1

合計 5-3 勝ち

(得)
前半
3分 惇貴⇒聡
8分 智央⇒雅也
後半
5分 智央⇒陸
9分 颯真
12分 陸⇒ポスト⇒智央


②プレジャー対ラパシオン

前半 0-1
後半 2-2

合計 3-2 負け

(得)
後半
3分 聡⇒陸
8分 陸



雨天の為、ここで1日目の試合は中断となりました

20090913-1.jpg



2日目~トーナメント~

~1回戦~

プレジャー対シエロ

前半 4-0
後半 0-1

合計 4-1 勝ち

(得)
0分 聡⇒陸
10分 拓馬⇒雅也
11分 陸
14分 陸⇒聡


~準決勝~

プレジャー対東与賀

前半 1-0
後半 0-0

合計 1-0 勝ち

(得)
3分 颯真


決勝戦

プレジャー対ラパシオン

前半 0-1
後半 1-2

合計 1-2 負け

(得)
後半
11分 陸



残念ながらラスト1分ぐらいのところで相手にFKを与えてしまい決勝点を決められてしまいました


あれはGK諒が届かない場所だったので仕方ありません


優勝したラパシオンさんおめでとうございます

20090913-4.jpg



1日目は4人が所要の為来ておらず12人ギリギリで戦いました


雨の中意外とパス回しが出来ててよかったです。ただ、やはりミスがものすごく目立ちます


特にパスミスとシュートミス


わざわざ相手に当てたり、枠外だったり…


これは日頃からトレーニングしているのですがなかなかすぐには成果が見られませんね

しかし、チャンスを作るという部分はよかったように思えます


なかなか点には結び付いてないので結果だけみれば分かりにくいですが、チャンスはたくさんありました


今度はそのチャンスを生かす、大事にするという部分をトレーニングしなければなりませんね


しかし、雨の中選手達は楽しそうにプレーしてました『2日目は優勝する』って気合いも入ってましたしね


20090913-3.jpg



2日目のトーナメントでは6年生2人が学校行事の為不参加まぁこれは仕方のない事です


それに加えて拓馬が腰痛


スタメンが3人居ない中選手達は凄く頑張ってました


『あいつらが居ないから負けた』って言われたくないらしく気持ちが凄く入ってましたね


1回戦のシエロ戦、準決勝の東与賀戦は自分達のサッカーが出来ててイイ試合でした

中でもトップ下の颯真、FWの陸がチームを引っ張ってくれてましたね~そういう気持ちの籠ったプレーを毎回し続けると、チーム的にも個人的にももっと成長するよ


決勝戦のラパシオン戦でも集中が切れる事なく頑張ってました


負けはしましたが見応えある試合でしたこの負けは意味のある負けでしたね


これからこの悔しさをバネに選手達はもっと気合い入れてトレーニングに励むでしょう


選手達、負けた事を忘れずにトレーニングに励もうな


あの悔し涙は絶対強くなる証だから


最後になりましたが、今回カップ戦に誘っていただいたラパシオンさん、ありがとうございました


また来年も宜しくお願いします


20090913-2.jpg



今度またTMやりましょうね~






為になる話

こんにちわ


9/5(日)に第4種(小学生の部)指導者講習会がドゥイング三日月で行われました


そこではポカリスエットでお馴染みの大塚製薬さんから『熱中症と体内水分量』の貴重なお話が聞けました


私が勉強になった事を紹介したいと思います


まず、体内水分量というのは人間が生きていく上でなくてはならない水分量の事です


体内水分量が減ると喉が乾くしくみになっているようです


その体内水分量に関してですが、『水』や『お茶』では満たされないって事です


確かに喉の渇きは治まりますが、実は体内水分量は減った状態のままだそうです


そこで必要なのが食塩水と適度な糖分らしいのです普通は誰もが食塩水や糖分を個別になんか摂取しませんよね


それを兼ね備えているのがスポーツドリンクだそうです


しかもナトリウムが40㎎~80㎎入ってる飲料がいいらしいですそういう部分はなかなか見ずに買ってしまいますよね~みなさんもその成分を見て買ってみては


その後、ビックゲストが来られてました


アテネ五輪代表監督の山本昌邦さんです


あの方の話は興味深く面白かったです


ここでは全てを伝えれませんが心に残った事を書きたいと思います


まずは一流プレイヤーが兼ね備えているもの

①負けず嫌い

②話をよく聞ける

③目標設定が高い



らしいのです

③に関して…15歳の頃の中田英寿選手はすでにイタリア語を勉強していたらしいです


そこで『なんでイタリア語を勉強してんだ』の問いに『自分はいずれセリエAでプレーするから』と答えたそうです


一流プレイヤーは普通の考えの遥か上の目標設定があるんですねかなり驚きました中3ですよ


今のU12の選手達の3年後です…そういう目標設定すら浮かぶか微妙ですね~


まぁ自分も中3の頃はそんなの頭になかったですし


あと、試合の時の話です


朝、ホテルからスタジアムまで移動する際、体内水分量を保持する為にペットボトル(スポーツドリンク)1本を必ず飲ませるらしいのです


これは、体内水分量が不足していると最高のパフォーマンスが出せないという理由みたいです


それを聞いてプロでもそういう所から戦いが始まってるんだから、少年でも体内水分量を保持しながら試合に臨ませたいって思いましたね


そういうケアの部分も監督・コーチの役目なんだなぁと感心&気づかされました


最後に1番心に残った事は『私は選手達を公平に見るが平等にはみない』という言葉でした


理由を聞けば凄く納得できました


理由というのは、選手達1人1人は公平に見ていくらしいのです


しかし、公平に見た結果、努力をしてる選手、気持ちが入ってる選手、真剣にやってる選手にはチャンスを多く与えるのは当然だと言ってありました


逆に公平に見た結果、あまり練習をしない選手、サボる選手にはチャンスが少なくて当然だと言ってありました


私的には凄く納得いく答えをいただいたように感じました


今のプレジャーの選手の中にも様々な選手達が居ます


いつもふざけて笑いをとろうとする選手、目を放すとサボる選手、サッカーの練習中に関係ない話をしてる選手、休憩中いつまでも座り込んで話ばっかりしてる選手…などなど


逆に言われなくても休憩が終わったらすぐボールを蹴りだす選手、分からない事を聞いてくる選手、常に勝ちを意識してプレーしてる選手は居ます


そういう部分を練習中にずっと見ていると確かに平等にチャンスは与えなくてもいいってなります


今後、選手達にもそういう話をして、みんながやる気を出してくれるようにしていきたいと思います


やる気、サッカー好きのレベルも1~10までありますからね~少しでも10に近付けるようにスタッフ一同頑張って指導にあたりたいと思います


今回はものすごく勉強になりました





第1回佐賀県8人制サッカー大会~県大会~

おはようございます


8/29(土)30(日)の2日間に渡り『第1回佐賀県8人制サッカー大会』の県大会が唐津フットボールセンターで行われました


まずは遠いのにも関わらず応援に駆け付けてくださった保護者の皆様、ありがとうございました

20090829-2.jpg



この大会はまず地区予選で順位を決め、7地区の1位と全日本少年で優勝したチームの地区2位の計8チームでS1を戦います


地区予選2位の6地区と全日本少年の優勝の地区3位チームと凖優勝チームの地区3位の8チームでS2を戦います


残りの地区予選の3・4位のチームで交流戦を行います


開催地が唐津という事で泊まりで前日入りしてました

20090828-1.jpg



何とか2勝して準決勝まで駒を進めたい気持ちでした


20090830-1.jpg



では、競技方法をお伝えします

・8人制で8人までフリー交代制

・20分ゲーム(10-5-10)

・ゴールは少年用



では、S1・Aパートの試合結果をお伝えします


Aパート
・唐津FC
・FCノーティーズ
・牛津ロッソ
・プレジャーSC



①プレジャー対ノーティーズ

前半 0-1
後半 1-2

合計 1-3 負け

(得)
後半
9分 颯真⇒陸


この試合はチャンスが同じくらいありながらも決めきれませんでした


相手の9番のスピードにやられましたね


②プレジャー対牛津ロッソ

前半 2-0
後半 1-2

合計 3-2 勝ち

(得)
前半
1分 惇貴⇒颯真
8分 惇貴⇒拓馬
後半
4分 拓馬⇒智央


この試合はパス回しが調子よく、前半は自分達のサッカーが出来てました


しかし、後半、混戦の中相手に先制を許すとそれから拮抗した試合になりました


なんとか県大会1勝を手にする事が出来ました


③プレジャー対唐津FC

前半 0-2
後半 0-3

合計 0-5 負け


正直…レベルの差を痛感させられました


パスの精度もそうですが、チャンスで決める運動量が豊富という点が1番の違いでした

こりゃもっともっと走り込みやらないと…って思いましたね

20090830-3.jpg



その他の結果

・唐津vsノーティーズ2-1唐津

・唐津vs牛津5-2唐津

・ノーティーズvs牛津2-0ノーティーズ


最終結果

1位 唐津FC(3勝)
2位 ノーティーズ(2勝1敗)
3位 プレジャーSC(1勝2敗)
4位 牛津ロッソ(3敗)



以上の結果パート3位で2日目5~8位トーナメントに進む事になりました


ホテルに帰り、裏が海だったので砂浜ダッシュをやりました

20090829-1.jpg



20mぐらいの距離を60本最後はみんなで海に飛び込んではしゃぎまくりましたけどね

20090829-3.jpg



2日目は5~8位トーナメントに進んだので全員サッカーで挑みました


前半チームと後半チームを作り8人総入替えで戦いました


では結果をお伝えします


1位パート
5~8位トーナメント
チーム
・川副
・牛津ロッソ
・鹿島
・プレジャーSC



1回戦

プレジャー対鹿島

前半 1-0
後半 0-1

合計 1-1 分け
PK 3-5 負け

(得)
前半
4分 拓馬⇒謙人


この試合は何度もチャンスがありながら決める事が出来ませんでした

シュート10本以上は打ってましたし、決定的な場面も多々ありましたが…全て枠外点を入れないと勝てる試合も勝てません

その他

川副対牛津
0-0 分け
PK4-3川副勝ち

7・8位決定戦

プレジャー対牛津ロッソ

前半 1-2
後半 0-0

合計 1-2 負け

(得)
前半
8分 拓馬⇒智央


やはり…チャンスで決める事が出来ず1点止まり

2失点ともDFのミスゴール前でパスミスし、相手に渡してアシストをしたようなものでした

得点力不足はかなり重症ですね

その他

5・6決定戦

川副対鹿島
2-0 川副勝ち

1~4位トーナメント

1回戦
唐津対高木瀬
3-1 唐津勝ち

ノーティーズ対ヴァレンティア
8-0 ノーティーズ勝ち

3位決勝戦
高木瀬対ヴァレンティア4-1 高木瀬勝ち

決勝戦
唐津対ノーティーズ3-0 唐津勝ち


最終結果

優勝唐津FC
凖優勝FCノーティーズ
3位高木瀬ジョガドール
4位ヴァレンティア


今年、初の8人制サッカー大会は残念な結果になりましたが、S1に行けた事がよかったと思います


20090830-2.jpg


各地区の1位チームと対戦出来、とても良い勉強になりました


選手達、この悔しさをバネに今後もトレーニングに励もうな





 カウンター 

 プロフィール 

pleasure.sc

Author:pleasure.sc
【PLEASURE SC】のブログへようこそ!

 アクセスランキング 

[ジャンルランキング]
スポーツ
67位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
サッカー
17位
アクセスランキングを見る>>

 カレンダー 

08 | 2009/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

 カテゴリー 
 リンク 
 最近のコメント 
 最近のトラックバック 
 Schedule 

6月の練習日

☆江口グランド☆

金曜日
1、8、15、22、29

18:00~21:00

土曜日
9、16、23、30

14:00~18:00


☆市原グランド☆

土曜日


14:00~18:00


各自送迎⇒2、9、16、23


☆試合等☆

【U12】

6/9(土)
第36回全日本少年サッカー大会~県大会1、2回戦~
佐賀空港グランド

6/17(日)
第36回全日本少年サッカー大会~準決勝・決勝~
唐津フットボールセンター

6/23(土)
U12春季1部リーグ
会場未定

【U11】

6/3(日)
U11夏季2部地区リーグ~第一節~
三田川小学校

6/24(日)
U11夏季2部地区リーグ~第二節~
吉野ヶ里中央公園

【U10】

6/24(日)
U10前期2部地区リーグ~第一節~
吉野ヶ里中央公園

【U9】

6/16(土)
JFAキッズサッカーフェスティバル
吉野ヶ里歴史公園


【U15】

6/2(土)
佐賀県クラブユース選手権大会~予選1日目~
唐津フットボールセンター

6/3(日)
佐賀県クラブユース選手権大会~予選2日目~
唐津市陸上競技場

6/9(土)
佐賀県クラブユース選手権大会~予選3日目~
鳥栖市陸上競技場

6/16(土)
佐賀県クラブユース選手権大会~準決勝~
唐津フットボールセンター

6/17(日)
佐賀県クラブユース選手権大会~決勝戦~
玄海町総合運動場

6/24(日)
サガンリーグ~第五節~
浜玉中学校


 月別アーカイブ 

 ブログ内検索 

 RSSフィード 
 QRコード 

QRコード