fc2ブログ

TM~光友中学校~

こんばんは


6/20(土)に引き続き、6/21(日)にも光友中学校にて8人制のTMに行ってきました


まずは2日続けて応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました


また、試合メンバー以外の選手も来てくれてましたありがとう


今日は昨日の反省を生かしもっと安定したサッカーが出来て来るといいなと思ってました


では、早速参加チームと競技方法をお伝えします


参加チーム
・立花FC
・福島FC
・大和ウインガーズ
プレジャーSC



続いて競技方法です

・A戦⇒24分ゲーム(12-3-12)

・B戦⇒24分ゲーム(10-3-10)

・少年用ゴール

・コート68m×45m



今日はB戦もあり、日頃なかなか試合のない5年生も経験する事が出来ました


では試合結果をお伝えします


~A戦~

①プレジャー対福島FC

前半 1-1
後半 0-1

合計 1-2 負け

(得)
前半
1分 颯真⇒陸


②プレジャー対立花FC

前半 4-0
後半 2-1

合計 6-1 勝ち

(得)
前半
2分 颯真⇒陸
2分 智弘⇒陸
4分 陸⇒智弘
12分 智弘⇒陸
後半
9分 陸
12分 元貴⇒智弘


③プレジャー対大和ウインガーズ

前半 4-0
後半 3-0

合計 7-0 勝ち

(得)
前半
1分 惇貴
2分 拓馬⇒陸
9分 颯真
12分 拓馬⇒颯真
後半
0分 PK拓馬
8分 颯真⇒空
10分 拓馬⇒陸



~B戦~

①プレジャー対福島FC

前半 0-0
後半 1-0

合計 1-0 勝ち

(得)
後半
5分 風弥⇒佑太


②プレジャー対大和ウインガーズ

前半 0-0
後半 0-1

合計 0-1 負け



まず、A戦の1試合目は福島FCでした


開始1分で颯真から陸で先制点を奪いました


『おぉこれは昨日の経験が生きてきたかな』って思ってたら…そこから外す外す


攻めてはいるものの決めれないのです8人制は攻めてる時がピンチにもなるわけで…シュートをGKからキャッチされ大きくパントキック


前線にいた相手FWがそのバウンドボールに走り込み…うちのDF・GKもそこに集まってしまい簡単にワンタッチでゴールを奪われました


前半は1-1で折り返し、『ちょっと慌て過ぎじゃないもっと大切に蹴らな』とハーフタイムに伝えたのですが…後半になってもプレーは変わらず


相変わらず外しまくりでしたほんとに点を取る気があるのかさえ疑問に思ってましたね


すると後半10分ぐらいにバックでのボール回しの時、雅也に行き…しかし誰もボールをもらう声、動きをせず雅也は頑張ってキープしてましたがそこを奪われすぐシュートされポストに当たり…ゴール逆転されてしまいました


そこから気持ちが入ってもどうしようもありません残り時間1分なんですから


なぜ最初からそういう気持ちにならないって思いましたね


いくら智央、拓馬が居なかったとは言えあの不抜けたプレーは信じられませんでした


試合後かなりお説教しましたね


『勝ちたい気持ちを最大に出して、結果負けたなら仕方がないけどそういう気持ちを出さずに負けるなんて最低よスポーツには必ず勝ち・負けが付いて来る。最初から勝つ気がないならスポーツはしない方がいい』って言ってしまいましたこれは選手達に『プロ』になる夢があるから言ったわけです


こういう根性論は古いかもしれませんが…相手が強い・弱い関係なくいつでも自分のベストのプレー、ベストの気持ちを持たないと技術的にも精神的にも強くならないと私は思います


あっこのブログは自己満で書いてますので反論は控え目にお願いします


試合に戻りますがその後の2試合は見違える程気持ちが入って良い目付き、良いプレー、良い試合をしてました


ああいう試合を続けるとまだまだ成長していけると思います


B戦の選手達はとにかく試合が出来るってだけで凄く興奮してました


だからA戦のメンバーみたいに気持ちの入ってないプレーをしてる選手なんて最初から居ません


楽しみながら、一生懸命にプレーする姿が見られ嬉しく思いました


最後になりましたが、今回TMにお誘いしてくださった立花FCさんありがとうございました


また対戦してくださったチームの皆様ありがとうございました


また機会があれば宜しくお願いします




TM~合川小学校~

こんばんは


6/20(土)は『8人制サッカー大会』の為のTMに合川小学校へ行ってきました


まずは日差しが厳しい中、応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました


では、早速、参加チームと競技方法をお伝えします


参加チーム

・合川SSC
・西国分
・善導寺
・うきは
プレジャーSC


続いて競技方法です

・24分ゲーム(12-3-12)

・少年用ゴール

・コート68m×45m

・フリー交代制



続いて試合結果をお伝えします


①プレジャー対西国分

前半 0-0
後半 0-0

合計 0-0 分け


②プレジャー対善導寺

前半 0-0
後半 2-1

合計 2-1 勝ち

(得)
後半
12分 陸
14分 FK拓馬⇒颯真


③プレジャー対うきは

前半 1-0
後半 3-2

合計 4-2 勝ち

(得)
前半
5分 拓馬⇒陸
後半
1分 颯真
7分 拓馬⇒拓海
10分 CK拓馬⇒陸


④プレジャー対合川SSC

前半 0-0
後半 1-0

合計 1-0 勝ち

(得)
後半
7分 颯真⇒陸



4試合で3勝1分はかなり出来過ぎでした


20090621-1.jpg



やっぱり8人制は難しいですなかなかスペースがないし、攻守の切替えが大事だし、何よりコートが狭い分チャンスがすぐにピンチになる事が多かったです


1試合目の西国分戦は初戦という事もあり結構ガチガチでしたね


前半の序盤は攻められ苦しい時間帯もありましたがどうにか凌ぎきりました


両チームとも決定的なチャンスがありながらも得点出来ず0-0の引き分けで試合終了しました


コートが狭い分シュートコースがなかなか空かず8人制はつくづく難しいって思いましたね


2試合目は善導寺FCでした


善導寺は動きのある繋ぎをしていて凄くいいチームでした


苦戦しましたが、前半は凌ぎきりました


後半に入るとすぐに先制点を奪われました


そこから少し選手達に気持ちが入って来て良いペースになり後半12分、ゴール前の混戦から陸が同点ゴールを決めました


その2分後、後半14分にFKを得て拓馬が蹴ったボールが相手に当たりゴール前上空へ上がりました


そこにGKよりも早く走り込んだ颯真が身を投げ出しながらヘッドをし逆転に成功しました


なんとか2-1で勝利を収めることが出来ました


3試合目はうきはFCでした


前半5分に拓馬からのセンタリングを陸がゴールし先制点を奪いました


後半に入ると、すぐに相手シュートをGK洸太朗がキャッチミスしてしまいこぼれ球を押し込まれて早くも同点に追いつかれました


その後1分もしないうちに颯真がドリブルで切り込み逆転シュートを決めてくれました


しかしまたまたGKの洸太朗がキックミスしてしまい目の前の相手に渡り同点にされてしまいました


その後すぐの後半7分には拓馬のセンタリングを相手DFともつれながらも拓海が足を伸ばし逆転に成功


後半10分には拓馬のCKを陸がダイレクトボレーでゴールし追加点を奪いました


結局4-2で勝利をモノにしました


4試合目は合川SSCでした


なかなかお互い決め手を欠き前半は0-0で折り返しました


後半に入ってもお互い譲らない感じでしたが、7分にチャンスが訪れました


相手の攻撃を止め、ボールを奪い一気に攻めに転じました


中央の颯真から2タッチで陸へスルーパス


そのボールを受け取った陸がドリブルしGKが飛び出して来たとこを落ち着いてインサイドで転がし先制点を奪いました


颯真の判断もよかったし、陸の走り・シュートタイミングもよかったです


試合が終わってみて…8人制はやっぱり難しいと思いました


次また戦ったら勝負はどうなるか分かりません


今はそのくらい不安定なサッカーをやってますし、まだまだ8人制サッカーに対応しきれてません


公式戦まで時間がありませんが何とか安定したサッカーが出来るように今後もトレーニングをしていこうと思います


最後になりましたが、今回TMにお誘いしてくださった合川SSCさん、ありがとうございました


また戦ったチームの皆様、ありがとうございました


また機会がありましたらお誘いのほど宜しくお願いします






全日本少年サッカー大会 佐賀県大会最終結果

全日本少年サッカー大会 佐賀県大会最終結果

こちらからどうぞ!





第33回全日本少年サッカー大会佐賀県大会~1、2回戦~総評

こんばんは


6/7(日)に行われた『第33回全日本少年サッカー大会佐賀県大会~1、2回戦』の試合総評を書きたいと思います


さて、前回もお伝えしたように1回戦が大きな山場となりました


県大会前の前哨戦TMでは、故障者もおり思わしくない内容でしたなので、ハッキリ言ってどこまでやれるのか見当もつきませんでした


それまでにやれる事はやってきたつもりです後は選手達の気持ちがどのくらい強いのかってとこですね


試合が始まる前なんかは、1回戦から最大の強敵という事で選手達も緊張してました


試合前に緊張をほぐす為『思いっきりやっておいで失敗してもいいけんドンと蹴ってきい』と伝えました


さぁ、いよいよキックオフの合図が鳴りました


試合が始まり、サイドからの攻撃に押され気味でした


中盤でのパス回しでも相手の方が上


しかし、攻撃に転じた時の圧力は決して引けをとってませんでした


相手と違うとこは…ミドルシュートがなかったですあれだけミドルの意識を高めて練習してきたはずなのに…慎重になりすぎてたんでしょう


『もっと近付いてから』という考えがプレーに現れてました


ここは今後のトレーニングでも強化していかないとと思いました


前半10分過ぎに右サイドで雅也と拓馬が相手を囲みボールを奪いにいったのですがファールをとられFK


そのFKをゴール前で待っていた相手FWにヘッドで合わされ先制点を奪われました


失点はしたものの選手達はまだまだ諦めてはいませんでした


それからも積極的にゴールへ向かってましたし、必死に相手のボールを奪いにいってました


その部分は凄く成長したなぁと感じながら見ていました


前半は1-0で折り返し、ベンチで『大丈夫まだイケるよ後半は無失点に抑えて先に点取りにいこう』と伝えました


私としては気合いを入れてるつもりなんですが…今年のチームは元気がないのです気持ちを表に出せないというか…『絶対勝つぞオォー』みたいな掛け声を誰もしないのです


内なる闘志はあるのですが…なかなか自分達では盛り上げる事が出来ず…


後半が始まり、相手の勢いに押されてました


サガンの選手達はフィールドプレーヤー全員が声を掛け合い、気持ちを入れ合いながらプレーしていました


『声』は完全に負けてましたね


すると後半12分に右サイドから崩され追加点を奪われてしまいました


これはもう守っても仕方ないと判断し、DFの空を下げて高さのあるDF謙人をFWとして起用し、3トップで点を取りにいきました


謙人には『とにかくゴールを積極的に狙って陸・智央は疲れてるけん謙人が走り回って来い』と伝え送り出しました


すると、交代してすぐのFK(後半15分)


拓馬がゴール前に蹴り、謙人がヘッドで落とし惇貴が膝でゴールネットを揺らしました


残り5分で1点差です3トップが的中し怒濤の反撃


何度も相手ゴールを脅かしましたが…結局ゴールは奪えず2-1で敗れました


選手達は試合後悔しさのあまり泣いてましたが、『凄くいい試合だったよ大丈夫自分達はやれるって分かったやん更にトレーニング積んで次こそは負けないようにしようと伝えました


20090607-1.jpg



私は負けたけど凄く良い試合をした選手達に胸を張って欲しかったです


さぁ次は今月末から始まる新な取組み『8人制サッカー大会』の地区予選が始まります


これからは8人制サッカーに切り替えトレーニングをしていこうと思います


選手達~、鳥栖三神地区には強豪チームが多数あるけど、そこをかいくぐってまた『県大会』に行こうな


気持ちを次の大会に切り替えて頑張っていこう~






第33回全日本少年サッカー大会佐賀県大会~1、2回戦~

こんにちわ


6/7(日)に『第33回全日本少年サッカー大会佐賀県大会~1、2回戦』が行われました


まずは応援に駆け付けてくださった沢山の保護者の皆様、OB、関係者の皆様ありがとうございました


さて、今回は1回戦が大きな山場を迎える事となりました


対戦相手は学童チャンピオンの『サガン鳥栖U-12』でした


予選も全勝・無失点で勝ち上がって来ており、最強の相手と言っても過言ではないでしょう


その最強の相手を倒すべくチーム一丸となって今までトレーニングを積んで来ました


どこまで自分達の力が通用するのか挑戦者の気持ちで挑みました


では、早速競技方法をお伝えします


・登録メンバーは16名。

・交代は5名まで。

・コートは80m×50mでゴールは少年用。

・時間は40分ゲーム。(20-5-20)


続いて試合結果をお伝えします


【会場】芦刈小学校

~1回戦~

プレジャー対サガン鳥栖U-12

20090607-2.jpg


前半 0-1
後半 1-1

合計 1-2 負け


(得)
後半
15分
FK拓馬⇒謙人⇒惇貴


大健闘しましたが惜しくも負けてしまいました

20090607-3.jpg



最後の5分は怒濤の攻撃を仕掛けたのですが、サガン鳥栖の壁は厚かったです


続いてその他の試合結果をお伝えします

~1回戦結果~

明倫JSC対上峰少年⇒2-0明倫勝ち

川副少年対高木瀬ジョガドール⇒2-0川副勝ち

大坪少年対多良少年⇒0-0PK4-2大坪勝ち

唐津FC対牛津FC⇒1-0唐津勝ち

浜少年対芦刈少年⇒2-0浜勝ち

春日FC対轟JSC⇒0-0PK4-2春日勝ち

肥前FC対FCソレイユ⇒2-1肥前勝ち



~2回戦結果~


サガン鳥栖U-12対明倫JSC⇒2-1サガン勝ち

大坪少年対川副少年⇒1-0大坪勝ち

唐津FC対浜少年⇒2-1唐津勝ち

肥前FC対春日FC⇒3-0肥前勝ち



これによりベスト4が出揃いました


6/14(日)

準決勝~唐津フットボールセンター~


①サガン鳥栖対大坪少年


②唐津FC対肥前FC



昨年11月に行われた学童オリンピックの準決勝に上がった4チームが今回も上がってます


なんとかこの4チームを目標にし、今後もトレーニングに励んでいきたいと思います

そして、6年生最後の大会では目標『ベスト4』を掲げていきたいと思います


続いて総評に参りたいのですがそれはまた後ほど


最後になりましたが今回会場を設営してくださった関係者の皆様ありがとうございました


1日お世話になりました





第33回全日本少年サッカー大会 佐賀県決勝トーナメント

第33回全日本少年サッカー大会

佐賀県決勝トーナメント1・2回戦全結果



こちらからどうぞ!

全日本前強化試合~上峰小学校~

こんにちは


5/30(土)に上峰小学校におきまして『県大会』の前哨戦練習試合とU-11TMを行いました


まずはたくさんの保護者の皆様、応援ありがとうございました


今日は私が所要で午後からしか参加出来ずにいました


ドキドキしながら結果を待ってました


今日の相手は『県大会』を決めている上峰少年と芦刈少年、シードチームを苦しめ、あと少しで『県大会』だったヴァレンティアの3チームでした


では競技方法をお伝えします

・U-12は40分ゲーム、U-11は30分ゲーム。

・ゴールは少年用。

・フリー交代制。



続いて試合結果をお伝えします


U-12

20090530-3.jpg


・上峰少年
・芦刈少年
・ヴァレンティア
・プレジャー



①プレジャー対上峰少年

前半 1-1
後半 0-0

合計 1-1 分け

前半
8分 颯真⇒元貴


②プレジャー対ヴァレンティア

前半 0-2
後半 2-1

合計 2-3 負け

後半
12分 FK颯真
20分 風弥⇒元貴


③プレジャー対芦刈少年

前半 2-1
後半 0-0

合計 2-1 勝ち

前半
3分 颯真⇒元貴
7分 颯真⇒陸



U-11

20090530-1.jpg


・上峰少年
・ヴァレンティア
・プレジャー



①プレジャー対ヴァレンティア

前半 0-0
後半 0-1

合計 0-1 負け


②プレジャー対上峰少年

前半 0-0
後半 0-1

合計 0-1 負け



今日、私は午後からしか参加する事が出来ずドキドキしながら試合会場に向かいました


着いてビックリ


なんといつものスタメンのうち4人が出てないんです


拓馬は県トレの為居なかったのは分かるんですが、智央・雅也・惇貴が足が痛いという事でベンチに居ました


6/7(日)に県大会の1回戦があるのでそれまで無理をさせないように今回の試合は全て出しませんでした


ポジションをイロイロ動かしながら、日頃やらないポジションとかも経験させました


『県大会』の前哨戦で組んだTMだったんですが…ケガ人続出で試す事が出来ませんでした


選手達はいつもと違うポジション、いつもと違うメンバーで試合をやって勉強になった部分はかなりあったと思います


また、なかなかチャンスがない選手にとってはアピール出来る場所として頑張れたと思います


U-11に関してはU-12に出てた5年生6人を入れずに試合をしてもらいました


なかなかウマくいかない場面もたくさんありましたが凄く楽しんでしてて見てる側も凄く楽しかったです


ただ…結果は2敗してますので出来てなかった部分、特に①ファーストタッチ②ドリブル・パスの判断③パスアンドゴーを今後のトレーニングで強化していきたいと思います


さぁいよいよ今週末に『全日本少年サッカー大会』の県大会が始まります


相手は5年生時の学童オリンピック(新人戦)チャンピオン『サガン鳥栖U-12』です


技術もしっかりしてて気持ちも凄く強いチームです


挑戦者の気持ちで思いっきりぶつかっていきたいと思います


選手達、とにかく怪我を治して県大会1回戦突破を目指して頑張ろうな

20090530-2.jpg



最後になりましたが、今回TMにお誘いしてくださった上峰少年さん、ありがとうございました


また対戦してくださった芦刈少年さん、ヴァレンティアさんありがとうございました


また機会がありましたら是非お誘いのほど宜しくお願いします






 カウンター 

 プロフィール 

pleasure.sc

Author:pleasure.sc
【PLEASURE SC】のブログへようこそ!

 アクセスランキング 

[ジャンルランキング]
スポーツ
229位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
サッカー
50位
アクセスランキングを見る>>

 カレンダー 

05 | 2009/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

 カテゴリー 
 リンク 
 最近のコメント 
 最近のトラックバック 
 Schedule 

6月の練習日

☆江口グランド☆

金曜日
1、8、15、22、29

18:00~21:00

土曜日
9、16、23、30

14:00~18:00


☆市原グランド☆

土曜日


14:00~18:00


各自送迎⇒2、9、16、23


☆試合等☆

【U12】

6/9(土)
第36回全日本少年サッカー大会~県大会1、2回戦~
佐賀空港グランド

6/17(日)
第36回全日本少年サッカー大会~準決勝・決勝~
唐津フットボールセンター

6/23(土)
U12春季1部リーグ
会場未定

【U11】

6/3(日)
U11夏季2部地区リーグ~第一節~
三田川小学校

6/24(日)
U11夏季2部地区リーグ~第二節~
吉野ヶ里中央公園

【U10】

6/24(日)
U10前期2部地区リーグ~第一節~
吉野ヶ里中央公園

【U9】

6/16(土)
JFAキッズサッカーフェスティバル
吉野ヶ里歴史公園


【U15】

6/2(土)
佐賀県クラブユース選手権大会~予選1日目~
唐津フットボールセンター

6/3(日)
佐賀県クラブユース選手権大会~予選2日目~
唐津市陸上競技場

6/9(土)
佐賀県クラブユース選手権大会~予選3日目~
鳥栖市陸上競技場

6/16(土)
佐賀県クラブユース選手権大会~準決勝~
唐津フットボールセンター

6/17(日)
佐賀県クラブユース選手権大会~決勝戦~
玄海町総合運動場

6/24(日)
サガンリーグ~第五節~
浜玉中学校


 月別アーカイブ 

 ブログ内検索 

 RSSフィード 
 QRコード 

QRコード