fc2ブログ

第33回全日本少年サッカー大会 佐賀県予選最終結果

2009年 第33回全日本少年サッカー大会 佐賀県予選の全試合結果です。

こちらからどうぞ!


続いて決勝トーナメント表はこちらから


第33回全日本少年サッカー大会佐賀県大会~予選2日目~

こんばんは


未だに興奮覚め遣らぬ感じですが…


5/16(土)に『第33回全日本少年サッカー大会佐賀県大会』の予選2日目が行われました


まずは朝早くから沢山の保護者の皆様方、応援ありがとうございました


予選2日目で『県大会』に進むチームが決まります


プレジャーは1日目、1勝1分で暫定2位でした


今日全て勝たなければ『県大会への道』はありませんでした


引き分けでも相手次第では落ちる可能性がありほんとに崖っぷちに立たされてました


20090516-3.jpg



では、早速試合結果をお伝えします


③プレジャー対循誘少年

前半 0-0
後半 1-0

合計 1-0 勝ち

(得)
後半
13分 颯真⇒智央



ドキドキしましたが、なんとか次に繋げる事が出来ました


次の『みどりFC戦』が最終決戦になります勝った方が『県大会』へ進む事になります


チーム一丸となり最後の試合に臨みました


④プレジャー対みどりFC

前半 1-1
後半 2-0

合計 3-1 勝ち

(得)
前半
1分 空⇒陸
後半
11分 颯真
13分 陸⇒惇貴



やりました~


自力で県大会出場を決めました

20090516-2.jpg



最後の試合、選手達は凄く気持ちが入ってて輝いてました


続いて試合総評を書きたいと思います

20090516-1.jpg



1試合目は循誘少年でした


相手もうちに勝てばまだ『県大会への道』があったわけでかなり気合い入ってました


試合開始から攻めてはいるものの相手も必死のディフェンス


逆にカウンターで素早い攻撃も仕掛けて来たりしてました


前半、ゴール前でミドルシュートを打たれて入ったかと思いましたがGKの諒がファインセーブ


右手一本で防いでくれましたあれはほんとに凄かったです


前半は0-0で折り返しました打てども打てども枠外かGK正面このままでは『県大会への道』が閉ざされます


ハーフタイムに『どうにかして1点入れないと県大会行くんやろ残り20分チャンスは必ず来るから外しまくってもいいけん1点入れて来い』と伝えました


後半に入り怒濤の攻撃を繰り返すもなかなかゴールは奪えず時間だけが過ぎていきました


キャプテンの颯真に5分・10分と時間を伝えながらプレーしてもらいました


残り時間が少ない中、ようやくその時が来ました


後半13分、颯真がこぼれ球をミドルシュートしかし、枠外に進んでました


そこに待ち構えてたのがFWの智央左足に当てコースを変えてそのままゴーーール


欲しかった1点を奪う事が出来ましたベンチからも両手バンザイで喜びましたね


そのまま1-0で辛くも勝利し次に繋げる事が出来ました


あと1勝あと1勝で『県大会』です引き分けでは行けません勝利だけが絶対条件です


2試合目はみどりFCでした相手は予選3勝していて引き分け以上で『県大会』へ行けます


なんとか先制点を奪いたいと思ってましたそしたら前半1分空がこぼれ球をミドルシュートその軌道を陸が頭で変えゴール


いきなり先制点を奪う事が出来ました


しかし、あの陸のヘッドは凄かったです


喜びも束の間すぐ追いつかれ前半を1-1で折り返しました


ハーフタイムには『とにかく逆転しよう気持ちで押し込んで来い』と気合いを入れ送り出しました


後半10分を過ぎても未だスコアは変わらず


颯真に『10分』と伝えながら心の中で『頼む1点入れてくれ』って思ってました


それを伝えてすぐの後半11分颯真がミドルシュートを放ち逆転に成功しました


さすがキャプテン凄く頼りになる存在です


しかし1点差はまだ不安でしたベンチから『まだまだここから締めて行こう』と伝えました


しかし、その不安もすぐに吹き飛びました後半13分、陸からの落としを惇貴が思いっきりシュート


GKに触られましたがボールの勢いの方が勝り追加点を奪いました


その後DF陣も踏ん張り3-1で勝利しました同時に『県大会進出』を決めました


凄く嬉しかったです一生懸命プレーし続けた選手達を褒めまくり一緒に喜び合いました


県大会は6/7(日)です


それまでに少しでもレベルアップ出来るようトレーニング頑張っていこうなぁ





第33回全日本少年サッカー大会 佐賀県予選3日目まで

2009年 第33回全日本少年サッカー大会 佐賀県予選3日目まで終わっての全試合結果です。

こちらからどうぞ!


第33回全日本少年サッカー大会佐賀県大会~予選1日目~

こんばんは


5/10(日)は『第33回全日本少年サッカー大会佐賀県大会』の予選1日目が行われました


まずは暑い中たくさんの応援をしてくださった保護者の皆様ありがとうございました


また、メンバー以外の選手も応援に来てくれてましたありがとうございました


では競技方法・パート紹介をします


・コートは80m×50mでゴールは少年用

・11人制で交代5名まではフリー交代制

・40分ゲーム(20-5-20)



Bパート
プレジャーSC
②みどりFC
③循誘少年
④エーレンUK
⑤神野少年



続いて試合結果をお伝えします


①プレジャー対神野少年

前半 1-0
後半 2-0

合計 3-0 勝ち

(得)
前半
4分 陸⇒拓馬
後半
1分 拓馬⇒陸
5分 智央⇒陸


②プレジャー対エーレンUK

前半 0-1
後半 1-0

合計 1-1 分け

(得)
後半
14分 陸⇒拓馬



予選1日目はこの2試合でした


暫定順位は1勝1分で2位です

20090510-1.jpg



続いて試合総評です


1試合目の神野少年戦は緊張感もあり凄くイイ感じで試合を進める事が出来ました


危ない場面もありましたがDF陣がよく踏ん張ってくれました


前半4分の陸からのスルーパスにうまく反応した拓馬のシュートでの得点あれは凄く綺麗でした


後半の2得点はゴール前のこぼれ球を陸が押し込んだ形でした


あの得点も見た目は『おいしい』感じですが、陸のポジショニングがいいからだと思います


4月のカップ戦では神野少年と2-2の引き分けだっただけに選手達も自信ついた事だろうと思います


2試合目はエーレンUKでした


試合が始まる前にスタメン予定だったサイドバックの雅也が体調不良で断念ボランチの智弘が足が痛いとの事で断念


こういう状況でも選手達はしっかり『勝ち』を意識して試合に臨んでくれました


開始早々から攻めてはいるものの…『チャンスをモノにする』事が出来ずポストに嫌われた場面もありました


チャンスをモノに出来ないと流れが悪くなるもので…相手CKがGK遼真の前に


しかし遼真は手を出す事もなく自分の膝に当たりオウンゴールで失点してしまいました


後で聞いたら気分悪くて体が動かなかったそうです


遼真には少し強く『それでも手は出さないとみんな必死でやりようとよ』って言ってしまいましたが…遼真にとっては良い経験になった事でしょう


辛い思いもしながら強い選手に育っていって欲しいと思います


ハーフタイムには『まだイケるイケる慌てずプレーすれば大丈夫』と伝えFWには『外す事を恐れずにどんどん打って来い』って伝えました


後半開始から怒濤の攻撃


しかしやはり最後のとこでGK正面や枠外


まだ悪い流れが続く中後半14分、陸が右サイドのハーフウェイライン付近で受け取り強引にドリブル


相手に当たられながらも踏ん張ってGKが出て来た所でゴール前に走ってた拓馬にラストパス


フリーの拓馬が落ち着いて決め同点に追いつきました


あれはチームにとってほんとに助かった得点でしたね~


ドリブルからラストパスまでやり抜いた陸ちゃんとなかに走り込んでいた拓馬殊勲賞ですね


それから攻撃の手を緩める事なく攻め続けたのですが、またまたポストに嫌われた場面もあり同点のまま試合終了


その時はかなり落ち込みましたがよく考えると『流れが悪い中よく同点に追いついたなぁ』って思いました


さぁ、これで予選2日目は2勝するしか『県大会』への道はなくなりました


選手達、シードチームの意地を見せてくれよ


お前らなら絶対やれる自分を信じて、仲間を信じて、『勝利』だけを目指してがんばろうなぁ


最後になりましたが、グランド設営で前日・当日たくさん動いてくれたコーチ陣ありがとう


また予選2日目も宜しく~


行くぞ~~~


県大会






第33回全日本少年サッカー大会 佐賀県予選2日目まで

2009年 第33回全日本少年サッカー大会 佐賀県予選2日目まで終わっての全試合結果です。

こちらからどうぞ!


第5回佐世保ジュニアサッカーフェスティバル

おはようございます


5/2(土)~3(日)にかけて『第5回佐世保ジュニアサッカーフェスティバル』に参加してきました


『東部スポーツ公園』というグランドで2日間とも芝生でサッカーが出来、選手達は気持ちよかったでしょう


まずは遠いとこ応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました


では早速フェスティバルの競技方法をお伝えします


・1日目・2日目、別々に順位を決定する。

・参加6チームを3チームずつの2パートに分け予選を行う。

・各パートの1位同士が決勝戦。2位・3位同士はフレンドリーマッチ。

・試合時間は40分ゲーム(20-5-20)

・人数は11人制でフリー交代制。

・コートは80m×50mでゴールは少年用。



では早速1日目・2日目の予選組み合わせと結果をお伝えします


20090502-3.jpg



1日目


Aパート
・佐世保FC(長崎)
・真城少年(長崎)
プレジャーSC(佐賀)

Bパート
・世知原SC(長崎)
・西諫早JFC(長崎)
・小田部南FC(福岡)



~予選

①プレジャー 対 佐世保FC

前半 2-0
後半 1-0

合計 3-0 勝ち

(得)
前半
1分 雅也
16分 元貴
後半
20分 智弘


②プレジャー 対 真城少年

前半 4-0
後半 4-0

合計 8-0 勝ち

(得)
前半
6分 元貴⇒拓馬
11分 智弘⇒智央
16分 拓馬
20分 颯真⇒智央
後半
3分 颯真⇒惇貴
11分 拓馬⇒智央
16分 陸⇒智央
18分 陸⇒智央



予選1位通過で1・2位決定戦に進みました


1・2位決定戦

プレジャー 対 小田部南FC

前半 1-0
後半 3-0

合計 4-0 勝ち

(得)
前半
9分 CK颯真⇒智弘
後半
2分 陸⇒智央
10分 拓馬⇒惇貴
15分 颯真⇒陸



1日目は無失点で優勝する事が出来ました

20090502-2.jpg




しかし…内容が悪く『マイボールを大切に出来ない』プレー続出でした


20090502-1.jpg



これを課題にし、2日目に挑んでもらいました


2日目


Aパート
・佐世保FC(長崎)
・西諫早JFC(長崎)
・真城少年(長崎)

Bパート
・世知原SC(長崎)
・中野少年(長崎)
プレジャーSC(佐賀)



~予選

①プレジャー 対 世知原SC

前半 2-1
後半 3-0

合計 5-1 勝ち

(得)
前半
11分 拓馬⇒智弘
18分 CK颯真⇒惇貴
後半
6分 陸⇒智央
13分 惇貴
19分 颯真⇒陸



前半初めにゴール前でFKを与えてしまい先制される逆転し勝ったものの…シュート数30本以上で5得点


②プレジャー 対 中野少年

前半 7-1
後半 6-0

合計 13-1 勝ち

(得)
前半
6分 CK颯真⇒陸
10分 陸⇒惇貴
11分 陸
13分 陸⇒智央
14分 拓馬⇒智央
18分 CK拓馬⇒惇貴
20分 颯真⇒惇貴
後半
0分 颯真⇒惇貴
1分 陸⇒智央
7分 惇貴⇒颯真
10分 陸⇒拓馬
13分 惇貴⇒陸
14分 颯真



全員攻め上がり過ぎてカウンターの1失点勉強になりました


1・2決定戦

プレジャー 対 西諫早JFC

前半 6-0
後半 2-0

合計 8-0 勝ち

(得)
前半
10分 惇貴⇒智央
14分 智央⇒陸
15分 拓馬⇒OG
17分 陸⇒拓馬
18分 謙人⇒陸
20分 惇貴⇒元貴
後半
3分 颯真⇒智央
18分 元貴⇒陸



☆☆☆祝優勝☆☆☆

20090503-2.jpg



見事に2日連続『優勝』する事が出来ました


2日目は失点があったもののDFを崩されての失点ではなかったので修正は出来そうです

20090503-1.jpg




何より課題の『マイボールを大切にが出来てました


見てて凄く楽しい試合でした


試合の総評に関してはまた別に書きたいと思います


最後になりましたが今回フェスティバルにお誘いしてくださった佐世保FCさんありがとうございました


また機会がありましたら是非お誘いのほど宜しくお願いします


また、対戦してくださったチームの皆様方ありがとうございました


また機会がありましたら宜しくお願いします






U-10キッズサッカーフェスティバルin吉野ヶ里歴史公園

こんにちは


5/2(土)に吉野ヶ里歴史公園において『U-10キッズサッカーフェスティバル』が行われました


まずは沢山の保護者の皆様、温かいご声援ありがとうございました


この年代では初めてのフェスティバル参加


この大会を通じて現在の良い所・悪い所を見つたいと思い参加しました


選手達には勝敗に関係なく試合を楽しく経験してくれる事を願ってました


20090508-1.jpg



では、早速競技方法をお伝えします


・7人制でフリー交代制。

・時間は10-3-10。

・ゴールはフットサルゴールぐらいの大きさ。



続いて試合結果をお伝えします


①プレジャー対川副むつごろう

前半 3-0
後半 3-0

合計 6-0 勝ち

(得)
前半
1分 一輝⇒一総
6分 一輝
9分 柊
後半
3分 柊⇒(古)大貴
7分 陽貴⇒一輝
8分 (古)大貴⇒一輝


②プレジャー対高木瀬ジョガドール

前半 4-0
後半 3-2

合計 7-2 勝ち

(得)
前半
2分 一総⇒柊
4分 柊⇒一輝
7分 一輝⇒康平
9分 柊⇒一輝
後半
5分 一総
7分 康平
8分 虎太郎


③プレジャー対旭FC

前半 0-1
後半 0-0

合計 0-1 負け



この日はU-12の佐世保遠征と重なっており私はいけませんでした


引率としてNコーチ・Rコーチに行ってもらいました

20090508-2.jpg



では試合の感想を聞いてますので書きたいと思います


一日通じて楽しそうにサッカーをしてたそうです


シュートの意識の高さには驚かされたみたいで遠かろうが、難しい角度だろうが打つ


『ゴールを奪ってやる』って気持ちがすごく出てたみたいです


得点の内数本はそれがゴールという形で結果に繋がったみたいです


Rコーチは、『ゴールが決まったら、みんなで駆け寄って喜んでる姿が印象的でした』と言ってました


しっかりとパスを受けたい時には呼ぶ、積極的にドリブルで仕掛ける等、いいプレーも沢山あって今後を期待させるプレーもあったようです


課題としては、スペースへのパスがほとんどなく足元へのショートパスが多くてカットされていた事、フィールドを広く使えず固まってプレーしていた事、きつい時間帯にどれだけ足を止めずに頑張れるか、プレッシャーのかかった場面でいつものプレーが出来るかどうか、シュートを決めれるかどうかといったところが今後の課題みたいです

20090508-3.jpg



まだ4年生になったばかりで(2・3年生も居て)今それらを全て望むのは厳しいかもしれませんが…


しかし、最後に旭FCと厳しい試合ができて得るものも大きかったのではないかと思います


当日に場所変更・試合時間変更とトラブル続きで2試合アップ無しという展開もあったみたいですが…無事に楽しく終える事が出来てよかったです


『休憩中は絶対遊ばない』という約束もおおよそ守ってくれたそうでよかったです


2、3年生も出場時間は短かったものの楽しくやってくれてたようです


勝敗よりも今回試合を経験し、試合の流れ・試合がないとこでの観戦・挨拶…『試合帯同』を一通り経験した事で、次へのイイきっかけになってくれればと思います


これからもU-10の試合が入って来ます


少しずつ課題をクリアしていき更なる成長をしていきたいと思います


U-10の選手達、チームには5・6年生という良いお手本が居るから


体で体感し、目で見ていろんなモノを自分達の中に取り込んで行こうな~






第三期生からの贈呈品

こんにちわ


今日は第三期卒業生からの卒業記念品の話題です


毎年、卒業生より記念品を贈呈していただいており凄く感謝してます


第一期生からは『車輪が付いてるボール入れ


第二期生からは『8~10人用のテント

そして、今回第三期生から贈られた品は『ビブス10枚セットを2セット』です


チームカラーに近い色という事で『赤』『シルバー』を頼んでいただきました


赤がコレです

20090430-1.jpg



シルバーがコレです

20090430-2.jpg



大切に使わせていただきます


ほんとにありがとうございました






第33回全日本少年サッカー大会佐賀県大会開会式&組み合わせ

こんばんは


4/25(土)に『第33回全日本少年サッカー大会佐賀県大会』の開会式&組み合わせ抽選会に6年生5人連れて行ってきました


昨年の学童オリンピック(新人戦)で県大会出場を果たしたのでシード権を持ってました


まずは、監督会議にて競技方法・会場運営方法などの確認をしました

20090425-2.jpg



昨年もシードチームとして会場運営を経験してましたので、今回はちょっと余裕がありましたね~


組み合わせ抽選会になり、まず、学童優勝・準優勝がトーナメントの両サイドに入り、ベスト4の2チームが真ん中のトーナメントに入りました

次に学童ベスト16の残り12チームが引きトーナメントを埋めていきました


今年度キャプテンの颯真が引いた所は…学童チャンピオンのサガン鳥栖の横でした

20090425-1.jpg


今年もなかなかクジ運が良いみたいですね~


まぁ予選を勝ち抜かないと当たらないんですけどね


学童ベスト16のチームがトーナメントを埋めた所で残りの約70チームがシードチームの所に3~4チームずつ入り込んで行きました


うちは5チームリーグでしたので4チームが入り込んで来ました

組み合わせは以下の通りです


Bパート
①プレジャーSC
②みどりFC
③循誘少年
④エーレンUK
⑤神野少年


予選日はこちらです


~予選1日目~

5月10日(日)

中原多目的公園グランド



~予選2日目~

5月16日(土)

中原多目的公園グランド



この5チームの中で1チームしか『県大会』に進む事が出来ません


厳しい予選になりそうですが、プレジャーの選手達が『強い気持ち』を持ち、戦う事が出来たんなら予選突破はグッと近付くでしょう


今の選手達は気持ちがノッてくると凄い力を発揮してくれます

20090425-3.jpg



しかし…気持ちがノッてこないと全くいいとこ無しで終わる可能性もあります


監督・コーチ陣でどうにか盛り上げていこうとは思いますが、最終的には選手達1人1人の『負けない県大会に行く』という強い気持ちが持てるかどうかにかかってます


選手達『県大会』に行くには中途半端な気持ちじゃいけないからな~


まずは5/2~3(土日)の佐世保サッカーフェスティバルで『強い気持ち』を持ち続けて試合に臨もうな


行くぞ~~~


『県大会





 カウンター 

 プロフィール 

pleasure.sc

Author:pleasure.sc
【PLEASURE SC】のブログへようこそ!

 アクセスランキング 

[ジャンルランキング]
スポーツ
67位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
サッカー
17位
アクセスランキングを見る>>

 カレンダー 

04 | 2009/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

 カテゴリー 
 リンク 
 最近のコメント 
 最近のトラックバック 
 Schedule 

6月の練習日

☆江口グランド☆

金曜日
1、8、15、22、29

18:00~21:00

土曜日
9、16、23、30

14:00~18:00


☆市原グランド☆

土曜日


14:00~18:00


各自送迎⇒2、9、16、23


☆試合等☆

【U12】

6/9(土)
第36回全日本少年サッカー大会~県大会1、2回戦~
佐賀空港グランド

6/17(日)
第36回全日本少年サッカー大会~準決勝・決勝~
唐津フットボールセンター

6/23(土)
U12春季1部リーグ
会場未定

【U11】

6/3(日)
U11夏季2部地区リーグ~第一節~
三田川小学校

6/24(日)
U11夏季2部地区リーグ~第二節~
吉野ヶ里中央公園

【U10】

6/24(日)
U10前期2部地区リーグ~第一節~
吉野ヶ里中央公園

【U9】

6/16(土)
JFAキッズサッカーフェスティバル
吉野ヶ里歴史公園


【U15】

6/2(土)
佐賀県クラブユース選手権大会~予選1日目~
唐津フットボールセンター

6/3(日)
佐賀県クラブユース選手権大会~予選2日目~
唐津市陸上競技場

6/9(土)
佐賀県クラブユース選手権大会~予選3日目~
鳥栖市陸上競技場

6/16(土)
佐賀県クラブユース選手権大会~準決勝~
唐津フットボールセンター

6/17(日)
佐賀県クラブユース選手権大会~決勝戦~
玄海町総合運動場

6/24(日)
サガンリーグ~第五節~
浜玉中学校


 月別アーカイブ 

 ブログ内検索 

 RSSフィード 
 QRコード 

QRコード