fc2ブログ

TM(U-11)~田口小学校~

こんばんは


4/26(日)は大川市『田口小学校』においてU-11のTMに行ってきました


まずは応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました

20090426-1.jpg



今日は学年が上がり5年生にとっては最初のTMで、しかも8人制ということで学童オリンピック(新人戦)に向けての試合にもなり楽しみでした


では、早速参加チーム・競技方法をお伝えします


参加チーム
・田口FC(大川市)
・ミズホ(大牟田市)
・神野少年(佐賀市)
プレジャーSC



続いて競技方法です

・8人制でフリー交代制

・時間は12-3-12

・ゴールは一般用



続いて試合結果をお伝えします


①プレジャー 対 神野少年

前半 4-0
後半 1-0

合計 5-0 勝ち

(得)
前半
6分 敦也⇒元貴
8分 悠生
10分 CK惇貴⇒理生
10分 惇貴
後半
10分 伊吹


②プレジャー 対 ミズホ

前半 2-0
後半 3-2

合計 5-2 勝ち

(得)
前半
5分 空
10分 敦也
後半
0分 和輝⇒伊吹
1分 風弥⇒伊吹
11分 和輝


③プレジャー 対 田口FC

前半 3-0
後半 0-0

合計 3-0 勝ち

(得)
前半
6分 惇貴⇒元貴
8分 拓馬
12分 元貴⇒拓馬



3戦して3勝しましたしかし、内容があまりよくありませんでした

20090426-2.jpg



今日は5年生の参加出来る選手全員でTMに行ってきました


人数が多いので前半のチーム、後半のチームに分け前後半総入替えしながらやりました


内容が悪いというのは…まず『試合中の元気がないという部分です


まだまだ試合経験が乏しいというのもありますが、声を出すのが恥ずかしいのか…ボールを受ける声、指示の声、褒めたり慰めたりする声がほとんどありませんでした


数名は出しているのですが…やはり全員で声を出さないと試合自体が盛り上がりません


だから点を決めた時、いいパス・いいシュートをした時、逆に失敗した時…どんな時でも淡々とプレーしてる感じで見てる側からすればあまり楽しさが伝わってきませんでした


声を出せば楽しいだけじゃなく、自分がやりたい事・仲間にして欲しい事が伝わりもっとウマくプレー出来ると思います

U-11の年代ではそういう部分に欠けているので今後のトレーニングの中で『声を出す・盛り上げる』という事を必須条件としてやっていこうと思います

20090426-3.jpg


まぁそれはU-11に限らずプレジャーの選手全員に対して行おうと思います


総評としましては前半のチームは後半のチームよりは周りを見てプレー出来てました


また、守備の意識が高く3試合とも無失点で終えることが出来ました


ただ、トラップが凄く悪いですウマくいけばシュート打てたり、パスで繋げたり出来るのに遠過ぎたり、足元に近過ぎたり


ファーストタッチのトレーニングが必要と感じました特にトップスピードでのファーストタッチですね


後半のチームはまず守備の意識がなく失点してます


攻めてる時に完全にマークを外しそこからカウンターでの2失点


あと、パス&ゴー(出したら走る)が出来てなかったですね


その部分を今後のトレーニングに入れ込んでいきたいと思います


ただ、得点をした時にみんなで喜び合っていたのが凄くよかったです


最後に全体的に言える事はまだまだコートを広く使えてません


自分達で狭く、やりづらくしてる感じでした


これからどんどんトレーニングの中で伝えていき次にある試合ではその部分が少しでも改善出来てるようにしていきたいですね


最後になりましたが、今回TMにお誘いしてくださった田口FCさんありがとうございました


また機会がありましたらお誘いのほど宜しくお願いします


また、対戦してくださった神野少年さん、ミズホさんありがとうございました







TM~原田小学校~

こんばんは


4/19(日)は私の母校『原田小学校へTMに行ってきました


まずは遠方にも関わらず応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました

20090419-1.jpg



日焼けは大丈夫でしたか私は腕が焼けてその日の夜はヒリヒリしてました


では早速、参加チーム、競技方法をお伝えします


参加チーム

・原田FC
・勢門ウイングス
・アッローロ
・ACファルベン
プレジャーSC


続いて競技方法です

・30分ゲーム(15-5-15)

・コートは80m×50m、ゴールは一般用

・11人制でフリー交代制

・相互審判で行い主審しながらのコーチング可


20090419-2.jpg



続いて試合結果をお伝えします


①プレジャー 対 アッローロ

前半 0-4
後半 0-4

合計 0-8 負け


②プレジャー 対 原田FC

前半 5-1
後半 3-0

合計 8-1 勝ち

(得)
前半
1分 拓馬⇒陸
3分 雅也
11分 CK拓馬⇒雅也
11分 智央⇒陸
13分 拓馬⇒陸

後半
6分 拓馬⇒惇貴
9分 亮平⇒智央
15分 陸⇒智央


③プレジャー 対 勢門ウイング

前半 0-2
後半 3-1

合計 3-3 分け

(得)
後半
1分 惇貴⇒拓馬
3分 拓馬⇒陸
10分 惇貴⇒拓馬


④プレジャー 対 ACファルベン

前半 3-0
後半 0-1

合計 3-1 勝ち

(得)
前半
2分 雅也⇒拓馬
3分 CK拓馬⇒陸
14分 拓馬



今日は選手達にとって凄く勉強になる練習試合でした

20090419-3.jpg


1試合目のアッローロ戦では開始早々から攻められっ放しで

動きが全く違いましたねプレジャーの選手はボールばかり目で追って追いかけて…そのせいでマークは外れるし味方同士集まるし


逆にアッローロの選手達は簡単にダイレクト・2タッチでどんどんパスを回し、出したら走るというパス&ゴーをフィールドプレーヤー全員が出来てました


久し振りの大敗を味わい凄く悔しかったですが、選手達自身パスサッカーを体感しパスの重要性・怖さが分かった事と思います


あと、球際の必至さ・ボールへの執着心に関しても勉強になりました


プレジャーの選手達はどこか『人任せ』な所があり…見てて『必至さ・悔しさ』が伝わってきませんでした



アッローロの選手達は何点得点を重ねても終了のホイッスルが鳴るまで『もう1点』という気持ちが出てて敵ながら素晴らしかったです


そういう気持ちの部分でも見習える事が出来ました


2試合目の原田FC戦では1試合目で学んだ『球際の必至さ・ボールへの執着心』を意識しながら臨んでもらいました


いきなりとはいきませんでしたが明らかに1試合目よりその気持ちが出てて凄く良い内容でした


3試合目の勢門ウイングス戦はメンバーをゴロッと入れ替えて行いました


しかしなかなかウマく連動せず…しかも2失点で前半折り返しました


後半は元に戻しほぼスタメンでいきました


後半開始立て続けに惇貴⇒拓馬、拓馬⇒陸で2点を取りあっという間に同点


これはイケるって思ったら…チャンスで外しまくり終わってみれば同点


まだまだ必至さが足りないので罰ゲームで20m往復ダッシュを50本してもらいました


選手達にはツラい罰ゲームになったでしょうが新チームの選手達はまだまだ気合いが足りないのでいい薬になった事でしょう


第2期卒業生も第3期卒業生も1度はこの罰ゲームを味わってますからね~


罰ゲームの後すぐに4試合目のACファルベン戦でした


『多分動けないだろうなぁ』と思いながらも『走り負けない・球際は厳しく・必至に』と技術よりもメンタルの部分を伝え試合に送り出しました


すると前半から走る走る相手のボールは奪うし、球際ではなかなか負けないし


上出来の3-0で折り返しましたハーフタイムにはバテバテでしたがこういう経験が絶対後に生きて来ます


後半は1点入れられましたが3-1で勝利しました


正直、今の選手達は体力ありますしかし、その体力の使い方がまだ自分で分かってない感じです


しかし、今日のTMでよく分かったんじゃないかなって思います

20090419-4.jpg



最後になりましたが今回TMにお誘いしてくださった原田FCさんありがとうございました


また機会があればお誘いのほど宜しくお願いします


また、対戦してくださった勢門ウイングスさん、アッローロさん、ACファルベンさんありがとうございました






第3期生送別会

こんばんは


4/11(土)に卒業生と保護者さんと監督・コーチ陣で送別会を某居酒屋さんで行いました


みんなでワイワイしながらご飯を食べてお酒を飲んでいろんな思い出話をして凄く楽しかったです


最後に卒業生の子供達から一言ずつプレジャーへの思い、監督・コーチ陣へ感謝の気持ちをいただきました

20071202.jpg



みんなそれぞれ良い言葉を言ってくれて、プレジャーが大好きって事を言ってくれました


1人1人の想い出が甦り涙涙の送別会になりました

20080511-2.jpg



今回の卒業生は創部当初からプレジャーに在籍してくれた選手、いろんなチームがある中プレジャーを選んで入って来てくれた選手が居ました


この年代で初めての『県大会』を味わいましたしかも、出来過ぎの公式戦、5大大会全てにおいてです


①学童オリンピック佐賀県サッカー大会(新人戦)『佐賀県第3位


②全日本少年サッカー大会『県ベスト8』、『グッドマナー賞授賞』


③さわやか杯少年サッカー大会『県ベスト8


④バーモント杯少年フットサル大会『県ベスト8


⑤佐賀新聞社杯佐賀県少年サッカー大会(九州大会県予選)『県ベスト16



20080713-3.jpg


第3期生が5年生の頃に『全ての公式戦で県大会行こう』って約束してて…それが現実となり凄く嬉しかったです


これが今では良い目標となり、現プレジャーの選手達も日々トレーニングに励んでます


何とか第3期生の記録を打ち破ろうと燃えてますよ~

20081019.jpg



では、最後に卒業生へ一言


紘平1年間キャプテンお疲れ様紘平のおかげでチーム全体に『勝ちたい意識』が芽生えたと思うよその『負けず嫌い』をサガン鳥栖U-15でも出し続けて活躍して欲しいです


康晴1年間副キャプテンお疲れ様ヤスの左サイドバックへのコンバートはチームとして正解でかなり失点が減ったよ南トータスでも個性を生かしてプレーし続けてね


嵩規1年間副キャプテンお疲れ様緊張しいで結構スランプに陥りやすいけど、自分に自身を持って中学の部活で大きく飛躍してくれる事を期待してます


智史あと少しで目標のリフティング100回に到達しそうだったけどよく頑張ったよこれからも何をするにしても最後までやり通してね


政輝思い切ってやれば出来るんだから自分に自信を持って何事にも挑戦していってね公式戦の初ゴール・初アシストには感動したよ


龍馬1年間という短い期間だったけど濃い時間を過ごしたねキャッチングの技術には自信を持ってプレーしていいよ足元と判断力を身に付けてヴァレンティアでも活躍期待してるよ


孝隆4年生からサッカー始めて凄く上達したと思う孝隆はまだまだこれからイロイロな事を習得してもっと巧くなるんじゃないかな今まで通り自信満々で南トータスのゴールを守っていけよ


敦士5年生から本格的にサッカー始めて意識がもの凄く変わったね中学でも高い意識を持って持ち味の『しつこいマーク』で相手をじゃんじゃん止めていって欲しいな


祐太朗不安なDFから安定感のあるDFに成長したねその分しっかり努力はしてきたもんな中学でも努力を積み重ねて更なる成長を期待してるから


リフティングの鬼1000回なんか楽勝だもんな元はちょっと強く指摘されるとすぐ落ち込んでたね~けど、最後はそれをバネに頑張ってプレーしてて安心したよ中学でもボールコントロールには自信持ってプレーしていってね


たった1年間だったけど凄くプレジャーというチームを愛してくれたね最初は走らない・シュート打たない…ってプレーが今では走るし打つしそのまま自分がやりたいように判断してプレーして筑後FCで活躍してくれよ


辰哉ほんと口下手だったけど辰哉のプレーは見てて気持ち良かったよその思いっきりの良さと足を生かしてヴァレンティアでもどんどん活躍してくれる事を期待してるよ

20081115-2.jpg



卒業生全員に言える事は空いてる時間があったら絶対遊びに来て欲しいです


監督・コーチ陣はずーっとみんなを応援してるからね~


最後になりましたが第3期生の保護者の皆様、いつも温くて見守ってくれてどんなに遠くても毎回応援に駆け付けてくださってありがとうございました


凄く感謝してますこれからも心の片隅でもいいですから『プレジャーSC』を応援してください

20090322-3.jpg



今までありがとうございました


これからも何かありましたら良きお付き合いのほど宜しくお願いします

20090329-7.jpg





第4回高木瀬ジョガドールカップ

こんばんは


4/4、5(土日)の2日間に渡り『高木瀬ジョガドールカップが行われました


まずは保護者の皆様、天候が悪い中応援に駆け付けてくださりありがとうございました


では、早速競技方法をお伝えします

・参加16チームを4チームずつの4パートに分け予選を行う。

・2日目は予選順位1・2位が高木瀬トーナメント、3・4位が目野トーナメント。

・ゴールは少年用。

・11人制のフリー交代制。



続いて試合結果をお伝えします

20090404-1.jpg



~1日目・予選~

Dパート
・大坪少年
・FCヴィレッズ鍋島
・白石少年
プレジャーSC



①プレジャー 対 大坪少年

前半 0-0
後半 0-2

合計 0-2 負け


②プレジャー 対 FCヴィレッズ鍋島

前半 0-1
後半 0-0

合計 0-1 負け


③プレジャー 対 白石少年

前半 1-0
後半 7-0

合計 8-0 勝ち

(得)
前半
4分 智央⇒陸
後半
1分 雅也⇒陸
2分 智央⇒智弘
6分 惇貴⇒智央
9分 智央
9分 拓馬⇒陸
11分 雅也⇒陸
12分 智央


20090404-2.jpg



パート3位で2日目は目野トーナメントへ進出


~2日目・目野トーナメント~

20090405-1.jpg


1回戦

プレジャー 対 田口FC

前半 2-0
後半 0-0

合計 2-0 勝ち

(得)
前半
7分 CK颯真⇒智央
16分 智央⇒陸



2回戦

プレジャー 対 神野少年

前半 0-1
後半 2-1

合計 2-2 分け
PK 3-2 勝ち

(得)
後半
4分 拓馬
18分 颯真



決勝戦

プレジャー 対 上峰少年

前半 1-0
後半 0-1

延長前半 1-0
延長後半 1-0

合計 3-1 勝ち

(得)
前半
19分 CK颯真⇒智弘

延長前半
1分 智央⇒惇貴
延長後半
1分 惇貴⇒智央



3・4位トーナメントでしたが見事優勝する事が出来ました

20090405-2.jpg



最終順位

~高木瀬(1・2位)トーナメント~

優勝肥前FC
準優勝ソルニーニョFC


~目野(3・4位)トーナメント~

優勝プレジャーSC
準優勝上峰少年


20090405-3.jpg



入賞された各チームの皆様、おめでとうございます


今回のカップ戦は凄く勉強になる2日間でした


1日目は雨でグランドも水溜まりが出来て凄くやりにくい状態での試合でした


プレジャーの選手達は雨のピッチに対応する事が出来ず同じ失敗を何度も繰り返してました


相手はだんだん雨に対応したプレーをしてるのにうちは晴れた日と同じように個人技を使ったり、細かいパスを繋げようとするばっかりで…


あとはやはり『チャンスをモノにする』がなかなか難しいようです


ゴール前まではボールを運ぶんですがフィニッシュが…とにかく枠外が多いのと打てるのに更に近付いて打とうとする場面が多々あります


ここは今後のトレーニングの中で集中的に修正していかないといけない部分です


2日目は天気にも恵まれグランド状態もよかったのですが…まだまだ内容が悪かったです


何が悪いって『運動量が少ない』のと『必至さが見えない』内容だったんです


自分達で盛り上げようとか何とかしようとはまだ出来ず、かなり苦しんでる様子でした


ミーティングでは多少厳しい事も言いましたやる気を出して欲しいから言ったんですが…この年代には逆効果で…


決勝戦の上峰少年戦では逆にベンチから私が声を出し続け、褒めて盛り上げてやってみました


そしたら…ガラッと動きが変わり『運動量』の面でも『必至さ』の面でも凄くよくなりました


今までの動き、戦い方は何だったって疑問に思うぐらいガラッと変わりました


だから『優勝』という結果が付いて来たんだと思います

20090405-4.jpg



この2日間、指導者にとって凄く勉強になったカップ戦になりました


最後になりましたが、今回カップ戦にお誘いしてくださった主催の高木瀬ジョガドールさんありがとうございました


また来年も参加させてくださいますよう宜しくお願いします


2日間本当にお世話になりありがとうございました





新年度

こんにちわ


さて、新年度もスタートし嬉しい話題です


まずはプレジャーの皆様、今年度も今までと変わらぬご理解・ご協力・たくさんの応援宜しくお願いします


また、練習試合や各カップ戦でお世話になったチームの皆様、今年度も沢山のお誘い宜しくお願いします



今日はリフティングの事について書きます


遂に…遂に1000回越えが出ました


しかも2人も


1人目は3月に成し遂げました


それは今年度のキャプテン『颯真』です


回数は『1194回』


ギリギリ5年生の時に記録更新しました~


颯真、おめでとう


もう1人は5年生の『風弥』です


回数は『1013回』


風弥、おめでとう



さぁこれで、新6年生から1人、新5年生から1人、『1000回越え』が出ました


次に1000回越えを成し遂げる選手は誰なのか


凄く楽しみですね~


まぁ1000回出来たからって何もないんですがそれだけ『集中力を保てる』『ボールコントロールが出来る』という部分で個人の目標にしていってもらいたいです


みんなの報告待ってるからな~





お別れ合宿~グリーンピア八女~

こんばんは


3/28~29、『グリーンピア八女』に6年生最後のお別れ合宿に行きました


参加は5・6年生で行きました
今回は『楽しい思い出作り』が目標でした


まず、朝から各地区送迎で広川運動公園に集合し、そこからグリーンピア八女のバスに乗り換え現地に向かいました

20090329-4.jpg



途中、桜が満開で凄く綺麗でしたね~


着いたらすぐにグランド挨拶、アップをし、2チームに分けいきなりキックベース大会をしました


負けたチームは『ものまね』の罰ゲーム
みんな恥ずかしがりながらもお笑い芸人や動物、アニメやゲームのキャラクターのものまねをしてくれました


かなり面白かったです罰ゲームをした選手達は『もうしたくない』って言ってましたねあははは


それからみんなでお弁当を食べて午後からはサッカーの試合をしました


初めは2チームを取り合いじゃんけんで決め私とKコーチも別れてやりました


もちろん罰ゲームありです負けたチームは1人ずつゴールのとこから反対側のゴールに居る勝ちチームに聞こえるように大きな声で①自己紹介②好きなサッカー選手③苦手なコーチ④将来の夢⑤『参りました』と土下座をしてもらいました


いや~あれも面白かったですね~やはり将来の夢は『サッカー選手が多かったです


もちろん監督・コーチも負けたら罰ゲームをしましたよ


2回目は罰ゲーム無しの6年生vs5年生&監督・コーチでやりました結果は3-3の引き分け、PKで6年生が勝利を飾りました


夕方17時には試合を終えコテージに入室しました


19:00~季節外れのバーベキューをし、20:00~フットサルコートでフットサル大会を行いました


フットサルは4チームに分け、総当りをし優勝チームにはアイスをプレゼントしました


22:00~遅めの温泉に入り1日の疲れをとりました


部屋に帰り、豪華賞品が当たるビンゴ大会開催


景品は日本代表ユニフォーム・サッカーボール・シューズ手入れセット・サインボール・アンダーシャツなどなど


全選手に何らかの景品が当たるように買い揃えてきました


あと、全選手にクリアファイルをプレゼントしました(①デコ選手②遠藤選手③オーウェン選手・デコ選手・テリー選手の3選手が表紙のうちどれか1つ)


寝るのが遅くなりましたが…お別れ合宿ですのでまっ確実に監督・コーチ陣の方が先に寝たんじゃないかと思われます


2日目は今回初めて企画した『親子サッカー』をやりました


お父さん方が9名参加してくださいましたありがとうございました

20090329-2.jpg



次の日、筋肉痛でロボットみたいになりませんでしたかぁ


チームは3チームに分け行いました

①6年生チーム
②5年生チーム
③大人チーム(監督・コーチも入る)



お父さん方にはケガを予防する為に30分ほどNコーチと体操&柔軟&アップをしてもらいました


そのおかげで大きなケガもなく楽しい『親子サッカー』になりました

20090329-1.jpg



何本もやって結果は…お父さんチームも健闘したんですが引き分けと負けで子供達が勝利しました


こういう機会もなかなかなく、プレーしたお父さん達、選手達、見ていたお母さん達全ての人が楽しめたんじゃないかと思います

20090329-6.jpg



最後はみんなで記念撮影をしました


20090329-3.jpg



選手達は試合後、温泉につかりバスで帰りました


6年生最後の合宿で凄く楽しく良い思い出が出来た気がします


選手達どうだったかなプレジャーの意味通り『愉快に・楽しく』終われたかな


これからも暇な時は是非練習に顔を出して遊びに来てくれよ


お前らならいつでも迎え入れるから


卒業生にはまた別に贈る言葉をブログに書きま~す

20090329-5.jpg








 カウンター 

 プロフィール 

pleasure.sc

Author:pleasure.sc
【PLEASURE SC】のブログへようこそ!

 アクセスランキング 

[ジャンルランキング]
スポーツ
123位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
サッカー
23位
アクセスランキングを見る>>

 カレンダー 

03 | 2009/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

 カテゴリー 
 リンク 
 最近のコメント 
 最近のトラックバック 
 Schedule 

6月の練習日

☆江口グランド☆

金曜日
1、8、15、22、29

18:00~21:00

土曜日
9、16、23、30

14:00~18:00


☆市原グランド☆

土曜日


14:00~18:00


各自送迎⇒2、9、16、23


☆試合等☆

【U12】

6/9(土)
第36回全日本少年サッカー大会~県大会1、2回戦~
佐賀空港グランド

6/17(日)
第36回全日本少年サッカー大会~準決勝・決勝~
唐津フットボールセンター

6/23(土)
U12春季1部リーグ
会場未定

【U11】

6/3(日)
U11夏季2部地区リーグ~第一節~
三田川小学校

6/24(日)
U11夏季2部地区リーグ~第二節~
吉野ヶ里中央公園

【U10】

6/24(日)
U10前期2部地区リーグ~第一節~
吉野ヶ里中央公園

【U9】

6/16(土)
JFAキッズサッカーフェスティバル
吉野ヶ里歴史公園


【U15】

6/2(土)
佐賀県クラブユース選手権大会~予選1日目~
唐津フットボールセンター

6/3(日)
佐賀県クラブユース選手権大会~予選2日目~
唐津市陸上競技場

6/9(土)
佐賀県クラブユース選手権大会~予選3日目~
鳥栖市陸上競技場

6/16(土)
佐賀県クラブユース選手権大会~準決勝~
唐津フットボールセンター

6/17(日)
佐賀県クラブユース選手権大会~決勝戦~
玄海町総合運動場

6/24(日)
サガンリーグ~第五節~
浜玉中学校


 月別アーカイブ 

 ブログ内検索 

 RSSフィード 
 QRコード 

QRコード