fc2ブログ

フレンドシップ大会(U-12)~糟屋郡志免町~試合総評

こんばんは


かなり忙しくかなり遅れちゃいました


3/21~22の6年生最後のカップ戦『フレンドシップカップ戦』の総評に参りたいと思います


1日目は4チームの総当たりリーグ戦でした

20090321-5.jpg



1試合目は東月隈でした


前半は全て6年生のメンバーで臨みました前半5分、左サイドの政輝から中央の紘平に渡り、2人ほど交わし先制点をゲット


良いスタートを切る事が出来ましたしかし、その後チャンスがありつつもなかなか決めきれず前半を折り返しました


後半も均衡状態が続きました後半7分を過ぎたところで相手のFK


ハーフライン付近で30mはあったと思いますそこを直接決められてしまいました同点弾です


しかし、あれは相手のキッカーを褒めるしかありませんね凄くいいシュートでした


そのまま1-1で試合終了しました


2試合目は久山FCでした

この試合も前半は6年生主体で臨みました


この試合は全体的に凄く流れがよく、パスをしっかり繋ぐ事が出来てました


得点シーンは前半3分、辰哉がゴールラインギリギリまで粘り相手に競り勝ちゴール前の颯真へ横パス


颯真が落ち着いて先制点を決めました


後半6分には拓馬からのパスを颯真が13分には紘平からのパスを陸が決めました


試合は3-0で勝利しました

20090321-3.jpg



3試合目は私の母校のチーム、原田FCでした


前半から押せ押せムード


しか~しチャンスで決める事が出来ません


4回ほどゴール前、フリーで相手GKとほぼ1対1の状態があったのにGK正面か狙い過ぎて枠外


ハーフタイムには『チャンスはまた来るから大事にしよう』と伝えました


後半開始1分、欲しかった先制点を奪いました


紘平の浮き球をウマく胸トラップした颯真が落ち着いてGKの頭上を抜くループシュート


あっという間の出来事で『チャンスをモノに出来たらこんなに簡単に点が入るのになぁ』ってつくづく思いました


しかし、その後はやはりチャンスを生かす事が出来ず結局1-0で試合を終えました


この予選3試合では崩された失点はなくDF陣は凄く頑張ってました


2勝1分でパート1位になり2日目は桜の花トーナメント(1・2位トーナメント)に進む事になりました


2日目の桜の木トーナメント1回戦の相手は板付ウイングでした


が降る中試合開始


プレジャーの選手は雨のピッチでなかなかうまくボールを運べずにいました


前半1分ぐらいにゴール前でチャンスがあったのですが颯真のシュートはGK正面


まぁあの態勢からシュートを打てた事が凄かったんですけどね


前半10分ぐらいで雷が鳴り一時中断になりました


5分ぐらいで再開しましたが、再開ご1分ぐらいでプレジャーDF陣がお見合いし、ルーズボールをクリア出来ず相手に奪われ先制点を奪われました


ハーフタイムに『気持ちで完全に負けてる最後だからもっと気持ち入れて戦おう』と伝え送り出しました


後半始まって、気持ちを入れて戦う事が出来ましたが、更に1点追加点を奪われ結局0-2で負けちゃいました


この年代は公式戦・カップ戦・フットサル…全ての大会でベスト8の壁を破れませんでした


成績を上げる事がつくづく難しいって考えさせられました


最後のフレンドリーマッチは宇美ジュニアでした


前半、後半と来てる選手全員試合に出場してもらいました


GKの龍馬をフィールドで出しほんとに全員出て、最後の試合を凄く楽しんで終える事が出来ました


大会優秀選手には最終バックで全DFのカバーリングや体を張ってプレーしていた『祐太朗』を選びました


ほんとに最後の砦として勇敢にプレーしてました


祐太朗はこれに満足する事なく中学生でも常に『無失点』を目標に頑張ってサッカーやっていくんだぞ~


最後になりましたが、もう1度お礼を言わせてください


20090321-4.jpg



2日間遠方にも関わらず応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました


6年生の保護者の皆様方には長い間イロイロとご理解・ご協力していただき感謝してます


これで対外試合は終了しましたが、これからも選手達の1番のサポーターで居てあげてください


宜しくお願いします本当にありがとうございました





フレンドシップ大会(U-12)~糟屋郡志免町~

こんばんは


3/21~22の2日間に渡り6年生最後のカップ戦フレンドシップカップ戦』が糟屋郡志免町で行われました


まずは2日間、遠方にも関わらず応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました


佐賀新聞社杯(九州大会県予選)の県大会1回戦、PK負けを喫してやりきれない感じでしたが、最後の最後に6年生のカップ戦の話が舞い込みすぐに食いつきました


6年生最後のカップ戦なんとか『優勝で締めくくりたく、カップ戦が決まってからグッと気合いが入りました

20090321-1.jpg



では、早速競技方法をお伝えします


・6年生主体のチームとする。

・1日目は参加16チームを4チームずつの4パートに分かれ予選リーグを行う。

・2日目は予選1・2位トーナメント(桜の花トーナメント)と3・4位トーナメント(桜の木トーナメント)に分かれ順位を決定する。

・フリー交代制。

・30分ゲーム(15-5-15)

・各チーム1名MVPを設ける。



続いて参加チームの紹介をします

①志免FCジュニア(糟屋郡志免町)
②オリエントFCフロンティア(飯塚市)
③穂波ジュニアFC(嘉穂郡)
④寿山FC(小倉北区)
⑤湊坂FC(糟屋郡新宮町)
⑥宇美ジュニア(糟屋郡宇美町)
⑦二日市バルセロナ(太宰府市)
⑧FCリエート(筑紫野市)
⑨鯰田FC(飯塚市)
⑩那珂川少年(筑紫郡那珂川町)
⑪吉木FCバリエンテ(筑紫野市)
⑫東月隈FC(福岡市博多区)
⑬板付ウイングSC(福岡市博多区)
⑭久山少年(糟屋郡久山町)
⑮原田FC(糟屋郡宇美町)
⑯プレジャーSC(佐賀県)


では早速、試合結果をお伝えします

予選リーグ(1日目)

20090321-2.jpg


Bパート

・原田FC(宇美)
・久山少年(久山)
・東月隈FC(博多)
・プレジャーSC(佐賀)



①プレジャーSC 対 東月隈FC

前半 1-0
後半 0-1

合計 1-1 分け

(得)
前半
5分 政輝⇒紘平


②プレジャーSC 対 久山少年

前半 1-0
後半 2-0

合計 3-0 勝ち

(得)
前半
3分 辰哉⇒颯真
後半
6分 拓馬⇒颯真
13分 紘平⇒陸


③プレジャーSC 対 原田FC

前半 0-0
後半 1-0

合計 1-0 勝ち

(得)
後半
1分 紘平⇒颯真



2勝1分、パート1位という成績で2日目は桜の花トーナメント(1・2位トーナメント)に進出する事になりました


桜の花トーナメント(1・2位トーナメント)

~1回戦~

プレジャーSC 対 板付ウイングSC

前半 0-1
後半 0-1

合計 0-2 負け



1・2位トーナメントの1回戦で敗退してしまいました


やはりこの代は最後までベスト8の壁に阻まれました

20090322-2.jpg



フレンドリーマッチ

プレジャーSC 対 宇美ジュニア

前半 0-0
後半 0-0

合計 0-0 分け



メンバー18人全員出場しました~フレンドリーマッチらしくかなり楽しく試合が出来ました

20090322-1.jpg



最終順位

桜の花トーナメント

優勝 寿山FC
準優勝 那珂川FC


優勝の寿山FCさん、準優勝の那珂川FCさんおめでとうございます


続いて総評に参りたいのですがまた後日


最後になりましたが、今回カップ戦のお話を持って来てくれた地元の先輩でもある原田FCの城谷さんありがとうございました


また、カップ戦に快く率いれてくださった志免FCジュニアの西川さんありがとうございました


6年生達にとって最後まで気の抜けない日々を送らせてもらい感謝してます


また来年も呼んでいただきたいと思ってますのでご検討のほど宜しくお願いします





U-11TM~立花グランド~

こんばんは


3/15(日)は立花町グランドにおいてU-11のTMが行われました


まずは沢山の保護者の皆様、応援ありがとうございました


6年生の樹と龍馬応援&U-11の指導&副審してくれてありがとう


では、早速参加チームと競技方法をお伝えします


参加チーム
・立花FC
・福島FC
・合川SSC
・プレジャーSC



・カテゴリーはU-11(5年生以下)

・11人制で交代はフリー交代制。

・コートは80m×50mでゴールは一般用ゴール。

・試合時間は30分ゲーム(15-5-15)


20090315-1.jpg



では、プレジャーの試合結果をお伝えします


①プレジャー対合川SSC

前半 0-0
後半 2-0

合計 2-0 勝ち

(得)
後半
1分 颯真
10分 陸⇒智央


②プレジャー対福島FC

前半 2-0
後半 1-0

合計 3-0 勝ち

(得)
前半
6分 陸
10分 颯真
後半
12分 敦也⇒拓馬


③プレジャー対立花FC

前半 2-0
後半 3-0

合計 5-0 勝ち

(得)
前半
0分 拓馬
8分 陸⇒拓馬
後半
2分 拓馬⇒陸
6分 拓馬⇒惇貴
11分 雅也⇒智央



3試合全て無失点で全勝素晴らしいです

20090315-2.jpg



1試合目の合川SSC戦は前半なかなかチャンスを作れず0-0で折り返しました


しかし、パスを繋ぐ意識はあったのでハーフタイムにその部分は続けてゴールを奪いに行く事を伝えました


すると、後半開始1分、颯真が中央からドリブルでスルスルと抜けて行きあっという間に先制点を奪う事が出来ました


追加点が欲しい時間帯にマンガのような『シュート』ゴールが生まれました


後半10分、GKの洸太朗が相手のシュートをキャッチし大きく前線へキック


そのボールがハーフウェイラインまで飛び落下地点にFWの陸が


陸がそのままバックヘッドし相手DFの裏へ


そこに迷わず走り込んだのがもう1人のFW智央


相手GKが出て来たところに智央はそのままシュート見事ゴールにボールが吸い込まれました


時間にすればGK⇒点が入るまで10秒もかかってないと思います


その時、マンガ『シュート』のフラッシュパスが頭によぎりました


アレは洸太朗のキックもよかったし、両FW(陸・智央)の連動した動きもよかったですね


試合はそのまま2-0で勝利を収めました


2試合目は福島FCでした


寄せが早く中盤の颯真・智弘は苦戦してましたね


それでも前半6分には陸が先制点を決め、10分にはペナルティーエリア外で颯真がクリアボールの浮き球を胸トラップしミドルシュートで2点目を奪いました


後半にはメンバーを5人入れ替えましたなかなかうまくいかずミスも目立ちましたがそれも良い経験です


たくさん失敗して今後のプレーに役立てて欲しいと思います


それでも後半12分、敦也のスルーパスを拓馬が決め追加点を奪う事が出来ました


3試合目は立花FCでした


開始早々、1分も経たないうちに拓馬がドリブルで切り込み先制点を奪いました


前半8分には陸のサイドチェンジに拓馬が反応し追加点


前半は2-0で折り返しました


ハーフタイムには『このまま無失点でいくぞ』と気合いを入れました


後半2分、拓馬からのパスを陸がシュートGKに当たり相手DFに当たりまたまた陸の元へ


それをシュートし決めましたアレはちょっと面白かったです


6分にはまた拓馬のパスに陸がと思ったら見事スルー(空振り)し、裏で待ってた惇貴へ


惇貴がループシュート(ミスキック)しフラフラ~と上へ


それがウマい事GKの頭上を抜けゴール


これまたウケてしまいましたまぁ運も実力のうちですから


11分には右サイドバック、雅也のクロスボールに智央が合わせ5点目をゲット


5-0で最後の試合も無失点で勝利しました


全ての試合で無失点は凄く難しい事ですそれをDF陣が体を張って守り抜きました


誰が出ても無失点に抑えたDF陣に拍手ですまぁそれは、MF陣の中盤での粘り、FW陣の前からの守備が効いてると思います


メンバー全員で成し遂げた無失点勝利だったと思います

20090315-3.jpg



選手達、これからも『無失点勝利』を目指して頑張っていこうな~


最後になりましたが今回TMにお誘いしてくださった立花FCさんありがとうございました


また機会がありましたらお誘いのほど宜しくお願いします





TM~広川町運動公園~全カテゴリー②

こんにちは


3/8(日)に広川町運動公園においてU-12~U-9までの4カテゴリーのTMを行った総評の続きを書きます


U-10からです


この年代も無失点で2勝してるのがいいですね


まだまだうまく状況判断出来ずに『自分中心サッカー』になってますが


1人でドリブルしチャレンジしてるのは悪くないんですが…何でもかんでもになってましたから


周りとパスを繋ぎ…とか連動して動き…とかもっと楽に得点する方法はあるんですけどね


まぁ今は、いろんな経験をして今後に生かせればいいと思ってます


15人が全て出てこのような結果に繋がったのでよかったと思います


U-10の選手達はもの足りずまだまだ試合がやりたかった事でしょう


この年代は今までになく『自己主張』が強いですから


とりあえず、近い目標として7月に行われる『レインボーカップに向けてトレーニング頑張って行こう


続いてU-9です


参加3年生が5名しかおらず、兄弟児の2年生、幼稚園の年長さん、会場から近い2年生だけ声を掛けて出てもらいました


意外や意外U-9も段々サッカーらしくなってきてますパスも繋ぐし、ドリブルでも行けてました


何が素晴らしかったって…フィールドプレイヤー全選手が得点してるのが素晴らしかったです


年長さんのヒロくんも得点しましたからね将来有望ですねヒロくんもプレジャーにおいでよ


1試合目に5得点したのですが1失点したのでその部分を反省点として挙げました


攻撃に関しては凄く大好きで『俺が俺が』になってるんですが守備に関しては『人任せ』になってました


そこを試合後に伝えたところ、自分達でマーカーを使い『守備の練習』をしていました


向上心があり凄くイイ光景でしたね


2試合目は『守備の意識』も芽生え、無失点の7得点確実に1試合目より良くなってました


3年生の一総・柊・康平・(古)大貴・建斗は試合を凄く楽しんでました


初試合の2年生陽貴はいっぱい走って守備に攻撃に頑張ってました


もう1人の2年生(米)大貴は個人技を使いパス・ドリブルが光ってましたね


U-9の選手達は今後が楽しみです


最後に全カテゴリーに言える事ですが、全選手楽しんでサッカーをやってましたし、それぞれ考えながら試合に臨んでいました


選手達もいろんな年代の試合を見る事が出来チームとして更に1つにまとまった気がします


またいつか、このように全カテゴリーで練習試合が出来たらいいなって思いました


選手達、保護者の皆様、1日お疲れ様でした


これからもプレジャーSCへのご理解・ご協力、温かい応援を宜しくお願いします





TM~広川町運動公園~全カテゴリー①

こんにちわ


3/8(日)は広川町運動公園においてU-12~U-9までの4カテゴリーのTMを行いました


まずは沢山の保護者の皆様、応援ありがとうございました


4カテゴリーで試合をする機会は初めてで、いろんな年代の保護者の皆様に全部の試合を見てもらえて凄く嬉しく思いました


では早速競技方法・参加チームをお伝えします


・参加チーム
広川FC
プレジャーSC



・U-12は最初と最後に30分ゲームの11人制。ゴールは一般用

・途中のU-12とU-11、U-10、U-9はコートを狭くし8人制(15分1本)で行う。ゴールは少年用。

・フリー交代制。


では、早速試合結果をお伝えします


全て

プレジャーSC対広川FC


①U-12(30分ゲーム、11人制)

20090308-4.jpg



前半 0-0
後半 2-0

合計 2-0 勝ち

(得)
後半
1分 FK樹
2分 颯真⇒陸


②U-11(8人制、15分1本)

20090308-1.jpg



4-0 勝ち

(得)
1分 颯真
7分 颯真⇒陸
11分 陸
12分 陸




③U-10(8人制、15分1本)


20090308-3.jpg



3-0 勝ち

(得)
0分 拓馬
3分 空⇒拓馬
12分 悠生


④U-9(8人制、15分1本)


20090308-2.jpg


5-1 勝ち

(得)
2分 柊
3分 一総⇒柊
4分 (米)大貴
5分 (米)大貴⇒柊
6分 一総


⑤U-12(8人制、15分1本)

5-1 勝ち

(得)
1分 嵩規⇒樹
3分 樹
11分 元⇒嵩規
13分 紘平
15分 辰哉⇒樹


⑥U-12(8人制、15分1本)

1-0 勝ち

(得)
7分 拓馬⇒陸


⑦U-11(8人制、15分1本)

3-0 勝ち

(得)
0分 陸
4分 颯真⇒陸
5分 謙人⇒颯真


⑧U-10(8人制、15分1本)

6-0 勝ち

(得)
3分 元貴
4分 元貴
4分 伊吹⇒元貴
9分 敦也
13分 敦也
15分 悠生


⑨U-9(8人制、15分1本)

7-0 勝ち

(得)
1分 (米)大貴⇒ひろ君(年長)
2分 (古)大貴⇒一総
4分 (古)大貴
5分 FK陽貴
9分 康平
10分 (米)大貴
13分 一総


⑩U-12(30分ゲーム、11人制)

前半 2-1
後半 4-0

合計 6-1 勝ち

(得)
前半
3分 颯真⇒紘平
11分 紘平
後半
3分 紘平⇒颯真
4分 紘平
7分 祐太朗⇒紘平
15分 颯真



今日は2チームだけでのTMでしたので4カテゴリー全て試合が出来、選手達も満足そうでした


総評はU-12から


全ての試合で勝ちはしたものの失点があったので、そこが反省点でした


2失点とも得点した直後でした得点した事で気が緩み守備をおろそかにした結果だと思います


そこは、今後サッカーをしていく上で非常に重要になってくる部分ですのでしっかり学んで中学でやって欲しいと思います


攻撃に関しては凄く良くなってますGK、DFから繋ぐ意識が芽生え、ドリブル・パス・シュートの判断がよかったです


それを続けて最後のカップ戦で『優勝』目指して頑張ろうなぁ


次にU-11です


U-11に関しては2試合とも無失点という部分が素晴らしかったですね


ここ最近成長してるのが亮平カバーリング、状況判断(クリアーなのかパス繋ぐのかドリブルなのか)が良くなってます


段々守りの要として成長しつつありますねたまに軽い守備をしてしまう時もあるけどそれは今後のトレーニングでどれだけでも修正していけるから


今日固かったのが両FWの陸・智央でしたね張り切り過ぎなのか緊張なのか…いつもの半分ぐらいしか力を出せずにいましたまぁこれもいい勉強だからこれを次に生かせるようにしような


コンスタントに力を発揮してるのが颯真ですねU-12でもU-11でも凄く活躍してました


続いてU-10に参りたいのですがまた次の機会に


最後になりましたが今回TMを組んでくださった広川FCの馬場さん、ありがとうございました


選手達、保護者の方にとって全カテゴリーで試合をした事は凄く良い経験になりました


また機会がありましたら是非お願いします





第20回三戸杯少年サッカー大会~2日目~試合総評

こんにちは


3/1(日)の『第20回三戸杯少年サッカー大会~2日目・順位別リーグ~』の試合総評を書きたいと思います


4位グループトーナメントでしたが天然芝の北部グランドで試合が出来、子供達も嬉しそうでした


1試合目は同じ地区の吉野ヶ里FCでした


この試合ではなかなかパスが繋がらず、シュートも枠にいきませんでした


勝ちはしましたが内容が悪かったですね


シュート・トラップ・パス…まだまだ1つ1つの判断が遅く感じましたこれは今後のトレーニングの中で鍛えないといけない部分ですね


得点シーンは前半13分、左サイドの惇貴から智央に綺麗に通りシュート先制点を決めましたただ、トラップしたばっかりに相手に当たり冷や冷やしたゴールでしたね


2点目は後半7分、智弘からのセンタリングを陸ダイレクトで決めましたふんわりでしたけど逆にGKのタイミングがずれたんでしょうね


2試合目は久留米のリトルキッカーズでした


前半は何度もチャンスがありながら決めきれずそれでも7分に智央が13分に陸が両FWの活躍で2点奪う事が出来ました


ハーフタイムにグランドを広く使ってしっかりパスを繋ぐ早めにシュートを打つと伝えました


後半は人が変わったかのようにパスを正確に回しいい形で得点を重ねる事が出来ました


後半1分に陸のドリブルでFKを獲得し颯真が決めました


6分には颯真からのCKを智弘が肩で決めました


決まった後、智弘本人も驚きの表情でベンチから見てて面白かったです


7分には拓馬のセンタリングを陸が決め、8分には惇貴の落としを雅也がロングシュートで決めました


アレは綺麗でしたね雅也も気持ちよかったでしょう


12分には陸がパスし途中出場の敦也が決め、14分にはお返しと言わんばかりに敦也がパスし陸が決めました


8得点は素晴らしかったですしかし、2失点してますのでそこは今後の課題です

予選リーグで2勝し、4分グループトーナメントの決勝戦へ駒を進めました


決勝戦は同じ地区の上峰少年でした


ここまで来たら何としてでも『優勝』したい気持ちでいっぱいでした


続きを読む »

第20回三戸杯少年サッカー大会~2日目(順位別リーグ)~

こんにちは


3/1(日)は『第20回三戸杯少年サッカー大会~2日目・順位別リーグ~』が行われました


まずは風が強くて寒い中応援してくださった保護者の皆様、6年生の選手達ありがとうございました


さて、今日は順位別リーグという事でプレジャーは4位リーグに進んでました


去年も4位グループに進み、優勝しましたね


今年も4位グループですが果たして優勝出来るのか…どのような結果になるのか楽しみでした


では、早速4位グループのチーム紹介をします


4位グループ
Aパート
・プレジャーSC
・吉野ヶ里FC
・リトルキッカーズ


Bパート
・FCヴィレッズ鍋島
・大野城南
・上峰少年



20090301-1.jpg



続きまして結果をお伝えします


①プレジャー 対 吉野ヶ里FC

前半 1-0
後半 1-0

合計 2-0 勝ち

(得)
前半
13分 惇貴⇒智央
後半
7分 智弘⇒陸


②プレジャー 対 リトルキッカーズ

前半 2-1
後半 6-1

合計 8-2 勝ち

(得)
前半
7分 智央
13分 陸
後半
1分 FK颯真
6分 CK颯真⇒智央
7分 拓馬⇒陸
8分 惇貴⇒雅也
12分 陸⇒敦也
14分 敦也⇒陸


決勝戦

プレジャー 対 上峰少年

前半 3-1
後半 2-0

合計 5-1 勝ち

(得)
前半
9分 颯真⇒拓馬
10分 颯真⇒OG
13分 智央⇒拓馬
後半
9分 陸
15分 惇貴⇒空



やりました
4位グループですが『優勝する事が出来ましたぁ


20090301-2.jpg



続いて各順位トーナメントの成績です


1位グループトーナメント

優勝 サガン鳥栖
準優勝 板付ウイング


2位グループトーナメント

優勝 FCソレイユ
準優勝 ACファルベン


3位グループトーナメント

優勝 BUDDY FC
準優勝 鯰田FC


4位グループトーナメント

優勝プレジャーSC
準優勝 上峰少年


5位グループトーナメント

優勝 善導寺FC
準優勝 立花FC


6位グループトーナメント

優勝 旭FC
準優勝 リベルタ北熊本



36チームの頂点に立ったサガン鳥栖さん、各順位トーナメントの入賞チームの皆様おめでとうございます


続きまして試合総評に参りたいのですが…それはまた後日


最後になりましたが今回運営等をしてくださった実行委員会の皆様ありがとうございました


また来年度も素晴らしい大会に出来るよう私達も少しでも役に立てるよう、出来るだけお手伝いしたいと思ってます


今回も新チームにとって凄く勉強になる大会でした


これからも『三戸杯少年サッカー大会』が末永く続くようお祈り申し上げます






 カウンター 

 プロフィール 

pleasure.sc

Author:pleasure.sc
【PLEASURE SC】のブログへようこそ!

 アクセスランキング 

[ジャンルランキング]
スポーツ
229位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
サッカー
50位
アクセスランキングを見る>>

 カレンダー 

02 | 2009/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

 カテゴリー 
 リンク 
 最近のコメント 
 最近のトラックバック 
 Schedule 

6月の練習日

☆江口グランド☆

金曜日
1、8、15、22、29

18:00~21:00

土曜日
9、16、23、30

14:00~18:00


☆市原グランド☆

土曜日


14:00~18:00


各自送迎⇒2、9、16、23


☆試合等☆

【U12】

6/9(土)
第36回全日本少年サッカー大会~県大会1、2回戦~
佐賀空港グランド

6/17(日)
第36回全日本少年サッカー大会~準決勝・決勝~
唐津フットボールセンター

6/23(土)
U12春季1部リーグ
会場未定

【U11】

6/3(日)
U11夏季2部地区リーグ~第一節~
三田川小学校

6/24(日)
U11夏季2部地区リーグ~第二節~
吉野ヶ里中央公園

【U10】

6/24(日)
U10前期2部地区リーグ~第一節~
吉野ヶ里中央公園

【U9】

6/16(土)
JFAキッズサッカーフェスティバル
吉野ヶ里歴史公園


【U15】

6/2(土)
佐賀県クラブユース選手権大会~予選1日目~
唐津フットボールセンター

6/3(日)
佐賀県クラブユース選手権大会~予選2日目~
唐津市陸上競技場

6/9(土)
佐賀県クラブユース選手権大会~予選3日目~
鳥栖市陸上競技場

6/16(土)
佐賀県クラブユース選手権大会~準決勝~
唐津フットボールセンター

6/17(日)
佐賀県クラブユース選手権大会~決勝戦~
玄海町総合運動場

6/24(日)
サガンリーグ~第五節~
浜玉中学校


 月別アーカイブ 

 ブログ内検索 

 RSSフィード 
 QRコード 

QRコード