第20回三戸杯少年サッカー大会~1日目(予選)~



2/28(土)~3/1(日)にかけて『第20回三戸杯少年サッカー大会




今日は1日目~予選~が行われました


まずは、応援してくださった沢山の保護者の皆様ありがとうございました




では早速競技方法と予選組み合わせ(プレジャーのみ)をお知らせします

・参加36チームを6チームずつ、6グループ、12パートに分け予選リーグを行う。
・予選の三角リーグ1位同士がグループ1・2位決定戦を行う。
・試合時間は30分(15-5-15)
・交代はフリー交代制
続きましてプレジャーが入ってるグループの紹介です

グループⅠ
Aパート
・ACファルベン
・川副少年
・鳥栖少年
Bパート
・善導寺FC
・熊本アクア
・プレジャーSC
続いて試合結果をお伝えします

①プレジャー 対 善導寺
前半 2-1
後半 2-1
合計 4-2 勝ち



(得)
前半
10分 陸⇒惇貴
12分 颯真⇒智央
後半
2分 惇貴
5分 陸
②プレジャー 対 熊本アクア
前半 0-1
後半 0-1
合計 0-2 負け



他のチームの結果、得失点差により予選順位は次のようになりました


グループⅠ
1位 熊本アクア
2位 ACファルベン
3位 川副少年
4位 プレジャーSC
5位 善導寺FC
6位 鳥栖少年
続いて総評に参ります


1試合目は久留米の善導寺FCでした

立ち上がりDFの判断ミスで1点入れられちゃいました


しかし、そこで緊張がほぐれたのかそれからは自分達のサッカー





もっと思い切ってシュート打ってもいい場面もありましたが、新チームになってまだまだ月日が経ってません


今は成功や失敗、イロイロ経験し自分達の今後の糧にして欲しいです



得点シーンは前半10分に智央から陸にパスがいきシュート




前半12分には颯真からのスルーパスに反応した智央がサイドネットに突き刺し逆転

後半開始早々2分に左サイドの惇貴にパスがきてペナルティーエリア外でしたが迷わずシュートを打ち3点目



いやー




後半5分には陸がドリブルで2人程交わし落ち着いてGKの逆にシュートを転がし4点目



2失点してしまいましたが選手達も『原因』は分かってるのでそれだけでも収穫かな


2試合目は熊本県の熊本アクアでした

相手はグランドを広く使い、パスの技術が高く1枚上手でしたね

ただ、2失点してますが2点ともロングシュートでGKが届かないとこに決まったので仕方ない失点でした





しかし、思いきりのいいシュートでしたのでアレは相手選手を褒めるしかありません


熊本アクアとは中盤勝負で負けましたね

相手はしっかり繋ぐ




選手達にはいい勉強




さぁ明日は4位グループですが芝生のグランドで出来ます



去年も確か4位グループでしたね





選手達、明日は今日の反省を生かして






祝!1000回



久し振りにリフティングの話題です



卒業間近の6年生がまたまた1000回越えを成し遂げました



それは…樹です

おめでとう



回数は1081回



樹はずっと1000回越えを狙ってたんですが、700回や800回でいつも落としてました



それが遂に1000回を越え満足気な表情で報告しに来ました



本人も『6年生のうちに…




これで今年度の6年生の1000回越えが5人になりました

2000回越え

1000回越え

凄いですね



5人もリフティング1000回越えを成し遂げてるチームは佐賀県にはないかもしれませんね



特に元なんかは左右交互のリフティングで1000回越えてますから



選手達にはほんとにビックリさせられます




今の5年生にはまだ1000回越えは居ません


9人中8人は既に100回を越え200…300…400…500と最高記録を伸ばしてはいるんですがね~



1000回の壁は凄く難しいようです

来年度、6年生になり誰が1000回越えを成し遂げるのか楽しみにしてるから

今の5年生に限らず6年生でも4年生でも個人の目標としてどんどん挑戦していって欲しいと思います



またリフティング大会やろうかなぁ



TM~U-11~合川小学校



2/15(日)は合川小学校にて久し振りのU-11TM




まずは、たくさんの保護者の皆様、応援ありがとうございました




では早速、参加チーム・競技方法をお伝えします

参加チーム
・合川SSC
・上津FC
・筑後FC
・松原サントス
・プレジャーSC
競技方法
・30分ゲーム(15-5-15)
・フリー交代制
・一般用ゴール
続きまして結果をお伝えします

①プレジャー 対 上津FC
前半 0-0
後半 7-0
合計 7-0 勝ち



(得)
後半
0分 FK拓馬
2分 颯真⇒拓馬
4分 颯真⇒拓馬
5分 颯真⇒亮
9分 亮⇒惇貴
13分 颯真⇒陸
15分 拓馬⇒陸
②プレジャー 対 松原サントス
前半 4-0
後半 1-1
合計 5-1 勝ち



(得)
前半
3分 元貴
8分 雅也⇒陸
10分 惇貴⇒颯真
14分 拓馬⇒元貴
後半
3分 亮平
③プレジャー 対 合川SSC
前半 4-0
後半 1-0
合計 5-0 勝ち



(得)
前半
0分 惇貴⇒拓馬
3分 謙人⇒陸
8分 拓馬⇒OG
13分 颯真⇒拓馬
後半
10分 拓馬⇒OG
④プレジャー 対 筑後FC
前半 1-0
後半 1-1
合計 2-1 勝ち



(得)
前半
11分 智弘⇒陸
後半
13分 元貴⇒拓馬
久し振りのU-11の試合でどのくらい出来るかな


これから新チームをしっかり作っていかないといけないんですが、最初からこのぐらい出来てれば


夏のレインボーカップ





1番変わって来たのは選手達の試合に対する気持ち


夏時期に比べると数倍『勝ちたい気持ち





まだまだ修正しないといけない箇所、トレーニングを積んで強化しないといけない箇所がありましたが、今日は4戦4勝でしたので選手達を誉めました



この分だと今のU-12の選手達に劣らないチームが出来上がりそうです

監督としてもU-11の選手達がどこまで成長してくれるか凄く楽しみになりました


しかし…朝、U-12の選手達が居ないって思うとやはり寂しかったです


監督としては気持ちを切り替えないといけないんでしょうが





3月末までにはしっかり気持ちを切り替えようと思いますが…U-12の選手達に対してもう少し引きずりそうです




U-11やU-10の選手達が可愛くないわけじゃないんです

『もう来ない』『あの明るい雰囲気のあの子達が居ない』『もう卒業』と思うとなんか寂しくて…



これからU-11の雰囲気作りも大切にしながらもっともっと選手達とコミュニケーションをとって信頼関係を築いていきたいと思います


U-11の選手達、これからイロイロあるかもしれないけどみんなで力を合わせて大きな山、谷をクリアして行こうな





最後になりましたが、今回TMにお誘いしてくださった上津FCさん、合川SSCさんありがとうございました



また、対戦してくださった筑後FCさん、松原サントスさんありがとうございました



また機会がありましたら是非お誘いのほど宜しくお願いします


第30回佐賀新聞社杯少年サッカー選手権大会~県大会2回戦~
第30回佐賀新聞社杯少年サッカー選手権大会~県大会1回戦~



2/8(日)は6年生最後の公式戦『第30回佐賀新聞社杯佐賀県少年サッカー選手権大会(兼九州大会県予選)』の県大会1回戦



まずは、応援に駆け付けてくださった沢山の保護者の皆様、選手達ありがとうございました



では、早速競技方法をお伝えします

・コートは90m×60m。
・ゴールは一般用。
・40分ゲーム(20-5-20)
・引き分けの場合は10分間の延長戦を行う。それでも勝負がつかない場合はPK戦を行う。
・決勝戦のみ延長戦で勝負がつかない場合は再延長戦を行う。
では、早速1回戦の結果をお伝えします

県大会1回戦


プレジャー 対 FCソレイユ
前半 0-0
後半 0-0
延長前半 0-0
延長後半 0-0
合計 0-0 分け


PK戦 4-5 負け



遂に…



6年生達とのサッカー


しかし、選手達はよく頑張ってました





その他の1回戦の結果


・サガン鳥栖vsFC東与賀

・春日FCvs小城FC

・鹿島JSCvs諸富SSCアミーゴ

・川副少年vs高木瀬ジョガドール

・浜少年vsソルニーニョFC

・唐津西部FCvs轟JSC

・唐津FCvs開成FC

2回戦組み合わせ

・サガン鳥栖vs春日FC(10;00)
・鹿島JSCvs川副少年(11;00)
・浜少年vs唐津西部FC(12;00)
・FCソレイユvs唐津FC(13;00)
6年生達最後の試合は凄く見応え


しかも、同じ地区(鳥栖三神)同士の戦いでした


今の6年生達は大きな大会でソレイユと戦うのは4回目になります

初対戦はまだ名前がヴァレンティアだった時です

5年生の夏の大会『レインボーカップ




2回目は5年生の学童オリンピック地区予選の決勝トーナメント準決勝

この時も0-0で決着が着かずPK戦で負けちゃいました


3回目は6年生の夏の公式戦『さわやか杯』県大会1回戦でした

この時初めて決着が着き2-1でプレジャーが勝ちました



そして4回目が今回の『佐賀新聞社杯』県大会1回戦でした

PK戦では全て負けてますね~



こう考えるとよく1回戦で当たってます

プレジャーは自分のチームだし、ソレイユは同じ地区だからひいき目かもしれませんが…両チームとも1回戦で当たらなければ準決勝や決勝まで行けるチームだと思います

それなのにいつも最初に当たりどちらかが消える感じになってて…欲を言えばもっと上で当たりたかったのが本音です



ソレイユにはプレッシャーを与えるかもしれませんが、是非プレジャーの想いも乗せて一気に決勝まで勝ち上がって九州大会に行って欲しいと思います

試合の総評としましては、とにかく今までで1番



GKは孝隆と龍馬で協力し合い1試合を無失点で切り抜けました



最終バックの祐太朗は左右どちらもカバーリングし最後の砦として頑張ってました


センターバックの嵩規は相手FWを自由にさせませんでした


サイドバックの康晴、元は奪った後の攻撃の起点になってました


ボランチの樹は技術のある相手トップ下の選手を体張って要所、要所で止めてました





サイドハーフの辰哉・拓馬は攻めに守りにかなりの運動量で走りまくってました



トップ下の紘平は幾度となく相手を交わしチャンスを作ってました



FWの陸・智央は積極的に守備にも参加し、ボールが来ればキープし簡単にボールを無くしませんでした



それぞれが今までにないくらい頑張り、連動しサッカー




負けはしましたが、PKなんで仕方ありません


これだけ良い試合





選手達、最後に悔いのない戦い方が出来て監督は凄く嬉しかったよ




精神的にも技術的にもみんなほんとに成長したよ

これから先もサッカー




U-10唐津ウインターサッカー大会



2/7(土)に唐津市鎮西町総合グランドにおいて『U-10唐津ウインターサッカー大会





まずは遠いとこ(みやき町からは2時間




この大会




果たして4年生達の今のチームレベルはどのぐらいなのか


イロイロな意味で興味がある大会でした

ではまずは参加チームの紹介をします

(唐津地区)
・肥前FCジュニア・唐津FC・唐津外町JSC・FCシエロ
・風のふるさと・浜玉JSC・呼子少年・ソルニーニョFC
(佐賀県)
・FCヴィレッズ鍋島・高木瀬ジョガドール・プレジャーSC
(福岡県)
・勢門ウイング・折尾FC・折尾西SC・今宿SC・東福岡FC
(大分県)
・ブルーウイングFC・スマイス
計18チームの参加です

続いて競技方法です

・11人制
・時間は12-3-12
・コートは80m×50m
・フリー交代制
・18チームを3チームずつ6パートに分け予選を行う。1位~3位が決まり、3チームずつ2パートに分け順位別リーグを行う。1位リーグのみ順位を決定する。
では早速試合結果をお伝えします

予選リーグ
・唐津外町JSC
・今宿SC
・プレジャーSC
①プレジャー 対 唐津外町
前半 3-0
後半 0-0
合計 3-0 勝ち



(得)
前半
3分 風弥⇒惇貴
7分 元貴⇒惇貴
12分 空⇒惇貴
②プレジャー 対 今宿
前半 1-0
後半 0-0
合計 1-0 勝ち



(得)
前半
1分 悠生⇒惇貴
3チームリーグで2勝し1位リーグに進出





・折尾西SC
・唐津FC
・プレジャーSC
①プレジャー 対 折尾西SC
前半 0-0
後半 0-0
合計 0-0 分け

②プレジャー 対 唐津FC
前半 2-1
後半 2-0
合計 4-1 勝ち



(得)
前半
7分 (CK)雅也⇒空
12分 悠生⇒元貴
後半
2分 惇貴⇒元貴
5分 蓮⇒雅也
②リーグ1位










プレジャー 対 折尾FC
前半 0-0
後半 1-2
合計 1-2 負け



(得)
後半
7分 (CK)雅也⇒惇貴
惜しくも準優勝






しかし、強豪チームがひしめく中






私は翌日、6年生最後の公式戦『佐賀新聞社杯県大会1回戦





だから前日に1つだけ4年生達に課題を与えてました

それは『どんな場所でもボール



引率したコーチ陣から話を聞くとある程度その課題




しかしまだまだ甘い部分があったそうです

それは『攻守の切替え



決勝戦なんかは得に『攻守の切替え』が遅れての失点だったと聞きました


あと『見る




ボールが無い時・受ける前にしっかり周りを見て




でも、まだ4年生で、これからしっかりトレーニングを積めば6年生になった時しっかり出来てくるんじゃないか


4年生の選手達、負けた悔しさを今後のバネ&目標にし、これから更にトレーニングを積んでレベルアップ




そしていつの日か大きな大会で




最後になりましたが今回カップ戦





選手達にとって同年代のいろんなサッカーが体験&見れて凄く勉強になった事でしょう


また機会がありましたら是非お誘いのほど宜しくお願いします


