fc2ブログ

TM~合川小学校~

こんばんわ


さて、9/27(土)は『合川小学校』にてU-12、U-11のTMがありました

20080927-2.jpg


まずは、応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました


今日の対戦相手は私の先輩が監督をしている『上津FC』とグランド準備をしてくださった主催者の『合川SSC』でした


では早速、試合結果をお伝えします


U-12


①プレジャー 対 合川SSC

前半 1-0
後半 0-1

合計 1-1 分け
(得)
前半
12分 紘平⇒辰哉


②プレジャー 対 上津FC

前半 4-2
後半 4-1

合計 8-3 勝ち

(得)
前半
3分 紘平⇒康晴
5分 紘平⇒陸
19分 CK紘平⇒嵩規
20分 辰哉⇒康晴
後半
2分 紘平⇒惇貴
3分 紘平⇒惇貴
4分 陸
14分 惇貴⇒陸


~ここから15分1本ゲーム~


③プレジャー 対 合川SSC

0-1 負け


④プレジャー 対 上津FC

0-3 勝ち
(得)
7分 陸
9分 陸
11分 元⇒紘平


U-11


①プレジャーU-11 対上津FCU-11

前半 3-1
後半 1-0

合計 4-1 勝ち

(得)
前半
1分 智弘⇒惇貴
2分 智弘⇒智央
4分 颯真⇒智央
後半
4分 颯真⇒智央


②プレジャーU-11 対 合川SSC U-11

前半 0-0
後半 0-1

合計 0-1 負け


~ここから15分1本ゲーム~


③プレジャーU-11 対 上津FC U-11

1-1 分け

(得)
5分 CK颯真⇒智央


以上が試合結果になります

20080927-4.jpg



午前中は私が所用でいけませんでした


この日は、U-12には6年生全員出てもらい、5年生以下はU-11だけに出てもらう予定でした

20080927-3.jpg



まぁ途中失点が多くなってきてたので5年生以下もU-12に出てもらいましたが…


日頃出場機会のない6年生達がもう少しがむしゃらに走ってくれるかなぁと思ってましたが…なかなか走ってくれず


技術的な事よりまず『走る』って事をしてもらいたかったのです

20080927-1.jpg



まぁ今後の課題ですね技術面は試合当日にいくら頑張っても自分の持ってるしねモノしか出せません


しかし、『気持ち』や『走る』といった面は技術の有る無しに関わらず本人の意識次第だと思います


それだけで随分プレーが変わります


その意識をプレジャーの選手達には常に持ってもらいたいです


内容としてはU-12はレギュラーが運動会で数名来れてないのを除いてもオフェンス面ではやはり得点力不足が目立ちました


ゴール前、フリーでシュート打ててるのに枠に飛んでないのですもしくはGKの正面


ディフェンス面ではボール回しの際に簡単なパスミス、トラップミスが目立ってました

自らチャンスをピンチに変えてる感じですね


ボールをゴール前まで運ぶっていう点ではよく出来ているんですが…得点が


なので試合内容だけを見ると全ての試合でプレジャーの方が攻めてるし、チャンスも多いのです


その部分(得点力とパス回し)をこれから少しずつトレーニングの中で修正していかないといけません


U-11に関してはU-12に比べるとパス回しは出来てました


ですが…やはり得点力不足が目立ちますね①の試合では倍ぐらいの得点が入っててもおかしくなかったそうですし…


②の試合でも3~4点は入れてもおかしくなかったですね


③の試合では日頃出場機会がない選手達をフルで出場させました


やはり弱い部分が目立ちましたねたくさんあるんですが特に『判断力・トラップ・見る・走る・声を出す』がレギュラー陣に比べるとまだまだでしたね


まぁ自分達の課題が見つかった事は選手達にとってよかったんじゃないかなって思います


今後そういう足りない部分をトレーニングの中でレベルアップしていこうな


そして誰がレギュラーか決まってないぐらいのチーム作りをしていこうな


最後になりましたが今回TMに誘って頂いた上津FCの近藤監督、合川SSCの山口監督ありがとうございました


選手達にとって勉強になった事と思います


また機会がありましたら是非お誘いのほど宜しくお願いします





TM(U-11)~大川河川敷~

こんばんは


さて、今日は午後から2試合のみでしたけどU-11のメンバーでTM(大川町)に行ってきました


まずは、応援に来てくださった保護者の皆様、暑い中ありがとうございました


では早速試合結果をお伝えします


・40分ゲーム
・一般用ゴール



①プレジャー 対 明倫JSC

前半 4-0
後半 3-0

合計 7-0 勝ち


(得)
前半
2分 陸⇒智央
4分 颯真⇒惇貴
5分 智央⇒惇貴
10分 陸⇒惇貴
後半
6分 CK颯真⇒陸
9分 惇貴⇒智央
11分 CK颯真⇒惇貴

・30分ゲーム
・一般用ゴール


②プレジャー 対 大川レオーネ

前半 4-0
後半 3-0

合計 7-0 勝ち


(得)
前半
7分 CK颯真⇒拓海
9分 陸⇒OG
13分 智央⇒陸
13分 智央⇒拓馬
後半
2分 拓馬
5分 FK陸⇒智央
13分 颯真⇒拓馬



なんと凄い勢いで勝ちを手にする事が出来ました

20080920-1.jpg


まぁプレジャーのみ午後からで、レオーネ・明倫は午前中からTMを繰り返ししてたので疲れはあったと思います


それでも、無失点で抑えつつ1試合で7得点は素晴らしいと思います


2試合とも明らかにプレジャーの選手達の方が『周りを見る』『状況判断』『ボールを繋ぐ・運ぶ』の面で勝ってたと思います


2ヶ月前の『レインボーカップ』のチームとはまるで別のチームに仕上がって来ました


あの時から多少ポジションも入れ替えたのもありますが、選手個人のレベルが上がったように思いました


特に『積極的にゴールを狙うプレー』が増えてたと思います


それを意識する事で走ってボールをもらおうとしたり、奪われず味方へ繋ぐプレーが出たり、シュート数が増えたんだと思います


得点者を見れば分かると思いますが、そういう意識により両FW・両サイドの選手が名を連ねてます


今日の攻撃は素晴らしかったコートをフルに使いどこからでも攻撃を仕掛けてたからね


守備面にしても『奪われても奪い返す』プレー続出でしたし、相手をフリーにしてシュートを打たせてないのです


今日の試合は攻守ともにバランスのとれたイイ試合内容でした見てて楽しかったです


てことは…選手達はもっと楽しかったんじゃないかなって思いますね~


まぁ、今日の試合が始まる前に『ミスはどんどんしていいから失点もある程度しょうがない。ただ、やろうとする事が見えない適当なプレーだけはするなよ』と伝えてたのでミスを恐れず思い切ってプレー出来たのかもしれません


5年生以下の選手達今日のプレー、意識した事を忘れるなよ~


意識して自分達の力を出しきれば今日のように楽しく、勝つ喜びを味わえる試合がいっぱい出来るんだからな



最後になりましたが、今日練習試合に誘って頂いた明倫JSCの監督、峰松さんありがとうございました

今後とも良きお付き合いのほど宜しくお願いします


また、大川レオーネさん、練習試合に混ぜてくださりありがとうございました


また機会があれば宜しくお願いします






熊本スクデットカップ~3日目~

文字色こんばんは


今日は熊本スクデットカップ最終日でした

20080913-3.jpg


まずは悪天候の中、また遠いとこ応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました


県外の試合であんなに多くの保護者の皆様の応援があると選手達もさぞ心強い事でしょう


ほんとにありがとうございました感謝感謝です


さて、昨日のリーグ戦の結果、プレジャーは3・4位トーナメントに進んでました


チャンスはたくさん作るのですがなかなか得点に繋げる事が出来ず…


この嫌な流れを今日こそはと思い優勝目指して臨みました


では早速3日目の試合結果をお伝えします


熊本スクデットカップ~3日目~

3・4位トーナメント

1回戦

プレジャー 対 広安西

前半 0-0
後半 0-0

合計 0-0 分け

PK 1-3 負け


敗者同士1回戦

プレジャー 対 ソレッソ2

前半 0-0
後半 1-0

合計 1-0 勝ち

(得)
後半
3分 颯真⇒紘平



敗者同士決勝(5位決定戦)

プレジャー 対 白山水前寺

前半 4-1
後半 2-0

合計 6-1 勝ち

(得)
前半
4分 元
6分 陸⇒紘平
10分 CK康晴⇒紘平
12分 元
後半
12分 元⇒樹
13分 紘平⇒康晴



続きまして熊本スクデットカップの最終順位成績です

20080914-1.jpg


1・2位トーナメント

優 勝 ソレッソ

準優勝 アクア

3 位 山鹿FC

3・4位トーナメント

優 勝 YMCA長嶺

5・6位トーナメント

優 勝 YMCA中央

グッドマナー賞

プエルタ


優勝されたソレッソさんおめでとうございます


また、各賞を受賞されたチームの皆様おめでとうございます


試合総評としては…3日目もやはりチャンスで決めれない悪い流れが続きました


再三攻めてるんです何度もチャンスがありながら雨のピッチでしたのでシュートがゴール前で止まったり、ゴールバーに当たったり得点出来ずPKにもつれこみました


PKでは紘平・樹がほぼ正面に蹴ってしまい止められちゃいました


2試合目も再三攻めて1得点完璧に得点力不足です


3試合目はゴールが一般用という事もあり、かなり得点する事が出来ました


点数はかなり入れてますが2日目、3日目ともに全試合同じぐらいチャンスはあったのです


ゴールが少年用だとどうしても枠外が増えてしまってました今後、フィニッシュの部分をトレーニングしないといけないって感じました


ただ、今までトレーニングしてきた『見て繋ぐ・ボールを運ぶ』という部分だけを見れば出来てたんじゃないかなって思います


あとはファーストタッチ・ゴールを奪うという点、それと走る(体力)点を重点的にトレーニングしていきたいと思います


選手達にとって『得点をしないと勝てない』って事を思い知らされた勉強になったカップ戦だったんじゃないかな


次からはそこをしっかり意識しながらトレーニングに励もうな


最後になりましたが、今回カップ戦に招待してくださった熊本スクデットFCの監督、詫間さんありがとうございました


また、すごく親切にしてくださった熊本のチームの皆様、ありがとうございました


また機会があれば熊本に行きたいと思ってますのでどんどんお誘いのご連絡お待ちしております


3日間大変お世話になりましたほんとうにありがとうございました





熊本スクデットカップ~2日目~

こんばんは


さて今日(14日)は熊本スクデットカップ~2日目~が行われました


まずは、遠いとこ応援に駆け付けてくださったたくさんの保護者の皆様ありがとうございました


今日は予選リーグ2日目という事で3試合行いました


県トレから紘平・龍馬・颯真、U-10から拓馬が返って来て、今日からチームに合流しました

20080913-2.jpg



では早速今日の試合結果をお伝えします


熊本スクデットカップ~2日目~


①プレジャー 対 川上ストライカーズ

前半 2-0
後半 3-0

合計 5-0 勝ち

(得)
前半
1分 颯真⇒辰哉
5分 紘平⇒辰哉
後半
1分 辰哉⇒元
9分 CK紘平⇒OG
14分 辰哉⇒陸


②プレジャー 対 熊本スクデット

前半 0-1
後半 0-0

合計 0-1 負け


③プレジャー 対 アクア

前半 0-1
後半 0-2

合計 0-3 負け



今日の勝敗により各パートの順位が決定しました


では予選順位をお知らせします

Aパート

1位 熊本スクデット 3勝2分 勝ち点 11

2位 アクア 3勝2敗 勝ち点 9

3位 プレジャー 2勝2敗1分 勝ち点 7

4位 矢部FC 1勝1敗3分 勝ち点 6 +4

5位 川上ストライカーズ 2勝3敗 勝ち点6 -8

6位 FCKマリーゴールド 3敗2分 勝ち点2



Bパート

1位 ソレッソ1 5勝

2位 山鹿 2勝1敗2分 +8

3位 YMCA長嶺 2勝1敗2分 -5

4位 白山水前寺 2勝2敗1分

5位 スポ森大津 1勝3敗1分

6位 長嶺 5敗



Cパート

1位 フォルテ 5勝

2位 アムソウル 3勝1敗1分

3位 アティオス 2勝2敗1分

4位 ソレッソ2 1勝2敗2分 +1

5位 KMFC 1勝2敗2分 -7

6位 プエルタ 5敗



Dパート

1位 黒石団地 3勝1敗1分

2位 帯山西 2勝3分

3位 ブレイズ 3勝2敗

4位 広安西 2勝2敗1分

5位 YMCA中央 2勝3敗

6位 菊陽JSC 4敗1分



てことでプレジャーは3・4位トーナメントに進むことになりました


なんとか1・2位トーナメントに進みたかったのですが…チャンスで決める事が出来ないんじゃあ仕方ありません


14日のスクデット戦もOGで失点し、再三チャンスがありながら得点出来ず後半なんかは8割攻めてました


アクア戦も3~4点は入れてもいい場面がありながら得点出来ず


はっきり言ってこれじゃあ勝つ事はかなり難しいです


もっとチャンスを大事にしないといくら攻めてても『勝利』を手にする事は出来ません

3・4位トーナメントでは何としてでもチャンスをモノにし、優勝目指して頑張りたいと思います





U-10キッズサッカーフェスティバル&U-12熊本スクデットカップ~1日目~

おはようございます


今日は熊本県からブログを更新しちゃいます


9/13(土)はベストアメニティスタジアムで『U-10キッズサッカーフェスティバル、熊本県杉並木公園で『熊本スクデットカップ~1日目~が行われました


まずは、それぞれの会場まで応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました


特にU-12の熊本県まで来てくださった保護者の皆様、選手達はものすごく心強かった事だと思います


ほんとにありがとうございました


では早速13日の試合結果をお伝えします


U-10キッズサッカーinベストアメニティスタジアム


予選リーグ(4チーム総当り)


①プレジャー 対 上峰
前半 3-0
後半 1-0

合計 4-0 勝ち

(得)
前半
2分 空
5分 空⇒惇貴
6分 空⇒元貴
後半
5分 蓮


②プレジャー 対 川副B

前半 1-2
後半 2-0

合計 3-2 勝ち

(得)
前半
5分 空
後半
6分 亮
7分 拓馬⇒蓮


③プレジャー 対 唐津
前半 3-0
後半 2-1

合計 5-1 勝ち

(得)
前半
2分 拓馬⇒惇貴
6分 惇貴
8分 空
後半
3分 CK拓馬⇒亮
9分 佑太


全勝で決勝戦に進出


決勝戦

プレジャー 対 JSユナイテッド

前半 0-1
後半 1-0

合計 1-1 分け

PK 3-1 勝ち

(得)
後半
3分 惇貴⇒空


見事優勝しました4年生の選手達おめでとう


熊本スクデットカップ

20080913-1.jpg


①プレジャー 対 FKCマリーゴールド

前半 1-0
後半 0-0

合計 1-0 勝ち

(得)
前半
13分 嵩規⇒辰哉


②プレジャー 対 矢部FC

前半 0-0
後半 0-0

合計 0-0 分け



~フレンドリーマッチ~
(コートが空いてたので練習試合をしました

プレジャー 対 帯山西

前半 2-0
後半 1-1

合計 3-1 勝ち

(得)
前半
4分 辰哉
6分 敦士⇒亮平
後半
3分 樹⇒辰哉



U-10に関してはMコーチ・Nコーチに帯同してもらいました


感想としてはまだまだファーストタッチの部分に課題はあったものの全員走りまくって頑張ってたそうです

いろんな課題はあったもののやはり優勝した事は凄く嬉しく、みんなで喜んだそうです


とにかく4年生にとっては初の優勝のタイトルほんとにおめでとう


U-12は予選リーグ1日目でした(2日間で6チームの総当り)


大会1日目は県トレセンやらU-10で選手が足りず11人ちょうどで戦いました


慣れないポジションをした選手もいましたがそれぞれ・周りを見る・ファーストタッチ・声を出すの部分で意識しながら出来てたと思います


14日(日)は予選リーグ2日目です


なんとか勝ち星☆を重ねて大会3日目の1位・2位トーナメントに進みたいと思います


選手達、頑張ろうなぁ





U-10キッズサッカーフェスティバルin吉野ヶ里歴史公園~総評~

こんばんは


では引き続き総評を書きたいと思います

20080907-2.jpg



前回A・Bの得点王アシスト王を発表したと思います


その得点王アシスト王に輝いた惇貴・亮・風弥の3人はチャンスでしっかりゴールを決めているのと、良い判断をしラストパスを出せていました


これだけ得点に絡んでるって事はボールをたくさん触ってるんだと思います


たくさん触る=ポジショニングがよかったり、ボールをもらう為の要求の声がたくさん出てるはずです


まぁAチームに関しては誰もが得点王、アシスト王に輝いてもいいぐらい万遍なくチャンスはありました


が…フィニッシュの部分で外し過ぎなのです得点王に輝いた惇貴はチャンスで確実に決めてるんだと思いますそれでも何本も外してはいましたが…


アシスト王のラストパスの部分でも無理な体制からシュートしたり周りが見れず強引に突っ込んだりと良い判断が出来てない結果だと思います


その部分で惇貴・亮・風弥の3人が他の選手より良かったからこういう結果に繋がってるのだと思います


まだ4年生なので全体的に出来てない部分が多々ありました。それは…


・周りを見る
・ファーストタッチ
・素早い判断
・キックの精度



特にこの部分のミスが目立ってましたね~


この大会でしっかりと課題が見えましたので今後その部分を重点的にトレーニングしていきたいと思いました


Aチームに関しては4試合無失点で終えているので昔の課題の『守備の意識』は出て来てたと思います


Bチームに関しては失点もあるし1敗してますのでもう少し全体的にレベルアップしないといけないなって感じました


選手達、4年生という時期はこれからまだまだ伸びる可能性を秘めてるから


しっかりと『目標・課題』を持って今後トレーニングに励もうな





U-10キッズサッカーフェスティバルin吉野ヶ里歴史公園

こんばんは


昨日(9/7(日))は『U-10キッズサッカーフェスティバル2008in吉野ヶ里歴史公園』が行われました

20080907-1.jpg


今回は7人制という事もありプレジャーから2チーム参加させていただきました


はじめに、保護者の皆様、暑い中たくさん応援ありがとうございました


では、まずチームメンバーの紹介をします


プレジャーA
洸太朗・仁・惇貴・佑太・敦也・元貴・雅也・空・拓馬

20080907-3.jpg


プレジャーB
遼真・和輝・慶樹・伊吹・天斗・集人・風弥・蓮・亮


20080907-4.jpg



続いてルール説明をします

・ゴールはフットサルゴール

・時間は10分-3分-10分

・7人制

・コート50m×35m


では早速試合結果をお伝えします


まずはプレジャーA


①プレジャーA 対 中部少年A

前半 3-0
後半 9-0

合計 12-0 勝ち

(得)
前半
2分 空⇒拓馬
4分 元貴⇒拓馬
5分 惇貴
後半
0分 惇貴
1分 佑太
2分 空
3分 空⇒惇貴
4分 佑太⇒惇貴
4分 惇貴⇒佑太
5分 洸太朗⇒惇貴
8分 CK⇒空
8分 惇貴


②プレジャーA 対 フランツァ山内

前半 2-0
後半 3-0

合計 5-0 勝ち

(得)
前半
5分 空⇒仁
6分 仁⇒敦也
後半
1分 拓馬
5分 惇貴⇒雅也
9分 惇貴⇒拓馬


③プレジャーA 対 佐賀FC

前半 6-0
後半 1-0

合計 7-0 勝ち

(得)
前半
4分 佑太⇒元貴
6分 惇貴
7分 惇貴
8分 元貴⇒惇貴
9分 元貴⇒惇貴
9分 惇貴⇒敦也
後半
2分 惇貴


④プレジャーA 対 吉野ヶ里FC

前半 5-0
後半 5-0

合計 10-0 勝ち

(得)
前半
1分 空
2分 遼真⇒敦也
5分 元貴
6分 敦也⇒元貴
7分 CK⇒OG
後半
1分 空
3分 拓馬⇒惇貴
5分 雅也⇒佑太
7分 惇貴⇒佑太
9分 空⇒惇貴



続いてプレジャーB


①プレジャーB 対 附属FC

前半 6-1
後半 6-0

合計 12-1 勝ち

(得)
前半
0分 蓮
1分 亮
2分 風弥⇒蓮
3分 CK⇒亮
6分 風弥
9分 風弥
後半
1分 風弥⇒亮
4分 風弥
4分 風弥
6分 亮
7分 慶樹⇒天斗
8分 亮⇒伊吹

②プレジャーB 対 上峰少年

前半 0-0
後半 0-2

合計 0-2 負け


③プレジャーB 対 浜玉JFC

前半 2-1
後半 0-0

合計 2-1 勝ち


(得)
前半
4分 亮
9分 亮⇒風弥


④プレジャーB 対 FC巨勢

前半 3-0
後半 2-0

合計 5-0 勝ち


(得)
前半
0分 蓮
1分 風弥⇒亮
3分 集人⇒伊吹
後半
2分 集人⇒亮
8分 風弥⇒亮



まず勝手ながら各チーム得点王アシスト王を発表したいと思います


デレデレデレデレデレデレ…ジャン


Aチーム

得点王惇貴13得点

アシスト王惇貴5アシスト

Bチーム

得点王7得点
>

アシスト王風弥4アシスト

続きの総評につきましては別に書きたいと思います






第15回さわやか杯佐賀県少年サッカー大会決勝トーナメント~2日目~

こんばんは


今日はさわやか杯2日目の事を書きたいと思います


2日目はフレンドリーマッチでした1日目(1、2回戦)の敗者同士が3チームでリーグ戦を行いました


まずは2日間続けて遠いにも関わらず応援に駆け付けてくださった保護者の皆様ありがとうございました

20080831-1.jpg



では、早速フレンドリーマッチの結果をお伝えします


さわやか杯~フレンドリーマッチ~


会場:大町小学校
・プレジャーSC
・大浦少年
・鹿島JSC



①プレジャー 対 大浦少年

前半 1-1
後半 1-0

合計 2-1 勝ち

(得)
前半
12分 智央
後半
14分 智央(PK)

②鹿島JSC 対 大浦少年

前半 2-0
後半 1-1

合計 3-1


③プレジャー 対 鹿島JSC

前半 1-2
後半 0-3

合計 1-5 負け

(得)
前半
2分 孝隆⇒紘平



今回はフレンドリーマッチでしたので『楽しむ』『経験』を試合で試しました


まずは2試合とも前半はサブメンバーを出し『経験』してもらいました


サブメンバーはなかなか試合経験を積む事が出来ませんのでこういう機会(フレンドリーマッチ)に試合に出して経験を積んで欲しいのです


試合に出てたくさん失敗や成功や相手との実力差を知る事で今後のトレーニングへの姿勢、気持ちが高まってくると思うからです


また2試合目の鹿島JSC戦ではGKの孝隆と龍馬をフィールドとして試合に出しました(本人達がフィールド希望したので


代わりにGKには4年生の空にしてもらいました


失点がすごく多く感じるでしょアレはほとんど空が届かないとこにシュートが来て入っちゃいました


空、アレは届かないから仕方ないよ気にするな


まぁその前にシュートを打たれるフィールドの選手達が悪いんですけどね


孝隆と龍馬を2トップとして使ったのですが…これがまた笑えました


チャンスボールは結構来てたのですが日頃GKをしてるのでボールコントロールやドリブル、パス、フィジカル、全てにおいてなかなかうまくいかず…しまいには転んでばっかでした


しかし、フィールドを経験した事でフィールドの気持ちや難しさ、きつさが分かったんじゃないかなって思います


試合が終わり、『フィールド難しいキーパーの方が簡単やん』って龍馬が言ってました


まぁどこでも難しいのですが慣れてる分、他に比べると簡単って思ったのでしょう


でもこれからもあまり勝ち負けに関係のない試合にはサブメンバーやGKの選手達をどんどん試合に出し経験を積ませようと思います


保護者の皆様には選手達の将来を考えて理解し、温かい目で応援してあげてくださいますよう宜しくお願いします

20080831-2.jpg



いつどんな形でどのポジションになるか分かりませんし、いろんなポジションを経験する事で選手達自身、プレーの幅が広がると思いますので


もちろん勝ちにこだわる時はしっかり勝ちを意識した戦いをしていきます


これで公式戦、残すは佐賀新聞社杯(九州大会県予選)のみになりました


6年生の選手達、それまでしっかりトレーニングを積んでベスト8の壁を越えような


5年生達に関しては10月から新人戦(学童オリンピック)が始まるからそれまで少しでもレベルアップ出来るよう頑張ってトレーニングに励もうな


最後になりましたが、佐賀県サッカー協会の皆様、杵武伊西地区の指導者の皆様、また大会のお世話をしてくださった保護者の皆様ありがとうございました


選手にとって有意義な2日間となりましたありがとうございました





 カウンター 

 プロフィール 

pleasure.sc

Author:pleasure.sc
【PLEASURE SC】のブログへようこそ!

 アクセスランキング 

[ジャンルランキング]
スポーツ
168位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
サッカー
37位
アクセスランキングを見る>>

 カレンダー 

08 | 2008/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

 カテゴリー 
 リンク 
 最近のコメント 
 最近のトラックバック 
 Schedule 

6月の練習日

☆江口グランド☆

金曜日
1、8、15、22、29

18:00~21:00

土曜日
9、16、23、30

14:00~18:00


☆市原グランド☆

土曜日


14:00~18:00


各自送迎⇒2、9、16、23


☆試合等☆

【U12】

6/9(土)
第36回全日本少年サッカー大会~県大会1、2回戦~
佐賀空港グランド

6/17(日)
第36回全日本少年サッカー大会~準決勝・決勝~
唐津フットボールセンター

6/23(土)
U12春季1部リーグ
会場未定

【U11】

6/3(日)
U11夏季2部地区リーグ~第一節~
三田川小学校

6/24(日)
U11夏季2部地区リーグ~第二節~
吉野ヶ里中央公園

【U10】

6/24(日)
U10前期2部地区リーグ~第一節~
吉野ヶ里中央公園

【U9】

6/16(土)
JFAキッズサッカーフェスティバル
吉野ヶ里歴史公園


【U15】

6/2(土)
佐賀県クラブユース選手権大会~予選1日目~
唐津フットボールセンター

6/3(日)
佐賀県クラブユース選手権大会~予選2日目~
唐津市陸上競技場

6/9(土)
佐賀県クラブユース選手権大会~予選3日目~
鳥栖市陸上競技場

6/16(土)
佐賀県クラブユース選手権大会~準決勝~
唐津フットボールセンター

6/17(日)
佐賀県クラブユース選手権大会~決勝戦~
玄海町総合運動場

6/24(日)
サガンリーグ~第五節~
浜玉中学校


 月別アーカイブ 

 ブログ内検索 

 RSSフィード 
 QRコード 

QRコード