fc2ブログ

STSサッカーフェスティバル'08

こんばんは


今日はSTSサッカーフェスティバル'08が佐賀県総合グランドで開催されました

20080429-5.jpg



キッズ・少年・中学生・高校生・社会人・シニア・女子と様々なサッカーがありました

午前中にキッズサッカーがあってて、私が指導している保育園のチームが出てましたので応援しました


園児サッカーは可愛いですね~一生懸命ボールを追いかける子、砂遊びしてる子、すぐ手を使う子…見てて凄く和みました


あと、違う場所で中等部で指導してる選手達が中学の部で出場してましたので応援しました


3チームでリーグ戦を行い、5-0、6-0と快勝してました


隣のリーグの1位と得失点で勝ち見事パート優勝しました


中等部のみんな~おめでとう


これは…少年の部も負けられないと1人プレッシャーを感じてました


12:30~13:00まで少年の部のリフティングコンテストが開かれました


3位まで表彰があるみたいでしたので独占するつもりでした


なんせ今の6年生は1000回越えが2人、2000回越えが1人居るんですから自信満々ですよ


そしたら…やはり狭いコートに400人以上居ましたので集中力が散漫になったんでしょうね~


第1ステージ『フリーで1分間』でプレジャーの選手は10人5人に減りました

第2ステージ『左右のインステップのみで1分間』ではなんと元1人しか残りませんでした

第3ステージ『インサイドのみ』で決着がつきました


見事元が2位入賞を果たしました

20080429-4.jpg



おめでとう
元ぇぇ~


いや~本人も凄く嬉しそうでしたね

その後いよいよ5人制サッカーが始まりました


では組み合わせ&結果をお伝えします

20080429-2.jpg


Bパート
Ⅰ・山内・牛津・唐津B

Ⅱ・日新・北鹿島A・プレジャー


まず、3チームリーグ戦を行い隣のリーグの1位と決勝を行う


5人制サッカー
(5分ハーフ)


①プレジャー 対 日新

前半 2-0
後半 0-0

合計 2-0 勝ち
(得)
前半
1分 紘平
4分 辰哉⇒紘平



②プレジャー 対 北鹿島

前半 2-0
後半 0-0

合計 2-0 勝ち

(得)
前半
4分 紘平
4分 紘平⇒辰哉



リーグ1位で決勝へ

20080429-3.jpg



Bパート決勝戦

プレジャー 対 唐津B


前半 1-1
後半 2-0

合計 3-1 勝ち


(得)
前半
1分 辰哉

後半
1分 紘平
4分 祐太朗⇒紘平



見事Bパートで優勝しました


いや~
優勝は嬉しいですね~

20080429-1.jpg


5人制で5分ハーフというなかなか決着がつかなそうな条件ではありましたが選手達はよく頑張って勝負をつけてくれました


5/3、4はTMになってますこの調子でどんどんゴールを狙い、しっかりと守る事を目標に頑張ろうなぁ


いや~
しかし、今日は夏っぽい感じでしたね~


選手達も私達も少し日焼けしました~


最後になりましたが、保護者の皆様、今日は暑い中応援ありがとうございました


また、5/3、4のTMも応援宜しくお願いします





リフティング

こんばんは~


さて、今日はリフティングの話題です


今、6年生で2人の選手(元・祐太朗)がリフティング1000回越えを達成してます


そして、今日はななんとその2人を上回る記録を叩き出した選手を紹介します


それは…キャプテンの紘平です


回数は…


2068回


おめでとう
紘平


これはキャプテンの意地かな


しかし、よくそこまで集中力保ったなぁ


あと少しで第二期生の優歩の記録を抜けたのになぁ


しかし凄いよ
ほんとにビックリ


さぁ次は誰が1000回越えを達成するのか楽しみだよ


何年生でも構わないから吉報待ってるから





TM~天拝小学校~

こんにちわ


4/20(日)は仲良くしてもらってる二日市バルセロナさんと筑紫野FCさんとの練習試合がありました


まずは、保護者の皆様、選手達への温かい声援ありがとうございました

20080420-1.jpg


今日は3チームでどんどん試合をしてきました


では、早速試合結果をお伝えします


①プレジャー 対 二日市

前半 1-0
後半 2-0

合計 3-0 勝ち

(得)
前半
16分 陸
後半
6分 辰哉⇒陸
9分 辰哉⇒陸

陸…ハットトリック達成


②プレジャー 対 筑紫野

前半 5-0
後半 5-0

合計 10-0 勝ち

(得)
前半
2分 拓馬⇒紘平
5分 紘平
13分 嵩規⇒拓馬
16分 紘平
19分 智央⇒拓馬
後半
1分 辰哉
6分 陸
7分 陸
17分 陸⇒拓馬
18分 辰哉⇒拓馬

紘平、拓馬…ハットトリック達成


③プレジャー 対 二日市

前半 0-0
後半 2-0

合計 2-0 勝ち

(得)
後半
6分 紘平⇒辰哉
9分 辰哉⇒紘平


④プレジャー 対 筑紫野

前半 5-0
後半 3-0

合計 8-0 勝ち

(得)
前半
1分 颯真⇒紘平
2分 陸
12分 樹⇒紘平
14分 康晴
19分 樹⇒拓馬
後半
4分 陸⇒智央
8分 颯真(PK)
11分 紘平

紘平…またまたハットトリック達成


⑤プレジャー 対 二日市(15分1本)

1-0 勝ち

(得)
12分 颯真⇒空

⑥プレジャー 対 筑紫野(15分1本)

2-0 勝ち

(得)
2分 樹
7分 颯真⇒陸



今日のTMはDF陣の動き・バランスと、攻撃陣がどれだけパスが回せるのか、サブメンバーの経験の部分を課題にし取り組みました


まず、DF陣の課題としてクリアをするのではなく前線にボールを繋ぐ、カバーリングの位置、素早い寄せ、失点をしないという部分を掲げてました


だいぶ考えてプレー出来るようになってましたし、失点0という結果で終える事が出来たので良かったと思います


ただ、DFでのボール回しの部分と前線へのパスの部分がまだまだミスが多かったです


そこはこれからの課題です何度も反復練習をして修正しないといけません

20080420-2.jpg


攻撃陣のパスに関してもまだまだミスが目立ちます


1つは相手が足を伸ばして当たる位置にパスを出してました


2つ目は足元なのかスペースなのか良い判断が出来てません状況に応じたパスが今後の課題ですね


シュートミスも多かったように思います枠外のシュートが目立ってました


サブメンバーの経験としては出場機会が多く本人達には良い経験になった事でしょう


自分に何が足りないか、どういう部分をもっと練習した方がいいのか分かったと思います


自分の思うようなプレーが出来ずに悔しい思いをした選手達、その悔しさを忘れずにトレーニングしていこうな必ず上達するから


最後になりましたが、練習試合を組んでくださった二日市バルセロナさん、筑紫野FCさんありがとうございました


また機会があれば宜しくお願いします







全日本少年サッカー大会~佐賀県予選~組み合わせ

全日本少年サッカー大会~佐賀県予選~

組み合わせ

Iパート(4チームリーグ)

PLEASURE SC

・吉野ヶ里FC

・上峰少年

・芦刈少年


会場:中原多目的グランド



予選1日目⇒5月11日(日)


予選2日目⇒5月17日(土)


予備日⇒5月24日(土)


4チームで戦い1位抜けしたチームが『県大会』へ出場出来ます

20080419-2.jpg



皆様、たくさんの応援宜しくお願いします





TM~佐賀健康運動センター~

こんばんは


昨日(4/19)は先週『高木瀬ジョガドールマクドナルドサッカー大会』があった場所で練習試合が行われました


まず、保護者の皆様、朝早くから温かい応援ありがとうございました

20080419-1.jpg



では、早速試合結果をお伝えします


①プレジャー 対 開成

前半 1-1
後半 1-0

合計 2-1 勝ち

(得)
前半
10分 紘平⇒颯真

後半
13分 陸⇒樹


②プレジャー 対 附属

前半 1-0
後半 2-0

合計 3-0 勝ち

(得)
前半
3分 樹(CK)⇒紘平

後半
1分 颯真⇒辰哉
13分 颯真⇒辰哉


③プレジャー 対 循誘

前半 1-0
後半 0-1

合計 1-1 分け

(得)
前半
13分 亮平⇒陸


④プレジャー 対 東与賀

前半 0-0
後半 0-0

合計 0-0 分け


今日は新しい布陣を試しながら試合に挑みました


これがDF陣にとっては収穫のある試合でしたね


まぁ、まだまだ修正しないといけない部分はありますが、少しずつ形が出来上がりつつあります


2試合を終えたとこで『全日本少年サッカー大会』の開会式&抽選会に行く為、監督と6年生5人が抜けました


残ったメンバーで残り2試合を戦ってもらいました


主力の6年生が抜けてどのくらい戦えるのか5年生が多い中失点せず戦える事が出来るのか


その部分を見たかったです


試合に残ったのはKコーチで、感想を聞いた所、5年生が多い中それなりに頑張ってたみたいです


ただ、結果だけ見ると負けてはないものの、勝ってもないので『ゴールを奪う』という部分に課題が残ったようですね


夏には『レインボーカップ』という5年生以下の試合があります


それまでには5年生以下も戦えるようトレーニングをしていかないといけませんね


5年生以下の選手達、今しっかり6年生のプレーを見て勉強したり、試合に出る機会があれば少しでも成長出来るよう頑張っていこうな


最後になりましたが本日練習試合を組んでくださった高木瀬ジョガドール監督の後藤さんありがとうございました


また機会があれば宜しくお願いします






TM~原田小学校~

こんにちわ


さて、今日は私の母校でもある宇美町の『原田小学校』にTMで行ってきました


いや~懐かしかったですね~多分…15年振りぐらいに小学校へ行ったんじゃないでしょうかあはは


まず、保護者の皆様、遠いとこ応援に来てくださりありがとうございました


また、みやき町の選手達、キックベース大会終了後に駆け付けてくれてありがとう保護者の皆様、ラスト1試合の為に来てくださりありがとうございました


今日は4チームの総当たりを行いました


参加チーム
・原田FC(宇美町)
・勢門FC(篠栗町)
・二日市バルセロナ(二日市)
・プレジャーSC(みやき町)


試合時間は20-5-20(40分ゲーム)です


では、早速試合結果をお伝えします


①プレジャー 対 原田FC

前半 0-0
後半 1-2

合計 1-2 負け

(得)
前半
13分 樹(FK)


②プレジャー 対 二日市バルセロナ

前半 2-0
後半 3-0

合計 5-0 勝ち

(得)
前半
6分 智弘
14分 亮平⇒陸
後半
1分 樹⇒拓馬
12分 辰哉
14分 康晴⇒拓馬


③プレジャー 対 勢門

前半 3-1
後半 0-1

合計 3-2

(得)
前半
12分 樹⇒辰哉
18分 辰哉⇒颯真
19分 辰哉⇒紘平


1試合目の原田FC戦と2試合目の二日市バルセロナ戦はみやき町の主力選手達が居ない状況での試合でした


日頃サブに入ってる選手達にとっては嬉しい状況ですねたくさん試合の経験が出来るんですから


まず、原田FC戦では攻められつつもGK龍馬の好セーブもあり無失点で折り返す事が出来ました


しかし、バンバンパスを回され苦しい状況でした


後半に入っても苦しい状況は変わらず立て続けに2失点しちゃいました


後半13分に樹がFKで1点返すのがやっとでした


二日市バルセロナ戦では、有利に試合を進める事が出来ました

まず、前半6分ゴール前での混戦の中、智弘が抜けだし左足でのシュートで先制しました


そして前半14分には亮平のクロスボールを陸が処理し、相手を交わし追加点です


前半は5年生達が頑張ってましたね~


後半に入ると、すぐに4年生の拓馬にチャンスが訪れました


続きを読む »

第二期卒業生からの贈り物

こんばんは


さて、今回は第二期卒業生からの贈り物を初下ろししましたのでご紹介します


先日の『高木瀬ジョガドールマクドナルドサッカー大会』の時に初めて使いました


その贈り物とはテントです

TS3D0161-s.jpg



今までは4~5人用テントを2組使用してたのですが、雨の日なんかはテントとテントの間からどんどん雨が入り込んで来てました


選手達の荷物は濡れるは、ジャージや着替えの洋服は濡れるは、テントの中で座れないは…大変な思いをしていました


しかーーーし


今回、贈られたテントはなんと


8~10人用のテントなんです


大きいし、テントの前部には『PLEASURE SC』とロゴを入れてもらいました

TS3D0162-s.jpg



これで、今度から雨の日に荷物が濡れたり、洋服が濡れたりすることありません


第二期卒業生の皆様、素敵な贈り物ありがとうございました


大事になが~く使わせていただきます





高木瀬ジョガドールマクドナルドサッカー大会試合総評

こんにちわ


続いて『第3回高木瀬ジョガドールマクドナルドサッカー大会』の試合総評です

TS3D0168-s.jpg



予選1試合目は附属FCでした

序盤からプレジャーのペースで試合が進みました

開始4分、紘平からのセンタリングに陸がダイレクトボレーで先制


いや~あれは綺麗な得点でしたね蹴った紘平もいいとこ出しましたし、それに素早く反応しダイレクトボレーでシュートした陸も素晴らしかったです


次に前半11分、辰哉からのセンタリングをまたまた陸が決め2点目


後半はサブメンバーを全員出し経験させました


後半7分、紘平のクロスボールにゴール前で陸が競り合い、こぼれ球を4年生の空が決めました


その後、絶妙のタイミングで飛び出した空がキーパーと1対1の場面があったのですが迷ってシュートを打ちきれずクリアされてしまいました


空にはいい経験になった事でしょう次は決めるよな


後半13分、辰哉からのボールを紘平が落ち着いて決め4点目


4-0で勝利を収めました


2試合目は唐津ソルニーニョFCでした


このチームはしっかり繋ぐのはもちろんの事、個々の能力が高いチームでした


均衡状態が続く中、前半10分、辰哉からのパスをダイレクトで紘平が決めてくれました


これが決勝点となり1-0で勝利を収めました


なんとかDパート1位で通過し、1位トーナメントに進む事が出来ました


1位トーナメント準決勝は福岡の三筑キッカーズでした


試合開始20秒にクリアミスを奪われていきなり先制されちゃいました


それからはお互いチャンスがありながらも得点を挙げる事が出来ず0-1で負けました


三筑のサッカーはパス&ゴーが出来ていて学ばせてもらう部分がありました


こういう負け試合を次のステップにしていきたいと思い、試合終了後選手達と30分ほどミーティングしました


選手達も負けて少し気合いが入ったみたいですちょっと遅いんですけどね


3位決定戦は神野少年でした

負けて気合いが入ったのか…序盤から気持ちの入ったプレーをしてました


前半9分紘平の早いリスタート(センターラインからのFK)にタイミングよく飛び出した陸がダイレクトでGKの上を越える技ありループシュートで先制


いや~あれは綺麗な得点でした紘平の素早い判断もでしたがそれに反応して飛び出した陸もでしたね


最近…陸、調子いいなぁ


後半に入り、最近点を決めてなかった選手が遂に得点しました


後半7分、康晴からのパスを受けた颯真がドリブルで相手を交わしGKと1対1にそこを落ち着いてゴール右角に決めました

久し振りの得点に颯真も大喜びでした


よかったよかった

後半7分からベンチのメンバーを全員出したのですが…それから攻められっ放しでしたこりゃまだまだサブメンバーを鍛えないとって感じましたね


ただ、全くダメってわけではなく、多少経験不足なんだと思いますこれは少しでも試合経験をさせ慣れて行くしかないですね


それでもなんとか無失点に抑え2-0で3位になりました


これからどんどん練習試合が入ってきます選手達には1試合、1試合を大事に戦い少しでもレベルアップして欲しいです

TS3D0165-s.jpg



選手達、頑張ろうな全日本少年で県大会の切符を手に入れようぜ~





高木瀬ジョガドールマクドナルドサッカー大会

こんばんは


今日は『第3回高木瀬ジョガドールマクドナルドサッカー大会』が行われました


まず、保護者の皆様、朝早くから選手達の応援ありがとうございました


今日は晴天にも恵まれ、絶好のサッカー日和でした

TS3D0163-s.jpg



ではまず、各パートの紹介です


Aパート
・大川フレーテ
・開成FC
・三筑キッカーズ

Bパート
・FCヴィレッズ鍋島
・兵庫ジュニアFC
・大坪少年

Cパート
・神野少年
・高木瀬ジョガドール
・塩田JFC

Dパート
・附属FC
・PLEASURE SC
・ソルニーニョFC


☆試合時間は15-5-15(30分ゲーム)

☆予選は各パート総当たりをし、順位を決め、各順位トーナメントに進む


では、結果をお伝えします


予選

①プレジャー 対 附属FC

前半 2-0
後半 2-0

合計 4-0 勝ち

(得)
前半
4分 紘平⇒陸
11分 辰哉⇒陸
後半
7分 紘平⇒空
13分 辰哉⇒紘平


②プレジャー 対 唐津ソルニーニョ

前半 1-0
後半 0-0

合計 1-0 勝ち


(得)
前半
10分 辰哉⇒紘平

予選1位で1位トーナメントへ





TS3D0164-s.jpg


1位トーナメント

準決勝

プレジャー 対 三筑キッカーズ

前半 0-1
後半 0-0

合計 0-1 負け


3位決定戦

プレジャー 対 神野少年

前半 1-0
後半 1-0

合計 2-0 勝ち


(得)
前半
9分 紘平⇒陸
後半
7分 康晴⇒颯真


では、各トーナメントの最終順位です


1位トーナメント

優勝大坪少年

準優勝三筑キッカーズ

3位PLEASURE SC

TS3D0166-s.jpg



2位トーナメント

優勝唐津ソルニーニョFC


3位トーナメント

優勝附属FC


1位トーナメント優勝の大坪少年さんを始め、各トーナメントの優勝チームの皆さんおめでとうございます


試合総評につきましてはまた後で書きます


最後になりましたが、今回カップ戦に誘って頂いた高木瀬ジョガドールの後藤監督、ありがとうございました


昨年のさわやか杯から仲良くしてもらって感謝しております


来週も練習試合を組んでくださりありがとうございます


今後とも良きお付き合いのほど宜しくお願いします





第二期卒業生

こんにちは


さて、今日はちょっと遅くなりましたが第二期卒業生の事を書きます


4/5(土)に第二期卒業生と保護者の皆様と監督・コーチ陣でお別れ会を久留米の某居酒屋さんで行いました


もちろん卒業生は全員出席してくれました


今年の卒業生はとにかく仲良しでしたね違う小学校でもたまに遊んだりしてたみたいですし


1.jpg


試合の時もみんなが1つになり盛り上がってサッカーを楽しんでました誰かがミスしても文句を言う事なんか無く、いつも笑ってくれてましたね


そういう明るくて優しい卒業生に対して1年間チームを引っ張ってくれた事を感謝してますありがとう


お別れ会の時1人1人に言葉をもらったのですが、みんな『プレジャーに入ってよかったです楽しかったです』と言ってくれました


いい奴等だぁぁ


ほんとに第二期卒業生は個々の能力が高く強いチームでした


なのに…1度も予選を勝ち上がらせる事が出来なくて


あまりにも『県大会』を意識させすぎたような気がして…


何かあるたんびに『監督ば県大会に連れてって』とすぐ言ってたような気がします


その言葉が選手達にとっては凄く重たいプレッシャーになってたのでしょう


最後の大会(佐賀新聞社杯)の時に、はっきり分かりましたそれは予選1日目と2日目の違いです


1日目はその『県大会』の重圧でいつも通りの試合が出来ず負けちゃってます


2日目は負けた後でしたので何の重圧もなく、楽しく自分達のサッカーが出来てて点をバンバン決めてました選手達の顔にもたくさんの笑顔が見えましたし


その時に、『こういう気持ちで1日目戦わす事が出来たなら…』ってちょっと後悔したものです


まぁ私の力不足ですね選手達ごめんな


これからそれぞれ違うチームでプレーする事になるけど、いつまでも『仲間』という事を忘れずに居て欲しいと思います


いずれは正月ぐらいにOB戦をしたいと考えてますその時は是非参加してくれよ


ちょくちょく監督のブログもチェックして欲しいな


最後に…

剛史⇒1年間、キャプテンお疲れ様見本となるキャプテンだったよセンターラインからのFKは凄かった


優歩⇒副キャプテンお疲れ様お前の作ったリフティング記録誰も越えれんやろうなぁ


尚哲⇒副キャプテンお疲れ様中学校でも緊張せず試合に臨めよ自信持って


亘⇒チームの雰囲気を明るくしてくれてありがとうお前は可愛いこぐろに宜しく


凌⇒なかなか自分からアピール出来なくて…中学校ではジャンジャンアピールしまくれよ


勇志⇒短い期間だったけど楽しくサッカー出来てよかったよこれからもサッカーを楽しめよ


昂佑⇒受験との両立大変だったろうけど、あの時辞めさせなくてよかったぁ


悠真⇒ケガが多かったなぁ中学でも気合いでGK頑張れよお前が助手席に居ないと思うと…


博史⇒これからって時にプレジャー卒業になったね中学では更に足元の技術を伸ばすようにしかし足が早かった


保護者の皆様、歴史が浅く名も無いチームに入ってくださりありがとうございました


短い期間でしたが共に過ごせた時間を幸せに思います


これから先、子供達は幾度となく様々な壁にぶち当たる事でしょうその時は相談にものりますし、子供達をプレジャーに来させてください


更生させますから

短い間でしたが本当にありがとうございました


至らぬ点が多々あったと思いますが、そこは愛嬌で


これからも頑張りますので『プレジャーSC』を陰ながら応援してください宜しくお願いします

2.jpg






TM~七夕グランド~

こんばんは


昨日は小郡南さんに無理に頼み込んで午前中TMをしていただきました


まず、保護者の皆様、朝からの送迎と温かい声援をしていただきありがとうございました


今回は、Aチーム(5・6年)と11人制では初試合となるBチーム(4年)のTMをしていただきました

20080406-1.jpg



では、早速試合結果です

試合時間は15-5-15でした


A⇒5・6年
B⇒4年



①プレジャーA 対 小郡南

前半 0-0
後半 1-2

合計 1-2 負け

(得)
後半
1分 樹

②プレジャーB 対 小郡南B

前半 3-0
後半 3-0

合計 6-0 勝ち

(得)
前半
5分 元貴
9分 佑太⇒亮
13分 亮⇒蓮
後半
3分 蓮
6分 拓馬
9分 佑太⇒元貴


③プレジャーA 対 太宰府南

前半 3-0
後半 2-0

合計 5-0 勝ち

(得)
前半
1分 紘平
9分 陸(CK)
13分 樹⇒紘平
後半
10分 紘平
11分 康晴⇒紘平

④プレジャーB 対 大堰B

前半 1-1
後半 3-0

合計 4-1 勝ち

(得)
前半
1分 雅也⇒空
後半
2分 拓馬
9分 雅也⇒亮
11分 亮⇒佑太


20080406-2.jpg



続いて総評です

まずAチームなんですが、小郡南戦では、うちの弱い部分をどんどん付かれた展開でした


中盤からのクロスになかなかディフェンス陣が対応出来ず…何度も危ない場面がありました


浮き球に対しての対応がまだまだでこれからの課題が見えましたね鹿児島遠征でもそうですし、今回もそうでしたがCKからの失点がありました


あと、ゴール前でFKが2回ありながらも点を入れる事が出来なかったのも今後トレーニングしなければならない所ですね


シュートの精度も課題ですねコースを狙えてないのと枠にいかない点を


太宰府南戦では紘平が大爆発自由にコートを駈けまくってて、ある程度思い通りのプレーが出来てて楽しそうでした


そういうプレーを小郡南戦でやるといいのにって思いましたね


Bチームに関しては、初の11人制でまだポジションも決めてない状態でしたので1試合目はジャンケンで決めました


いや~
Bチームの子達は面白かったですね~試合を見てて守備の意識が全く無く、全員攻めまくりなんです

20080406-3.jpg


最初のシステムは4-4-2だったのですがいつの間にか1-5-4ぐらいになってました


まぁこの年代はサッカーを楽しくすればいいので監督・コーチ陣は笑いながら試合を見ました


その中で日頃トレーニングしている

『見てパス・ドリブルをする

『トラップを正確に

がまぁまぁ出来てましたまだまだやることはありますが…Bチームに関しては合格ですね


2戦2勝という結果もついてきましたし


最後になりましたが、小郡南さん、今回は練習試合を組んでくださってありがとうございました午前中というわがままも聞いてくださり感謝しております


また機会があれば是非練習試合宜しくお願いします





鹿児島~4日目

こんばんは


またまたブログ更新遅くなりました


すいません年度始めでバタバタしちゃってて…

では、大会3日目です


この日は試合もありませんでしたので朝はゆっくり出来ました


8:30に朝食を取りゆっくり荷物整理をし、10:00にホテルを出ました

3泊4日お世話になったので玄関先で整列しホテルの皆様に挨拶をして出てきました


先程から何度も言うように試合がありませんのでフェリー乗り場に車を置いて全員で歩いてフェリーに乗り溶岩グランドまで行きました


20080331-2.jpg



着いてすぐに2位トーナメント決勝~若松対熊本むさし~を観戦しました


正式な点差は分からないのですが…結構大差で若松が2位トーナメントで優勝しました


熊本むさしとは雨でしたけどギリギリの戦いをして負けたのに…そのチームが大敗


上には上がいるって事を思い知らされました


その後、お弁当を食べながら1位トーナメントの決勝を観戦しました


ジャンサン(韓国)対UKI-C.FC(熊本)の戦いでした


UKI-C.FCも1度は追いついたもののジャンサンが逃げ切り3-2で優勝しました


個人技術の高い戦いも見せらられましたが、試合をしてる選手達も必死なのでファールが目立つ試合でした途中、イエローカードも出てましたしね


その後、閉会式に移ったのですが全チームは参加しなくてよかったみたいで…


またみんなで歩いてフェリー乗り場まで行き会場をあとにしました


では、大会結果です

1位トーナメント
優勝 ジャンサン初等学校蹴球部(韓国)

準優勝UKI-C.FC(熊本)

3位川上サッカースポーツ少年団(鹿児島)
4位BUDDY FC(福岡)


2位トーナメント

優勝若松サッカースポーツ少年団(北九州)

準優勝熊本むさしYMCA(熊本)

3位西姶良サッカースポーツ少年団(鹿児島)


3位トーナメント

優勝星峯サッカースポーツ少年団(鹿児島)

準優勝鹿児島南サッカースポーツ少年団(鹿児島)

3位上田FC(沖縄)


4位トーナメント

優勝川東サッカースポーツ少年団(宮崎)

準優勝串木野FC(鹿児島)

3位だじょうサッカースポーツ少年団(鹿児島)



入賞したチームおめでとうございます



それからで帰りました帰りに西郷隆盛像を車内から撮り高速に乗りました

20080331-3.jpg


みんな鹿児島のお土産が買いたいと言ってましたので桜島に寄りお買い物しました


みんな家族や親戚、友達にいろいろ買ってましたよまぁ自分のお菓子ばっか買って家族や親戚、友達にはちょこっとって子も居ましたけど


15時に鹿児島北インターから乗り、19時に広川運動公園に着きました


鹿児島遠征中、大きな事故もなくケガもなく終われた事にホッとしてます


この大会を通して選手達はもちろんの事、私達指導者にとっても大変良い勉強になりました


この経験を生かし今後に繋げていきたいと思います


現状に満足せず更なるレベルアップ


最後になりますが、離れていても心の中で応援してくださった皆様ありがとうございました


佐賀県の意地を見せたかったのですが…力及ばずでした


これからも選手・指導者一同、上を目指して頑張りますので応援宜しくお願いします





 カウンター 

 プロフィール 

pleasure.sc

Author:pleasure.sc
【PLEASURE SC】のブログへようこそ!

 アクセスランキング 

[ジャンルランキング]
スポーツ
229位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
サッカー
50位
アクセスランキングを見る>>

 カレンダー 

03 | 2008/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

 カテゴリー 
 リンク 
 最近のコメント 
 最近のトラックバック 
 Schedule 

6月の練習日

☆江口グランド☆

金曜日
1、8、15、22、29

18:00~21:00

土曜日
9、16、23、30

14:00~18:00


☆市原グランド☆

土曜日


14:00~18:00


各自送迎⇒2、9、16、23


☆試合等☆

【U12】

6/9(土)
第36回全日本少年サッカー大会~県大会1、2回戦~
佐賀空港グランド

6/17(日)
第36回全日本少年サッカー大会~準決勝・決勝~
唐津フットボールセンター

6/23(土)
U12春季1部リーグ
会場未定

【U11】

6/3(日)
U11夏季2部地区リーグ~第一節~
三田川小学校

6/24(日)
U11夏季2部地区リーグ~第二節~
吉野ヶ里中央公園

【U10】

6/24(日)
U10前期2部地区リーグ~第一節~
吉野ヶ里中央公園

【U9】

6/16(土)
JFAキッズサッカーフェスティバル
吉野ヶ里歴史公園


【U15】

6/2(土)
佐賀県クラブユース選手権大会~予選1日目~
唐津フットボールセンター

6/3(日)
佐賀県クラブユース選手権大会~予選2日目~
唐津市陸上競技場

6/9(土)
佐賀県クラブユース選手権大会~予選3日目~
鳥栖市陸上競技場

6/16(土)
佐賀県クラブユース選手権大会~準決勝~
唐津フットボールセンター

6/17(日)
佐賀県クラブユース選手権大会~決勝戦~
玄海町総合運動場

6/24(日)
サガンリーグ~第五節~
浜玉中学校


 月別アーカイブ 

 ブログ内検索 

 RSSフィード 
 QRコード 

QRコード