鹿児島~3日目~

ブログ更新





さて、昨日は『2008JR九州CUPちびっこサッカーフェスティバル~2日目~』が雨


先に昨日も遠いとこ保護者の皆様の温かい応援がありました




感謝



昨日は朝から天気が悪く雨


雨




雨


では、早速試合結果です



2位トーナメント
1回戦
プレジャー(佐賀) 対 桜島(鹿児島)
前半 1-0
後半 0-0
合計 1-0 勝ち



(得)
前半
19分 紘平⇒陸
2回戦
プレジャー(佐賀) 対 熊本むさし(熊本)
前半 0-0
後半 0-2
合計 0-2 負け



2回戦で敗退したため大会3日目の順位トーナメント準決勝・決勝には進めませんでした









続いて試合の総評です

雨




雨


ボールも水を含んで重たくなってますし、足場も不安定なのでキック力がないとなかなか前にボールが進みません

今のプレジャーは全体的に小粒で…



しかし、それは無理してトレーニングしても膝を壊したりするのでやりませんが

だけど、雨の日の戦い方は少しトレーニングしていきたいと思います




ホテル





夜




次の日は試合






みんな楽しい夜


私はその後すぐ寝ました




ある意味、子供達より大人の方が疲れてる感じです



あはははは

鹿児島~2日目~



今日はいよいよ『2008JR九州CUPちびっこサッカーフェスティバル』大会初日でした



今朝は6:00





フェリー




しかも、フェリー






間に合うかドキドキでしたけど、周りにたくさんの大会関係チーム



なんとか開会式には間に合いました


さすが規模の大きな大会



こんなに大きな大会に出れるなんて幸せです




プレジャーの試合は13:00



12:00にアップを開始し、いよいよ鹿児島での初試合


では、結果をお伝えします

まず、初めに鹿児島まで応援に駆け付けてくださった保護者の皆様温かいご声援ありがとうございました



ほんとに感謝






予選トーナメント15組
1回戦
プレジャー(佐賀) 対 市比野(鹿児島)
前半 1-0
後半 2-2
合計 3-2 勝ち




(得)
前半
17分 辰哉
後半
1分 康晴
7分 紘平⇒陸
予選決勝へ進みましたぁ





予選決勝
プレジャー(佐賀) 対 宮崎東(宮崎)
前半 2-1
後半 2-3
合計 4-4 分け


PK 4-5 負け



(得)
前半
7分 康晴
16分 康晴
後半
16分 紘平(FK)
19分 陸(CK)
残念ながらPKで負けちゃいました



続いて総評です

1試合目の市比野(鹿児島)戦はなかなかチャンスで決める事が出来ず苦戦しました

まぁ足が動かずさぼってた選手もたくさん居たんですが…


なんとかギリギリで勝つ事が出来ました

試合後のミーティングではしっかりと1試合目の反省をし、予選決勝へ気持ちを高めました



予選決勝は宮崎東(宮崎)でした





胸を借りるつもりで挑みました

ところが…先制したのがプレジャーだったんです




それから1度は逆転されたのですが、紘平がペナルティーエリア付近で倒されFKを獲得

それを見事紘平が決めて同点


残り時間



で、PK戦にもつれ込み5-4で負けちゃいました



まぁでも選手達はよく頑張ってました

1回戦と違って選手達の『負けたくない


凄く見応えのあるイイ試合



こんなに気持ちのこもったプレーが出せるのなら明日の2位トーナメントでも必ず良い結果が出せるはずです

明日も頑張りますので皆さん、心の中で応援宜しくお願いします





明日は2位トーナメントで



おぉぉーーーーー


鹿児島~1日目~



今日から鹿児島にいま~す


今日は監督車・コーチ車の2台のワゴン車




最初は行けるとこまで行きたかったので1時間程ノンストップで熊本県の宮原SAまで行きました

そこでいい場所を見つけました


なんと



その桜




いや~



まさか…高速のSAでみんなで花見




その後、もう1度えびの




所要時間は4時間30分

まぁ、途中の休憩が長かったので…4時間弱で着くような感じですね


ホテルに着いて、まず新ユニホームを選手達に配り、この3泊4日の約束事をしっかりと伝えました

18:30~夕食




思わず…ご飯



それから自由にさせながら21:30には選手達を布団の中に入らせました


みんなで宿泊は…楽しくて興奮するのですが、明日から3日間



明日は6:00に起床





8:00には大会選手集合になっていますので

明日は半分以上の保護者の皆様もマイクロバス


ありがとうございます



その温かい声援を選手達の力にしながら明日の試合は勝ちを狙いたいと思います

ではまた明日



国際親善『2008JR九州CUPちびっこサッカーフェスティバル』

選手のみんな~



何の



実は28日(金)~31日(月)まで鹿児島に行くんです

新人戦


大会名は『2008JR九州CUPちびっこサッカーフェスティバル』です

いや~



試合会場は『桜島溶岩グランド』


試合の流れとしては、28日(金)は移動日




29日(土)大会1日目・開会式・予選トーナメント(参加チーム64チームを4チームずつの16パートに分け順位を決定する

30日(日)順位トーナメント1日目

31日(月)順位トーナメント2日目

となってます

プレジャーの組み合わせは予選トーナメント1回戦は市比野(鹿児島)です


全て県外のチームだから凄く楽しみです


明日は、10:00には選手達を乗せて高速で鹿児島に向かいます




ちょ~安全運転


鹿児島では頑張ってブログ




皆さん、チェック




第35回観桜少年サッカー大会



今日は鹿島地区で『第35回佐賀県観桜少年サッカー大会


まず始めに、寒くて雨の中、そして遠いのにも関わらず選手達の応援に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました



さて、今日は朝からあいにくの雨






1番早い送迎時間は辰哉でなんと





とにかく、




着いたらいきなり…駐車場が空いてな~い


その後、5年生の保護者の方に駐車場を探してもらいなんとか停める事が出来ました


雨天で、試合時間も早まりアップもほとんど出来ず…試合に入りました

では、まず試合方法です

・県内16チームで試合を行う。
・予選リーグは16チームを4パートに分けて亀甲方式で行う。
・各パート1位が決勝トーナメントへ進む。・予選リーグは30分ゲーム(前後半15分)。準決勝は20分ゲーム。決勝は30分ゲーム。
参加チーム
西部地区チーム
①轟②嬉野③塩田④北鹿島⑤鹿島⑥明倫⑦古枝⑧浜⑨七浦⑩多良⑪大浦
招待チーム
⑫高木瀬⑬芦刈⑭牛津⑮プレジャー⑯小城
では、早速試合結果をお伝えします

①プレジャー 対 浜少年
前半 0-0
後半 1-1
合計 1-1 分け

(得)
後半
14分 紘平⇒陸
②プレジャー対鹿島
前半 0-1
後半 1-0
合計 1-1 分け

(得)
後半
10分 辰哉
2戦2分けにより残念ながら決勝トーナメントへは進めず




優勝 鹿島JSC
準優勝 高木瀬ジョガドール
3位 大浦少年・古枝少年
優勝した鹿島JSCさんおめでとうございます



では、総評です

今日のグランドコンディションは最悪でした





蹴っても蹴ってもボールが前に進まない



祝1000回



さて、今日はリフティング


6年生の優歩が2000回越え



今回はな・なんと

5年生がリフティング1000回越えを達成しました



1人目は『プレジャーのリフティングの鬼』とも言われている『元』です

回数は1050回



おめでとう






2人目は練習が無い日もコツコツとリフティングを練習していた『祐太朗』です

回数は1018回



おめでとう




さぁ


次は誰の番かな


遠慮せずに4年生・3年生もどんどん挑戦していいから


最後にもう1度、リフティング1000回越えを達成した『元』と『祐太朗』に拍手





お別れ合宿in長崎②



お別れ合宿



この日は朝から天気が怪しく…練習試合出来るのか心配でした

朝、6時



朝食



場所は1番下のグランドで…


ゴールを運ぶ距離がなんと


ゴール2つ運ぶだけで40分はかかりましたね~



コート作り(ライン引き等)をしてる途中から雨



寒い中、対戦チームの長与南SSCさんが来てくださって雨


ではTMの結果をお伝えします

①プレA 対 長与町6年(40分ゲーム)
前半 0-1
後半 0-0
合計 0-1 負け

②プレB 対 長与南SSC(5年以下)(30分ゲーム)
前半 2-2
後半 5-0
合計 7-2 勝ち



(得)
前半
7分 颯真
7分 紘平
後半
2分 陸
3分 辰哉(ア)⇒陸
5分 紘平(ア)⇒樹
9分 康晴
11分 祐太朗(ア)⇒辰哉
③プレA 対 長与町6年(40分ゲーム)
前半 1-1
後半 0-2
合計 1-3 負け


(得)
前半
12分 紘平(ア)⇒博史
④プレB 対 長与南SSC(5年以下)(30分ゲーム)
前半 3-0
後半 1-0
合計 4-0 勝ち



(得)
前半
2分 嵩規(CK)
3分 颯真(ア)⇒陸
13分 陸
後半
15分 紘平(ア)⇒康晴
以上の結果でした


長与町6年チームは町の6年生が集まったチームでしたので、それぞれ技術の高い選手が揃ってました

うちの6年生達にとってはいい勉強になった事でしょう

5年生チームにとっては②試合目にいろいろなポジションが出来てこれもまたいい勉強になったと思います

雨





後片付けのゴール運びは長与南SSCの保護者の皆様の協力もあり助かりました




それからまた『遊学の館』に戻りみんなで温泉



温泉



帰りは途中のうどん屋さんに寄り少し遅い昼食を取りました


メニューは肉うどんとおにぎり



それから高速に乗り帰ったのですが…監督・コーチ陣は睡魔


途中パーキング



無事に帰る事が出来ました

合宿


今月末には鹿児島が控えてるからもう夜更かしはしないように

最後になりましたが長与南SSCさん、天候が悪い中、練習試合をしてくださってありがとうございました



また機会があれば宜しくお願いします


お別れ合宿in長崎



先週の土、日(3/8、9)で長崎県国見町『遊学の館』に6年生のお別れ合宿





午前中に監督・コーチの車


途中、高速のサービスエリア





1日目はすっごい天気がよく




贅沢な事に練習場所はしっかり管理されている天然芝


13:00前に現地に到着し、みんなでお弁当




その後、14:00~18:00までポジション別のトレーニングや紅白戦をみっちり行いました


練習中、カラスがみんなのお弁当


みんな慌ててカラスを追い払い荷物を整理しまた練習再開


6年生チームと5年生チームの雰囲気の違いを指摘しゲーム(試合)を何本も行いました

5年生チームの雰囲気がイマイチよくありませんでした


失敗(ミス)に対して『おい



そこを指摘した所、雰囲気もガラッと変わったのですが、全員のプレーが変わりましたねー

失敗を恐れる事なく『チャレンジ』出来てましたし、チーム全体がまとまってる感じでした

6年生の選手達がそれを身近で体感したみたいで数人が『5年生チーム何か変わったねー』って言ってくれてました

練習



夕食は焼き肉




その後、全員でお楽しみ会(ジャンケン大会)をしました



スパイク・すねあて・ゲームシャツ・短パン・ミニエナメルバック等を景品にし行いました

当たった選手達は嬉しそうに持ち帰ってました

その後、就寝となったのですが…選手達は興奮して遅くまで起きてたみたいです

逆に監督・コーチが早く寝てましたね





1日目はこれで終了です



TM6年生のみ



先日、三戸杯


場所は福岡県那珂川町の『岩戸グランド』でした

相手をしてくださったのはプレジャーとは交流のある『ラパシオン』と『筑紫野FC』です

まず、6年生の保護者の皆様、遠いのにも関わらず送迎&応援していただきありがとうございました



三戸杯


では、早速試合結果&総評です

①プレジャー 対 筑紫野FC
前半3-1
後半1-2
合計4-3 勝ち



(得)
前半
1分 優歩→博史
10分 優歩→博史
12分 (CK)博史→優歩
後半
5分 優歩→亘
②プレジャー 対 ラパシオン
前半0-3
後半2-0
合計2-3 負け


(得)
後半
8分 剛史→昂佑
10分 (FK)剛史
今日は初めての6年生のみでの練習試合て事で全員楽しみにしてたみたいです


1試合目の筑紫野FC戦のエンジンから大盛り上がり



その勢いのまま開始早々優歩から博史へ


1点取り返されるも、落ち込む事なくプレー出来ていました

後半、亘のゴール



4-3と勝ちはしましたが、5年生チームと同じで『気の緩み』が失点に繋がってたようです

勝負事には気を緩めて良い時なんかは無い


ラパシオン戦ではポジションを少し変えた所なかなか機能せず3失点



このままでは更に点差が広がると感じ、後半は相手に合わせたポジションに変更しました

これがなんと




後半は相手の攻撃を無失点に抑え、2点を奪う事が出来ました


後半だけを見れば素晴らしい戦いをやってました

6年生のみで試合が出来て選手達はものすごく楽しそうにプレー



最後になりましたがラパシオンの監督桑形さん、練習試合に誘っていただきありがとうございました



次は5年生チームで是非宜しくお願いします

今後とも良きお付き合いのほど宜しくお願いします



三戸杯~2日目~総評



1日経ちましたが試合の総評です

まず、試合前に選手達を集めて昨日の反省をしっかりとし、自分達が何をすべきかミーティングしました

それは『気の緩み』と『プライド』についてです





『気の緩み』に関しては昨日も言った通り1試合、1試合気持ちを切り替えて戦うように伝えました

気になる『プライド』については、学童オリンピック(新人戦)でベスト4に輝いた事をもう1度思い出させました

『佐賀県でベスト4に入ったチームなのに適当な試合していいの

『もっと自分達にプライドを持ってサッカーしないと

『こんなチームがベスト4なん



『正直、今のお前らよりあの時のプレジャーの方が強かったね

と一喝入れました


それまで少々ふんわりした雰囲気が一気にビシッと絞まった感じがしました

新人戦の時のような緊張感をもちながらアップを開始しました

気持ち次第でこんなにも変わるんだ


そうなると試合の内容が凄く楽しみになってきますよね~


では1試合目、花鶴FC戦戦です

気持ちのこもったプレーを初めから全選手がやってました

前半開始早々(2分)樹からのパスを紘平が簡単にシュートを放ちいきなり先制しました


ハーフタイム時には『相手に付き合わずしっかりパスを繋ごう』って指示しました

そして後半5分紘平がドリブルで切り込み追加点を奪う事が出来ました



次に後半13分辰哉からのセンタリングを今回キャプテンを努めた康晴が落ち着いてヘッド



3-0で1試合目勝利を手に入れる事が出来ました

2試合目は唐津西部でした


この試合は紘平が大活躍





まず前半7分紘平からのスルーパスを辰哉が決めました



後半にも4分、11分と立て続けに紘平が追加点を決めました

終了間際には辰哉のCKを康晴がまたまたヘッドで決め5点目

DF陣もなんとか無失点に押さえる事が出来ました

これで、Aパート1位上がりで4位グループの決勝に進みました

決勝の相手は同じ地区の基山レッドスターズです

選手達にはまた気持ちを切り替えさせました




やはり『気持ち』は凄い重要ですね



ほとんど攻め込まれてません

前半1分、CKを紘平が足で合わせて先制点


前半8分には樹、康晴と立て続けに3点目、4点目

途中で颯真がオーバーヘッドをしましたが得点なりませんでした

更に、前半10には紘平がドリブル突破で5点目



パスにしても、ドリブルにしても全選手『繋ぐ』意識が非常に高く良い形でプレー出来ていました


後半は控え選手を全て出しました


ポジションもガラッと変えてやってみました


終わってみれば7-0と大差で



決勝戦が1番プレジャーのいい部分が出て、良いプレーをしてた試合だったと思います

4位グループではありましたが



しかも、試合前に言ってた『全試合無失点』という目標も達成出来ましたし



三戸杯







最後になりましたが、三戸杯



また来年も参加させていただきたいと思っておりますので宜しくお願いします




三戸杯~2日目~



今日は『三戸杯~2日目~順位別決定戦


まず、2日間、寒い中選手達にたくさんの温かい声援をくださった保護者の皆様、ありがとうございました






さて、プレジャーSCは昨日の結果『4位グループ』に進みました


4位グループチームは以下の通りです

Aグループ
・唐津西部少年
・花鶴FC
・プレジャーSC
Bグループ
・VALENTIA
・基山レッドスターズ
・ブレインズ
では、早速試合結果です

①プレジャー 対 花鶴
前半 1-0
後半 2-0
合計 3-0 勝ち


(得)
前半
2分 樹(ア)⇒紘平
後半
5分 紘平
13分 辰哉(ア)⇒康晴
②プレジャー 対 唐津西部
前半 2-0
後半 3-0
合計 5-0 勝ち



(得)
前半
7分 紘平(ア)⇒辰哉
15分 紘平
後半
4分 紘平
11分 紘平
15分 康晴(CKヘッド)



A1位 プレジャー
対
B2位 基山レッドスターズ
前半 6-0
後半 1-0
合計 7-0 勝ち



(得)
前半
1分 紘平(CK)
6分 紘平⇒辰哉
8分 樹
8分 康晴
10分 紘平
13分 樹
後半
10分 智央⇒紘平
見事








続きまして各グループの優勝チーム


1位グループ
優勝

2位グループ
優勝

3位グループ
優勝

4位グループ
優勝

5位グループ
優勝

6位グループ
優勝

各グループの優勝チーム




試合の総評につきましてはまた後で書きたいと思います

お楽しみにぃ


三戸杯~1日目~



今日は『三戸杯少年サッカー大会

まず、保護者の皆様寒い中たくさんの声援ありがとうございました




久し振りの5年生以下の大会でどのくらい出来るのか楽しみでした


では早速試合結果です

グループⅢ
Aパート
・三田川少年
・立花FC
・江北少年
Bパート
・PLEASURE SC
・BUDDY FC
・ACファルベン
①三田川 対 立花
0-4
②プレジャー 対 バディ
前半1-0
後半0-0
合計1-0 勝ち


③三田川 対 江北
0-6
④プレジャー 対 ファルベン
前半0-2
後半1-2
合計1-4 負け

⑤立花 対 江北
0-1
⑥バディ 対 ファルベン
1-1 分け
⑦A1位-江北 対 B1位-ファルベン
2-1
江北少年さん1位通過おめでとうございます



最終順位です

1位 江北少年
2位 ACファルベン
3位 立花FC 勝ち点3、得失点+3
4位 プレジャーSC 勝ち点3、得失点-2
5位 バディFC 勝ち点1
6位 三田川少年
以上がグループⅢの予選結果・順位になります

残念ながら…4位トーナメントに進出する事になりました

凄く残念なのは1試合目と2試合目の選手達の動きが全然違ってた事です


1試合目のバディ戦は気合いも十分入ってて気持ちのこもったプレーをしていました

しかし、2試合目のファルベン戦ではなぜか当たりもせずただ蹴るだけのサッカーになってました

1試合目に勝った事で勢いに乗るのかと思いきや逆に調子にのってしまって気持ちに緩みが出たのでしょう

全く気迫がありませんでした

確かに強豪『バディ』に勝った事は凄く嬉しかったでしょうが気持ちの切り替えが出来なかったとこは反省すべき点ですね

それは監督である私の責任でもあります




さぁ気持ちを切り替えて明日の4位トーナメントで



選手達もいい経験になったんじゃないかな


次このような場面が来た時は切り替えて戦いに臨むようにしような


これからどんどん厳しい戦いが続いて行くから一回一回気を落とさないようにな

勝つ為には自分が何をすべきか考えてプレーするとチーム全体がどんどんレベルアップ


