佐賀新聞社杯~2日目~試合総評

では、佐賀新聞社杯~2日目~の試合総評をお伝えします

まず、1試合目はみどりFCでした

試合序盤から押しまくりでした


亘ぅぅ



その間、1度カウンターをくらいキーパーと1対1の場面が

そこは悠真が左手1本で止めてくれました





で、後半10分


そしてまたずっと攻撃の手を緩めないプレジャーイレブン


前半19分、博史がドリブルでセンタリング



で、亘の喜びようがかなりウケました


後半に入っても攻撃しまくり、後半開始1分、優歩がミドルシュートを決めました

そして、後半5分信じられないシュートが決まりました


センターライン際にクリアボールが勇志の元に


これが綺麗に相手ゴールに吸い込まれました





その後、相手のフリーキックとシュートで2失点しちゃいましたが4-2で見事勝利を収めました



2試合目は浜玉少年でした

試合開始早々、前半1分


しかし…



ハーフタイム中『まだまだ消極的さが目立つ






すると






7分には紘平からのパスを受けた凌がキーパーの逆をつくシュート

9分には紘平が自分で切り込みドリブルからのシュート

15分には優歩が自分でドリブルし、ペナルティーエリア外からミドルシュート

16分には剛史がミドルシュートを放ちバーに当たったボールを博史が頭で落とし優歩の強烈ミドルシュート

最後の5分はかなりウケましたね


最終的には剛史をFWの位置に居させましたし

これがまた決まらない


終いにはシュートをゴールバーに当ててそのこぼれ球を優歩が決めたし

その時、優歩は両手を挙げてガッツポーズ

その横で地面に手をつきうなだれる剛史

あの光景はかなり面白かったですね~



試合終了のホイッスルが鳴った時もみんな喜んでいるのに負けたチームみたく地面に手をつきうなだれる剛史

あれも面白かったです



6年生最後の試合をこんなに楽しく終わらせてくれたキャプテンの剛史に感謝



『PLEASURE』の意味通り、愉快に楽しく喜びあって終われた事は本当によかったと思います

正直…県大会に行ける力は充分にありました




6年生の選手達、ほんとにごめんな


もっともっと監督もレベルアップ出来るように頑張るから

お前らもこれに懲りず3月まで監督・コーチ陣について来てくれよ


佐賀新聞社杯県予選~2日目~

昨日は佐賀新聞社杯県予選~2日目~が行われました

まず、保護者の皆様、寒い中温かいご声援ありがとうございました



また、6年生の保護者の皆様、1年間いろんな所に応援に駆け付けていただき誠にありがとうございました



スタッフ一同心より感謝申し上げます



今回は県大会への道はなくなりましたが、6年生最後の公式戦ですので何とか勝って有終の美を飾りたいと思い挑みました

では、早速結果&総評をお伝えします

①春日少年対みどりFC
2-2 分け
②鬼塚少年対浜玉少年
1-1 分け
③プレジャー対みどりFC
前半 2-0
後半 2-2
合計 4-2 勝ち

(得)
前半
10分 紘平(ドリブル)
19分 亘(アシスト博史→凌)
後半
1分 優歩(ミドルシュート)
5分 勇志(超ロングシュート)センターラインから!
④春日少年対鬼塚少年
0-0 分け
⑤プレジャー対浜玉少年
前半 1-1
後半 5-0
合計 6-1 勝ち

(得)
前半
1分 亘
後半
5分 優歩(CK)
7分 凌(アシスト紘平)
9分 紘平(ドリブル)
15分 優歩(ミドルシュート)
16分 優歩(アシスト剛史→博史)
以上が2日目の試合結果でした

全試合の結果です

1位春日少年2勝2分勝ち点8得失点+5
2位鬼塚少年2勝2分勝ち点8得失点+3
3位プレジャー2勝2敗勝ち点6得失点+5
4位みどりFC1勝2敗1分勝ち点4得失点―3
5位浜玉少年3敗1分勝ち点1得失点―10
春日少年さんおめでとうございます




では、総評です

とにかく今日の試合はめちゃくちゃ面白かったです

選手達の表情も凄く明るく心からサッカーを楽しんでいました

チャンスは作るわ、シュート打ちまくるわ、声出しまくるわで最後に『PLEASURE』の意味通りの試合をしてくれてました

今日感じた事は…凄くイイチーム



それと、こんなにイイサッカーが出来るのに1日目2敗したのが信じられません

まさか…プレッシャーに弱い

まぁでも最後の公式戦で『県大会』には進めませんでしたがこんなに楽しく盛り上がって大会を終えた事は凄くプレジャーらしいなぁ


選手達に一言だけ言いたい事があります

それは…
実力はあるのに『県大会』に連れて行けなくてごめんな



『県大会』というプレッシャーをはねのけるような声を掛けてやれなくて

今思うと選手達にはかなり重くのしかかってただろうなぁ



明らかに2日目の試合が本来のプレジャーだった




けど、1日目は緊張でガチガチだったし、思うようなプレーも出来ず


そこを何とかしてあげる事が監督の役割なのに…て思う

まだまだ未熟だ…

この経験を忘れる事なく、次の年代では同じ失敗をしないように


試合内容に関しては次回たくさん書きたいと思います

最後になりましたが、2日間試合会場のお世話をしてくださった春日少年さんありがとうございました



6年生最後の試合

さて、今日は6年生最後の公式戦2日目です

今日をもって6年生の公式戦が全て終了します

1年間ってあっという間でしたね~



今日はコーチ陣全員6年生最後の戦いを応援しに来てくれます

5年生以下にとっても一緒にプレーするのは最後になります

6年生の選手達

最後だからって気負う事なくいつも通り自分たちのサッカー



勝って有終の美を飾ろうぜぇ~



では決戦の時間・対戦相手をお伝えしておきます

①プレジャー対みどりFC
12:30~

②プレジャー対浜玉少年
14:30~

皆さんも応援宜しくお願いします



お披露目



さて、今回は




これには経緯がありまして…

それは、私と選手達の間で『県大会に行けたら新しいユニホームを揃える』って約束をしていたのです

まさか



まぁそれを目標に頑張ってくれたらなぁて軽い気持ちでした

しかし、約束は約束なので買っちゃいました



新ユニホームを見るなり選手達が『カッコいい




これから節約の日々が続きますが…

新ユニホームには細かいこだわりがあります


そして色が濃い部分にはなんと



そして、背番号、胸番号、パンツ番号、チーム名は全て『金色』なんです


新ユニホームを揃えるからには思いきってチームの『大段幕』も作りました

チームカラーの『赤』と『白』で


あと、入れる言葉を『飛躍』とか『必勝』とか『常勝』とかいろいろ考えたのですが、なんか在来りな感じがして


で、結局『PLEASURE』の意味にしました

どんな状況でも常にサッカーを楽しんで欲しいですし、勝つ喜びを味わって欲しいから

あと、他のチームの方達にも『PLEASURE』の意味を知って欲しいからです


どうですか





実物はもっと素晴らしい


選手達


佐賀新聞社杯県予選~1日目~



今日は佐賀新聞社杯県予選~1日目~が行われました



まず、応援に来て頂いた保護者の皆様、寒い中温かいご声援ありがとうございました



この大会は予選5チームでリーグ戦を行い、1位のチームが県大会に進む事が出来ます



今回は6年生にとって最後の大会でもあり、仕上がりもいいし、気合いも入ってました

では早速、試合結果&総評をお伝えします

①春日少年 対 浜玉少年
4-0
②プレジャー 対 鬼塚少年
0-1 負け

③浜玉少年 対 みどりFC
0-1
④プレジャー 対 春日少年
0-1 負け


⑤みどりFC 対 鬼塚少年
0-2
以上が予選1日目の試合結果です

残念ながら2試合とも僅差で負けちゃいました



1試合目の鬼塚少年戦は開始僅か4分で先制されました



1つは6年生が緊張し過ぎでした


チャンスがありながら得点出来てないのがやはり敗因だと思います



トラップミス、パスミス、判断(パスなのかシュートなのかトラップなのか)ミスが多かったですね~

ボール支配率としては50%~60%はプレジャーだったんですけどね~シュート本数1試合で2本じゃ…



2試合目はシード校、春日少年でした

これまた



魔の4分です



相手のチャンスらしいチャンスはそれだけでしたのでかなり悔しかったです

まぁこの試合も前の試合と一緒でチャンスをモノに出来ませんでした




ただ、1試合目と違う点は6年生が頑張ってましたね




実際に相手がシード校だと忘れてしまうほど


それほど攻めれていましたし、セカンドボールも拾えてましたし、パスも繋がってました

シュートも果敢に打ちまくってました


ボール支配率としても60%ぐらいはいってたんじゃないかと思います

2試合通じて思った事はこの1年間でかなり成長したな


『たら』『れば』は無いんですが…次また試合したら負けるとは限りません


そのくらい実力が均衡してました

まぁそれだけに悔しさが倍増しちゃうんですけどね



残念だけど…これで『県大会』の夢が砕け散りました



しかし、来週あと2試合あります

6年生にとっては最後の公式戦に違いはありません

何としてでも勝って締めくくりたいと思います

頑張ろうなぁ




決戦



遂に6年生にとっては最後の公式戦が明日行なわれます

6年生は悔いのない大会にして欲しいです

また、5年生、4年生も6年生と一緒に試合をする公式戦は最後になるので思い切ったプレーをして欲しく思います

選手達、今までやってきた事を全部出しきって緊張せず思いっきりプレーしような

そして目標である『県大会』を自分達の力で手に入れような

では、



佐賀新聞社杯県予選1日目
1/13(日)
会場:春日北小学校
プレジャーの試合
①11:00~対鬼塚少年
②14:00~対春日少年(シード校)
佐賀新聞社杯県予選2日目
1/20(日)
会場:春日北小学校
プレジャーの試合
①12:30~対みどりFC
②14:30~対浜玉少年
『県大会』行こうぜ~



また『県大会』の雰囲気味わいたいなぁ

お前らなら出来る


期待してるからな~

またまた新記録



さて、今日はまたまたリフティングの話題です


最近、キャプテンの剛史が最高新記録を樹立したばっかりなのに

チーム内にかなりの負けず嫌いが居ました

それは…
最初に1000回越えを成し遂げた優歩です

月曜日に剛史の最高新記録を大きく上回る記録が出ました

な



その回数は…





です




監督・コーチ陣も負けました

優歩


皆さんも盛大な拍手を





ちなみに試合でもそのくらい集中出来れば…

さぁ


優歩を追い越す選手を待ってるぞ


フットサルに…



今日は久し振りにフットサル(監督・コーチ陣の)の試合がありました

昨年の4月から佐賀フットサルクラブの火曜ナイターリーグでやってます

今日の試合は勝ちました

ちなみに未だに負け知らずです



今日はアビスパ福岡の





一緒にやってて…フィジカルがものすごく強いのとディフェンス部分の寄せがめちゃめちゃ速かったですね


さすがプロ


あと、やはりボールをコントロールしながら周りがよく見えてました


だからボールが来たらすぐ次のプレーに移ってるのです

こういう所をプレジャーの選手達にも伝えてはいるのですが…なかなか

でも、プロ選手もやってる事ですからサッカーをずっとしていく上での課題になってくると思います

もし、小学生で出来なかったら中学生になってからでも意識して欲しい部分ですね


今日は





次は必ずプレジャーの練習に来てくれよ~



今年こそ『J1』に上がって欲しいよ



今後の



ガンバレ~『寿』

ガンバレ


新年明けました



さて、早速ですが、1月5日(土)に佐賀新聞社杯(兼 九州大会県予選)の開会式&抽選会が牛津小学校で行われました

抽選はキャプテンの剛史が引きました

で、プレジャーのパートはEパートに決まりました

では、Eパートのチームをご紹介します

・春日少年(シード校)
・鬼塚少年
・浜玉少年
・PLEASURE SC
・みどりFC
の5チームで予選が行なわれます

どのチームも簡単にはいかない試合になるだろうと思われます

今週、しっかり準備してなんとか勝負出来るよいに仕上げていきたいと思います



5チーム中1位上がりの1チームしか目標の『県大会』には進めないので全勝するつもりで臨みたいと思ってます



今週は試合形式のトレーニングをしっかり行って準備をしたいと思います



選手達も自分の体調管理をしっかりやってくれよ~


あとケガにも注意してくれよ


気合い入れて








悔いの残らない大会にしような
