fc2ブログ

地区トレセン大会

こんばんわ


今日、吉野ヶ里歴史公園で佐賀県サッカー協会主管の地区トレセン大会(6年生の部と5年生の県選抜)が行われました


今年度は私が鳥栖三神地区の地区トレセン担当者になってまして、チームを引率してきました


ちなみにプレジャーからは勇志が入ってます


5年生の県選抜には紘平が入ってます


地区トレセン対抗って事で参加している選手達は個々の技術レベルが高かったです


その中での試合という事でいくつか規定がありました


①選手は4試合の中でFW・MF・DFの全ポジションで出場する事


②前半と後半のメンバーを総入替えする事


③試合中コーチは出来るだけノーコーチングで


④控えのメンバーにいろいろなアドバイス・問い掛けをする


という事でした


①は今後サッカーをしていく上でどのポジションでもこなせるようになって欲しい、そうでなければ更に上にはいけないという意図があるようです


②は各地区2チーム分の選手を引率してるので全選手が出場出来るようにとの事です


③は試合中にいろいろコーチングするとプレーしている選手達が困惑するからという事と選手達自ら考えて・見て判断しプレーするようにという意図があるようです


④は選手達に問い掛ける事により気付かせる、考えさせるという意図があるとの事です

さすがにレベルの高い選手が集まってるだけに7~8割方、自分達で考えて・見て判断してプレーしていました


ただ、『スペースをうまく利用出来ていない』という部分と『攻守の切り替え』という部分は今後の課題になりましたね


考えてプレーする、見て判断しプレーするというのはサッカーをしていく上で一生の課題だと思います


この事が意識せず自然に出来るようになればもっと自由に余裕を持ってプレー出来るんじゃないかなぁと思いました


そういう取組みもプレジャーに持ち帰って実際に試してみようかなと感じました


途中、指導者講習会もあり今日という日は指導者にとっても参加している選手にとっても価値のある1日だったんじゃないかなぁと思いました


ちなみに鳥栖三神地区の結果は…

8チーム中2位でした

決勝戦でも1-2と惜しい戦いをしました

今日感じた事は、レベルの高い選手達っていうのはものすごくサッカーが大好きなんだなぁと感じました


また、1つ1つのプレーを一生懸命やってますサボってる選手なんか居ません


やはりこういう選手が地区トレセン、県トレセン、九州トレセンという風に上に進んで行くんだなぁと思いました


プレジャーの選手達にも是非ともこういう上を目指すようなプレイヤーになって欲しく思います


プレジャーの選手達、現状に満足せずいつも上を見て目標を持ってサッカーに取り組んで行こうな


もちろん、サッカーを楽しむ事を大前提に




学童オリンピック2次予選リーグ②

こんばんわ


昨日は学童オリンピック2次予選リーグ(2日目)が行われました

ここのリーグで4チーム中2位までに入れば決勝トーナメントに進出できます


まず、今回も保護者の皆様の温かいご声援感謝致しますありがとうございました


では、早速、結果&総評をお伝えします


①プレジャー 対 三田川

4-1 勝ち

(得)
前半
11分 陸
18分 陸

後半
9分 紘平
15分 紘平


②プレジャー 対 サガン鳥栖


0-2 負け


グループ2位で決勝トーナメント進出


まず三田川戦では立ち上がりからミスが目立ちました

選手達の中に『勝つぞ』という気持ちはあったのですが、気負い過ぎてイイ判断が出来てませんでした

その中でも今まで得点を挙げれてなかった4年生の陸が2得点これは本人にとって自信のつく2得点でした

後半、早めにシュートを打つように指示すると5年生の紘平が早い状況判断で空いてたら遠めからでも果敢にゴールを狙い2得点

後半最後の方でようやく自分達のサッカーが出来て来たかなって感じでした


サガン鳥栖戦は立ち上がり40秒でのまさかの失点選手達に準備の意識がありませんでした

前半はプレジャーも惜しい場面がいくつかありましたが、選手達は点を取りたい気持ちが先立って焦って簡単なパスミス、トラップミスがあり残念でした


後半は終始サガン鳥栖ペースで試合が進み追加点を決められてしまいました

やはり強かったですまず、コートの使い方が凄く上手でした。あれは見習わないといけないところですね


それと、サガン鳥栖の選手達は気持ちが強かったです取られたら取り返す、ボールを奪われない、ゴールを狙う、という部分が特にそこも見習わないといけないところですね

決勝トーナメントを勝ち抜けば再度サガン鳥栖と対戦することになるかもしれません

その時は相手に負けないくらいの気持ちを持って挑みたいと思います


では、最終結果です

Eグループ
1位 サガン鳥栖
2位 プレジャー
3位 鳥栖少年
4位 三田川少年

Fグループ
1位 CSK VALENTIA
2位 上峰少年
3位 基山レッドスターズ
4位 旭FC


次回は違うグループの1位と2位が対戦し勝った方が決勝戦に進むトーナメントです


1回戦勝てば『県大会』が確定します

選手達頑張ろうななんとかして勝ち上がって『県大会』を手に入れよう





学童オリンピック2次予選リーグ①

おはようございます

20日(土)に学童オリンピック2次予選リーグの1試合が行われました


まず、保護者の皆様の温かいご声援感謝しますありがとうございました


さて、今回は私(監督)とKコーチが体育指導している保育園の運動会の為試合に引率する事が出来ませんでした


代わりにNコーチとMコーチに引率してもらいました


選手のみんな、保護者の皆様方、Nコーチ、Mコーチ、監督不在でさぞ不安だった事でしょう


…そんな事ない


いやいや100歩譲ってそういう事にしといてくださいませ


では、早速試合結果をお伝えします


2次予選リーグ

①プレジャー 対 鳥栖少年


3-1 勝ち


(得)
前半
6分 紘平(自分で獲得したPK)

後半
4分 颯真
12分 颯真


という結果でした私は見てないので何とも言えませんが…失点が気になるところです


まず前半4分に先制されたみたいです

聞くところ、マークのずれとDF陣の準備不足での失点だったそうです


やはり攻めてる時こそカウンターに備えて準備しとかないとこういう事になります


攻撃面では得点チャンスを何度も逃したと聞きました


Aチームでも伝えて来た事ですが、チャンスをモノに出来ないと相手が互角またはそれ以上の場合勝ちにいく事が出来ません


この事をもう一度確認しトレーニングし戦っていく必要があると思います


今週はサガン鳥栖と三田川戦です


今のところ、サガン鳥栖は無失点で勝ち上がってきてます


そういう相手こそチャンスはそうそうやってきません1回、2回のチャンスをモノに出来たら勝機が見えて来ます


みんなの目標である『県大会』を現実のモノにするには今週が勝負所になるでしょう


戦う気持ち、勝つ気持ち、得点をする気持ち、失点を許さない気持ちをしっかり持って今週の試合に臨もうな





第15回佐賀県少年フットサル大会

こんばんわ~


今日は第15回佐賀県少年フットサル大会(兼第17回バーモント杯全日本少年フットサル大会佐賀県予選)がありました


32チームを8パート(4チームずつ)に分け4会場で予選リーグが開催されました


そしてプレジャーが試合をした会場は…有田町文化体育館一番遠い会場でした


これはくじを引いた私の責任ですくじ運悪いのかな


年末ジャンボは買わない方がいいかも…

しかし、遠いにもかかわらず保護者の皆様方が応援に来てくださり温かいご声援を掛けてくれました


本当にありがとうございました感謝しております


さて、今日開かれた予選リーグで4チーム中1位になると来週開かれる決勝トーナメントへ進む事ができます

そこで優勝すれば全国大会です


プレジャーの結果は…

では早速、試合結果&総評をお伝えします

①プレジャー 対 北川副

2-1 勝ち

(得)

2分 優歩
4分 勇志

②プレジャー 対 鍋島

2-5 負け

(得)
前半
7分 優歩

後半
5分 尚哲


③プレジャー 対 マッキーズ

2-2 分け

(得)
前半
4分 優歩

後半
5分 優歩


この結果プレジャーはGパート4チーム中3位でした。(;_;)


ではGパートの結果をお伝えします


Gパート
1位 鍋島 2勝1分
2位 北川副 1勝1敗1分(得失点差+1)
3位 プレジャー 1勝1敗1分(得失点差-2)
4位 マッキーズ 2敗1分


でした

FCウ゛ィレッツ鍋島さんおめでとうございます


初戦に勝ち勢いにのるかなぁと思っていたんですが…そう甘くはなかったです

全試合を通じて思った事はミスが失点に繋がるって思いました


また、サッカーと違いコートが狭いので攻守の切り替えの早さが重要だと思いました


2試合目の敗戦はそれが多く見られましたミスでの失点が3点ありましたから


まだまだ経験が浅い選手達はルールに苦しみ、コートに苦しみ、跳ねないボールに苦しんだ事だと思います


しかし、狭いコートでボールを回すという事はサッカーでも通じる部分です


フットサルで必要な細かい壁パス、フォローの重要性が学べただけでもいい経験になったことでしょう


この経験を大切にし、12月に開かれる『鳥栖・三養基チャレンジカップ』に向けトレーニングしていこうな

余談ですが、私達監督・コーチ陣も毎週火曜日の夜にフットサルをしています佐賀フットサル場で


ちなみに3回連続リーグ戦(6~8チーム中)で優勝してますまだ負けを味わった事がありません


チーム名は『プレ』で登録してま~す


ただ今年間ポイントで第1位なんです

今度、ブログでも紹介しますね





学童オリンピック1次リーグ

こんばんわ


最初に、保護者の皆様、本日はたくさんの温かいご声援ありがとうございました


さて、今日は学童オリンピック地区予選(5年生以下)1次リーグがありました


では、早速総評&結果&競技方法をお伝えします


1次リーグでは3チームの総当たりにより上位2チームが2次リーグに進出する仕組みになっております

組み合わせは次の通りです

Aパート
・上津少年
・サガン鳥栖
・ブレインズ

Bパート
・VALENTIA
・基山レッドスターズ
・PLEASURE SC


Cパート
・旭FC
・北茂安少年
・三田川少年

Dパート
・鳥栖少年
・三根FC
・CSK VALENTIA



プレジャーがいるBパートのみ結果詳細をお伝えします


①VALENTIA 対 プレジャー

0-3 勝ち
(得)
前半
1分 康晴
3分 紘平

後半
6分 辰哉


②VALENTIA 対 基山レッドスターズ

0-0


③プレジャー 対 基山レッドスターズ

3-0 勝ち

(得)
後半
3分 颯真
9分 颯真
16分 康晴(FK)



1次リーグBパート1位通過


おめでとう


では全パートの結果をお伝えします


Aパート
1位 サガン鳥栖
2位 上峰少年
3位 ブレインズ


Bパート
1位 PLEASURE SC
2位 基山レッドスターズ
3位 VALENTIA
(2位3位は抽選により決まりました


Cパート
1位 旭FC
2位 三田川少年
3位 北茂安少年


Dパート
1位 CSK VALENTIA
2位 鳥栖少年
3位 三根FC




今日はレインボーカップ以来、久し振りの5年生以下の大会でした


今までトレーニングをしてきた結果が結構出ていたように思えました


顔を上げてプレーしてる選手が多くいました

また、常にゴールを意識した姿勢でプレーしてるように感じました


ただ、まだまだ決めれる所でシュートミスマイボールなのに慌てて適当に蹴り相手に渡るトラップをミスし次のプレーがやりにくいというような場面も多々見られました

これは選手達の意識の低さだと思います先に点を入れた勝っているという状況で気持ちに緩みが出たのでしょう


そこは今後の課題ですね


何点取ろうが、どんなに勝っていようが常にゴールを意識したプレーを心掛けて欲しく思います


次の2次リーグは4チームによる総当たりです


これもまた上位2チームが次の決勝トーナメントに進めます


1次リーグを1位で通過したからといって油断していてはやられると思います


2次リーグも全勝し決勝トーナメントに進むんだという気持ちで戦って欲しいです


5年生以下の選手達強い気持ちを継続させるのは難しいかもしれないけど1人1人が意識して2次リーグに臨むようにしような





10月の選考会

こんにちわ


先週の土曜日にチーム内選考会を行いました


今月は学童オリンピック(5年生以下の大会)があるため5年生以下から17名選びました


選考の方法

①今回は5名のスタッフにより選考

②各スタッフがそれぞれ順位を付ける

③順位がそのままポイントとなる

④合計ポイントが少ない順から順位が高い

⑤全員から選ばれてる選手はAチーム確定

⑥少数投票は話し合いにより決定



では今回のAチーム&順位をお伝えします

1位 勇志 10pt

2位 優歩 11pt

3位 辰哉 22pt

4位 剛史 24pt

4位 紘平 24pt

6位 昂佑 32pt

7位 颯真 37pt

8位 亘 40pt

9位 元 46pt

10位 凌 47pt

11位 尚哲 52pt

12位 康晴 53pt

13位 孝隆 60pt

14位 祐太朗 73pt

15位 嵩規 78pt

16位 陸 81pt

17位 敦士 87pt

17位 智央 87pt

19位 智弘 93pt

19位 亮平 93pt

21位 佑太 109pt

22位 空 110pt

23位 雅也 116pt

24位 智史 ---pt
(話し合いにより選考)

その他…博史・悠真
(当日欠席だが、Aチーム入り)


今回は3年生もAチームに上がりました


また、久し振りにAチームに復帰した選手もいます

さぁ、今月はフットサル大会(6年生)・学童オリンピックという大会があるから、いい成績を残せるよう頑張ろうな~


選ばれてない選手の中でも凄く伸びてきている選手が数多く見られました

ただ、あと少しなんです選ばれてる選手との差は…積極性と判断力なんです


そこを鍛えれば次、誰が選ばれてもおかしくない所まできてると思います


12月には4年生以下の大会(8人制)も予定されてますそこで誰が選ばれるのか楽しみです


ちなみに昨年はその大会で準優勝しちゃいました~


それに向けBチームの選手達もしっかりトレーニングを積んでレベルアップしていこう





運動会

おはようございます

昨日は体育指導している保育園の運動会がありました


そこでKコーチが聖火ランナーとして登場



こんな姿で…




前日の金曜日、プレジャーの選手達全員の前でリハーサルをしていました



最後のグランド挨拶。全員整列してる最中に海パン姿のKコーチ登場


ザーッと転んで…


『へたこいたぁ~』




『そんなの関係ねぇそんなの関係ねぇ


『はいオッパッピ~』



爆笑かと思いきや…



プレジャーの選手達はポカン顔


笑ってたのは監督・コーチ陣だけ



そして、選手達にダメだしをされるKコーチ



その姿にまた爆笑の監督・コーチ陣



最後は選手達にしっかり指導を受けてました


『手の位置がこうだ


とか


『白目にせないかんとよ~


とか



Kコーチも選手達に指導を受け『あ~なるほど



5分程練習し、ようやく選手達からOKサインが出てました



その成果を運動会で発揮

Kコーチ2



かと思いきや…保育園の空気はシラー



まぁ、私は笑ってましたが




Kコーチは頑張ってましたよただ、朝っぱらからアレは受け入れられなかったみたいですあははは



Kコーチの本音
『別にこじまよしおをやるのは恥ずかしくないんですただ…その後普通にライン引きやら道具を出し入れするのが恥ずかしかったですね~』



確かにやった後も保育園でいろいろしないといけないんですからね~あははは



Kコーチお疲れ様



また10/20の運動会で更にレベルアップしたネタを披露しちゃってね~


Kコーチ1




リフティング


おはようございます

まだまだ日中は夏ですね~


朝晩は気温がグッと下がるので体調を崩さないようにしてくださいね


さて、最近選手達のリフティングの回数が伸びてきてるので紹介しちゃいま~す


各学年の最高回数です


2年生70回オーバー

3年生110回オーバー

4年生400回オーバー

5年生700回オーバー

6年生770回オーバー


になってます


いや~リフティングにこだわり続けてこのような結果がでて嬉しいですね~


壁にぶち当たった選手達も少しずつ乗り越えて自己新記録を次々と更新中ですしね


2年生の一総には驚きです4月時は10回も出来ない状態でしたから


それが半年で70回オーバーですからね


私が見る限りでも凄く真剣に取り組んでるのが分かりますもん


まぁ一総に限らず3年生軍団も着々と回数を伸ばしてますね~


すでに50回オーバーが10人以上居ます


4年生軍団も150回オーバーが4人、400回オーバーが1人4年生のこの4人が今まで一番苦しんでましたね


なんせ、100回を越えないと練習に参加出来ないんですから(Aチームだから)


5・6年生に関してはすでに左右交互リフティング100回に取り組んでいます


また、各部位(インステップ、もも、頭)で50回、利き足ではない方で50回という課題にも取り組んでいます


前回も言ったようにリフティングはやった分だけ上達します

選手達もっともっと頑張れ~


また、リフティングに関してはたまに報告します





Jリーガー

こんばんわ


だいぶ風も涼しくなり過ごしやすい季節になってきましたね~


さて、今日はJリーガーのお話…ていうか応援をします


その選手はアビスパ福岡の城後選手


最近、リティに認められ試合に出てますよね

このままレギュラーに定着して頑張って欲しいです


なぜ応援してるかというとMコーチの元教え子なんです

小学2年生までMコーチのスクールでサッカーしてたんですよ

今もMコーチと城後選手はメールや電話のやり取りをしてて…昨年末プレジャーの練習にも顔を出してくれて

選手達にとって貴重な体験をさせてもらいました

感謝感謝でした

選手達の目もキラキラおまけに保護者の方まで


その頃居た選手達はみんなサインをもらったり写真を撮ってもらったりしました


選手達がその頃口ずさんでたのは『サガン鳥栖vsアビスパ福岡戦の時はチームはサガンを応援するけど城後選手だけは応援する』って言ってました


ウケるでしょ


今期が始まってアビスパ福岡の監督が変わり城後選手の出番がぱったり無くなっちゃて…


今までずっとサテライトで…私とMコーチで
『私:早く出てこんですかね~』

『Mコーチ:あいつヤバいバイ来年契約してもらえんバイ』

という会話をしていました


こんな厳しい事を言いながら城後選手と電話をする時Mコーチはかなり励まして応援してたんですけどね


そして最近出場機会があり、見事得点をしチャンスをものにしましたそれから連続先発出場

そして前節ではフル出場

ほんとに嬉しく思います


まぁそういうわけでプレジャーにとっては凄く応援したい選手なんです


頑張れーー
城後選手
目指せJ1昇格


そしてまた、年末、プレジャーの練習に遊びに来て


プレジャーの選手達も待ってるから





 カウンター 

 プロフィール 

pleasure.sc

Author:pleasure.sc
【PLEASURE SC】のブログへようこそ!

 アクセスランキング 

[ジャンルランキング]
スポーツ
229位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
サッカー
50位
アクセスランキングを見る>>

 カレンダー 

09 | 2007/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

 カテゴリー 
 リンク 
 最近のコメント 
 最近のトラックバック 
 Schedule 

6月の練習日

☆江口グランド☆

金曜日
1、8、15、22、29

18:00~21:00

土曜日
9、16、23、30

14:00~18:00


☆市原グランド☆

土曜日


14:00~18:00


各自送迎⇒2、9、16、23


☆試合等☆

【U12】

6/9(土)
第36回全日本少年サッカー大会~県大会1、2回戦~
佐賀空港グランド

6/17(日)
第36回全日本少年サッカー大会~準決勝・決勝~
唐津フットボールセンター

6/23(土)
U12春季1部リーグ
会場未定

【U11】

6/3(日)
U11夏季2部地区リーグ~第一節~
三田川小学校

6/24(日)
U11夏季2部地区リーグ~第二節~
吉野ヶ里中央公園

【U10】

6/24(日)
U10前期2部地区リーグ~第一節~
吉野ヶ里中央公園

【U9】

6/16(土)
JFAキッズサッカーフェスティバル
吉野ヶ里歴史公園


【U15】

6/2(土)
佐賀県クラブユース選手権大会~予選1日目~
唐津フットボールセンター

6/3(日)
佐賀県クラブユース選手権大会~予選2日目~
唐津市陸上競技場

6/9(土)
佐賀県クラブユース選手権大会~予選3日目~
鳥栖市陸上競技場

6/16(土)
佐賀県クラブユース選手権大会~準決勝~
唐津フットボールセンター

6/17(日)
佐賀県クラブユース選手権大会~決勝戦~
玄海町総合運動場

6/24(日)
サガンリーグ~第五節~
浜玉中学校


 月別アーカイブ 

 ブログ内検索 

 RSSフィード 
 QRコード 

QRコード