fc2ブログ

第1回フェニックスカップ~2日目~

こんばんわ

保護者の皆様、今日も沢山の温かいご声援ありがとうございました

フェニックスカップ2



今日はフェニックスカップ~2日目


トーナメント(15分ハーフ)の1発勝負でした


早速、試合結果&総評をお伝えします

1回戦


①プレジャー 対 二日市バルセロナ

5-0 勝ち

準決勝進出!!

(得)
前半
2分 颯真
8分 辰哉
12分 辰哉

後半
12分 嵩規(CK)
13分 亘



②大利SSC 対 ラパシオン

3-1 大利SSC準決勝進出


③筑紫野FC 対 アメイシャ

3-3 引き分け
PK戦 3-1 筑紫野FC準決勝進出


④ジェッツ 対 リエート

0-0 引き分け
PK戦 3-4 リエート準決勝進出



準決勝


①プレジャー 対 大利SSC

0-2 大利SSC決勝進出



②筑紫野FC 対 リエート

0-2 リエート決勝進出


決勝戦


大利SSC 対 リエート

2-2 引き分け
PK戦 5-4 大利SSC優勝



結果

優勝 大利SSC
準優勝 FCリエート


おめでとうございます

以上が第1回フェニックスカップの結果です

フェニックスカップ1



1回戦では順当に勝ち上がったのですが…準決勝大利SSC戦で負けちゃいました


1日目の順位決定リーグでは1度勝ってる相手だけに凄く悔しい思いをさせられました

結果だけみれば無失点に抑えられて完璧な負け方だと思われますが…そうじゃないから尚更悔しいのです


相手は1試合通してシュートが3本なんですその内2本が入った感じで…


その点プレジャーはシュート6本それで無得点なんです


フリーの状態で2本あったのですがどちらもキーパーの正面

ゴール前のFKチャンスが1本ありながらクロスバーの上(枠外)


やはり、チャンスで確実に決めるチームが勝つのです

つくづく痛感させられました


あと失点に関しても、うちのミスで入れられました

DFのクリアミスがちょうど相手がいるとこに転がり(シュートしやすいゴロ)ズドンと先制弾


2失点目は相手のパス&走り込んだ選手が素晴らしく完璧にやられましたが…その前に止めれたんです

しかし、寄せる選手が誰も居なくてフリーでドリブルされパスを出されました

2日間通してまだまだ『寄せ』の部分が出来てません

これは今後しっかりトレーニングし自分達のモノにしなければなりません

あと、DFのクリアが中途半端なんです

パスを繋ぎたい気持ちと大きくクリアする気持ちが入り交じってキックが中途半端になっているのです


だから相手にクリアボールを渡す場面が多々見られます

これも今後しっかりトレーニングをしなければならない点です


このカップ戦を通して自分達の弱い点はどこなのか強い点はどこなのかがはっきり見えてきたので凄く実りのある2日間でした

今回の主催者『FCラパシオン』監督の桑形さん、第1回目のフェニックスカップに参加させて頂きありがとうございました

ほんとに2日間大変だったと思いますお疲れ様でした

また2回目、3回目と呼んで頂けるようトレーニングを積んでおきます


いつの日か『プレジャーカップ』が開けるよう指導者一同、一生懸命指導にあたりたいと思っています


いつの日か…

フェニックスカップ3














第1回フェニックスカップ~1日目~

こんばんわ


今日は第1回フェニックスカップ(福岡県那珂川町)に参加してきました


保護者の皆様、遠いところ、たくさんの温かいご声援ありがとうございました


また、途中の雨で大変でしたが、保護者の皆様のご協力により選手達の持ち物があまり濡れずにすみ大変感謝しております

ありがとうございました


では、早速カップ戦1日目の競技方法&結果&総評をお伝えします

競技方法

8チームを2グループに分け各チーム2試合ずつ行い勝ち点により順位を決める。

順位が決まれば、2日目のトーナメント(先に順位により入る所が決まっている)に進む。(全チーム)

Aグループ

・ラパシオン
・二日市バルセロナ
・太宰府FCジェッツ
・太宰府FCアメイシャ


Bグループ

・大利SSC
・筑紫野FC
・FCリエート
・プレジャーSC



1日目全結果


①ラパシオン 対 二日市バルセロナ

2-1


②リエート 対 筑紫野FC

2-1


③ジェッツ 対 アメイシャ

2-3


④プレジャー 対 大利

4-2 勝ち

(得)
前半
9分 優歩
後半
1分 亘
7分 優歩
14分 剛史(FK)


⑤ラパシオン 対 ジェッツ

7-1


⑥リエート 対 プレジャー

2-1 負け

(得)
後半
17分 辰哉


⑦バルセロナ 対 アメイシャ

1-3


⑧筑紫野FC 対 大利

1-1



という結果でした。その結果各グループの順位は以下の通りです

Aグループ

1位ラパシオン
2位アメイシャ
3位バルセロナ
4位ジェッツ


Bグループ

1位リエート
2位プレジャーSC
3位筑紫野FC
4位大利SSC




大利SSC戦は先制されたものの選手達の強い気持ちで見事逆転勝利しました

博史・勇志の両サイドバックが相手のサイド攻撃を見事シャットアウト相手に仕事をさせない点では素晴らしかったです

また、優歩が相手GKのポジショニングを見て早い判断のシュートでの得点

30m地点からのFKを見事に決めた剛史のシュート

後半の攻撃ののろしを上げた亘の早い時間での得点

6年生の活躍が目立った試合でした


リエート戦では私の判断で3-4-3のシステムで挑みました

その結果…前半で2失点

まぁ、こちらのミスからの失点でしたが攻撃力が落ちてしまい…私の采配ミスでした


後半、4-4-2に戻すと攻めもシュート数が増え、守りに関してもシュート0に抑えてました

ただ、何度も得点チャンスがありながら得点出来なかったのは残念でした

FW陣明日はバンバンゴールを入れてくれる事を期待してるからな


まぁ、このようにフォーメーションを試せたのである意味よかったのかなと思います


明日は4-4-2で優勝を狙いたいと思います


また、明日指導者一同、選手一同頑張りますので温かいご声援宜しくお願いします










スクール交流戦


おはようございます


昨日、私達(監督・コーチ陣)が指導しているサッカースクールの交流戦がありました

午前中に幼児の部を行いました


その後、昼から14:00ぐらいまでが1.2年生の部


その後、17:30ぐらいが3.4年生の部、5.6年生の部で行われました


1.2年生に関しては雨雲と雷の影響で途中中止になりました

3年生以上の部ではなんとか天気ももってくれたので出来ました

日頃プレジャーで一緒に練習してる選手達が各教室に別れて対戦していました


これがなかなか面白かったです


普段仲間だからこそ負けたくない気持ちが出ていて


コートの外ではユニホームの色が違う選手同士が仲良く話をしていて、いざ対戦すると闘志むき出しでガチンコバトルでした


そういう光景を見ながら幸せな気分になりました


学校も違う、学年も違う選手同士がプレジャーを通して仲良くなってる事に


勝ったチーム、負けたチームありましたがこれを機に更にトレーニングに励んでくれる事を期待してます


また、プレジャーに入ってない選手にきつい言葉もなくプレーしていたプレジャーの選手達を見て成長したなぁっとつくづく思いました


今後、スクール生の中からプレジャーに加入してくれる選手がいるかもしれません


他のクラブチームに行く選手もいるかもしれません

けど、このスクールに入っててよかったぁと全員が思えるようこれからも指導者一同、一生懸命指導にあたりたいと思ってます

昨日参加した選手の皆さん、保護者の皆様ありがとうございました

お疲れ様でした

次にあるスクール交流戦にも是非参加してくださいね


その時は更にレベルアップしてる選手達を見れる事を楽しみにしております





TM結果&総評

こんばんわ


今日は昼間暑くて昼過ぎからで変な天気でしたね~


応援に来てくださった保護者の皆様、温かいご声援ありがとうございました


では、早速試合結果&総評をお伝えします


①プレジャー 対 ラパシオン

1-3 負け

(得)
前半
19分 優歩(FK)


②プレジャー 対 筑紫野FC

1-1 引き分け

(得)
後半
20分 紘平


③プレジャー 対 バディFC

0-5 負け


④プレジャー 対 二日市バルセロナ

4-0 勝ち

(得)
前半
10分 紘平

後半
8分 辰哉
15分 剛史
16分 優歩



以上の結果となりました


今日はTMという事もあり、また、何度か対戦してる相手でもありましたのでサブメンバーも全て出場させました


バディ戦ではフルメンバーで臨みましたけど…


あとの3チームは来週カップ戦でも対戦するかもしれませんので手の内をあかしませんでした


強さはそこまで変わりませんが笑笑笑


全員出した理由として

①レギュラーがサブメンバーをどれだけフォローできるか

②サブメンバーに少しでも試合の経験をさせたい

③いつものメンバーではない状況でどのくらい噛み合うのか

てとこを見たかったからです

また、そこでサブメンバーの選手にいろいろ考えて欲しかったのです

レギュラーとサブの差は何なのか

自分に足りないとこは何なのかを…


逆にレギュラーには自分のパスが受けやすいのか受けにくいのか(サブの選手にでも)

正確な指示を出せているのか

周りを使ったプレーが出来ているのか

てとこを考えて欲しかったからです


選手たち、そこんとこ考えてくれたかな


いろいろな事を試させてもらえる機会というのはそんなにないので選手たちみんなにとって実のある1日になってれば満足です


今日も対戦相手から学ばせてもらうとこがありました

他チームは『ボールへの寄せ』がとにかく早かったですね~

それによって相手に好きなようにさせない、自分達のボールにするプレー続出でした


プレジャーの選手達もその部分は出来てはいたのですが…相手の方が一枚上手でした


しかし、そこは気持ちでカバー出来る部分です

これは選手達自身が気合いを入れさえすればガラッと変わるはず

気合い入れて来週のカップ戦に挑もうな


最後になりましたが、今日TMに誘ってくれた二日市バルセロナの楠田監督ありがとうございました

また、対戦してくださったラパシオンさん、筑紫野FCさん、バディFCさんありがとうございました

また機会があれば是非宜しくお願いします





U-10キッズサッカーフェスティバル2007in鳥栖スタジアム

こんばんわ


今日は暑い中応援に駆け付けてくれた保護者の皆様、温かいご声援誠にありがとうございました


今日は天候にも恵まれて鳥栖スタジアムという最高のピッチで試合が出来、選手達は嬉しかったでしょう


試合方法は16チームを4チームずつ4グループにわけ予選を行いました。

予選1位通過のみ決勝トーナメントに進み、準決勝・決勝・3位決定戦を行いました。

キッズサッカーフェスティバル1



では早速試合結果&総評をお伝えします


Dグループ
北茂安・川副・JSユナイテッド・プレジャー

(プレジャーのみ試合結果をお伝えします

①プレジャー 対 北茂安

4-1 勝ち

(得)
前半
5分 佑太
7分 亮平

後半
0分 陸
1分 陸


②プレジャー 対 JSユナイテッド

1-0 勝ち

(得)
後半
10分 智央


③プレジャー 対 川副少年

0-2 負け


Dグループ結果

1位 川副 2勝1分 勝ち点7

2位 プレジャー 2勝1敗 勝ち点6

3位 JSユナイテッド 1勝1敗1分 勝ち点4

4位 北茂安 3敗 勝ち点0


惜しくもDグループ2位で決勝トーナメントには進めずでした

ただ、出場した選手達は必死にボールを追いかけて一生懸命頑張ってました


一生懸命プレーした結果負けてしまったので仕方ありません
次、対戦する時は勝ちを自分達の物に出来るようこれからのトレーニング頑張ろうな

ちなみに…

優勝 高木瀬ジョガドール

準優勝 川副少年

3位 唐津FC


おめでとうございます。


私が見た限りでは全チームそんなに差はありませんでした


ただ、勝つチームは

①ボールへの寄せが早い
②ボールを怖がらない


の2点が素晴らしかったです


この2点の項目はサッカーをやっていく上で大切な項目ですプロの選手でも重要な項目の2つだと思います


プレジャーの全選手この項目は意識さえすれば誰でも出来る項目だから

これから意識してトレーニングや試合に臨もうな



ちなみに…颯真が居たら…いやいやいや

キッズサッカーフェスティバル2








TM in古賀グリーンパーク

こんばんわ


今日は急遽決まった練習試合だった為コーチ陣が来れなく、保護者の皆様には大変ご迷惑をお掛けしました
また、帰りの送迎にご協力して頂きありがとうございました
感謝感謝です

本日の詳細です

場所:古賀グリーンパーク(福岡県)

参加チーム:Street CLUB・南FCトータスJr.・PLEASURE SC

では早速結果&総評をお伝えします


①ストリート 対 南FC

2-1

②ストリート 対 プレジャー

3-1 負け
(得)
後半
13分 亘(CKからヘディング)

③プレジャー 対 南FC

2-3 負け
(得)
前半
1分 康晴
後半
10分 剛史

④ストリート 対 南トータス

2-0

⑤ストリート 対 プレジャー

3-0 負け

⑥プレジャー 対 南FC(15分1本)

0-0 分け

⑦ストリート 対 南FC(15分1本)

0-0 分け

⑧プレジャー 対 ストリート(15分1本)

0-0 分け



以上の結果でした
ご覧の通り勝ち星無しです


それもそのはず
対戦相手は2チームとも福岡県大会の常連チームなのです


そんな2チームがうちと練習試合をしてくれたことが凄い事なんです
この機会にいいとこをどんどん盗むつもりで臨みました


強いチームというのはやはりトラップが凄く上手でした
トラップで相手を交わす技術、トラップを足元に落とす技術が身についていました


そんなチームと対戦するプレジャーとしては『気持ちで負けない』を毎試合選手達に伝えました

実際、技術で負けてるからあとは気持ちしかないんです
多少の技術の差なら気持ちで補う事が出来ます


まぁ集中力・強い気持ちが一日中持続するっていうのは大変難しく…

試合後、選手達はバテバテでした
1つはプレジャーの選手達は体力がなさすぎました
時間が経てば経つ程攻められてましたからね~

今後は体力面を強化しないといけないなと思いました

今月はカップ戦があります
それまでに課題である『トラップ』『体力』を強化したトレーニングをしていこうと思いました

頑張っていこうぜぇ~


最後に本日、お世話になったストリートさん、南FCトータスさんありがとうございました
また機会があれば是非宜しくお願いします







U-10 in吉野ヶ里

こんばんわ


今日は曇りとの予報でしたが…暑い暑いになりました


保護者の皆様、今日は暑い中応援に来てくださりありがとうございました


さて、今日は吉野ヶ里歴史公園で『U-10 JFAキッズサッカーフェスティバル2007』が開催されました

U10-2


早速、結果&総評をお伝えします


一試合目

対 附属FC
7-0 勝ち
(得)
前半
2分 陸
3分 亮平
4分 智央
5分 亮平

後半
0分 智央
4分 颯真
5分 陸

二試合目

対 フランツァ山内
3-0 勝ち

(得)
後半
0分 颯真
2分 亮平
4分 亮平


三試合目

対 巨勢FC
4-0 勝ち

(得)
前半
0分 颯真
6分 陸

後半
2分 颯真
7分 陸



3試合で3連勝おめでとう


何が一番イイって…無失点で勝ってるとこが素晴らしい


キーパー無しのルールの中よく無失点に抑えました
これは全員、相手のボールを奪おうとする気持ちが強かったから自然とディフェンスをしっかりやってたんだと思います

試合を見ててサイド攻撃がすごく有効だったと思いました
片方だけじゃなく両サイドからドンドン攻めていたので


ゴールを奪おうとする姿勢も非常によかったと思いました
シュートの精度がイマイチで枠外が多く見られましたが…


そこは今後のトレーニングでレベルアップしていかないといけないな


全体的に悪かったのがトラップ

特にファーストタッチが悪いトラップが出来てればもっとシュートも打ててますし、パス・ドリブルももっともっと出来ていたと思います

これはU-10に限らず全選手に言える事です
最初のトラップがよければ次のプレー(ドリブル・パス・シュート)がどれだけ楽か
その事は選手達が一番身に染みて分かるはず


試合をする時はもちろんの事、練習時にもファーストタッチに気をつけてプレーするように心掛けよう


今日、試合に参加した選手達、暑い中お疲れ様でした
午後からはチームの練習にも参加したしな


今日はゆっくりおやすみなさい


あっ…私も

おやすみなさい

U10-1







 カウンター 

 プロフィール 

pleasure.sc

Author:pleasure.sc
【PLEASURE SC】のブログへようこそ!

 アクセスランキング 

[ジャンルランキング]
スポーツ
123位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
サッカー
23位
アクセスランキングを見る>>

 カレンダー 

08 | 2007/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

 カテゴリー 
 リンク 
 最近のコメント 
 最近のトラックバック 
 Schedule 

6月の練習日

☆江口グランド☆

金曜日
1、8、15、22、29

18:00~21:00

土曜日
9、16、23、30

14:00~18:00


☆市原グランド☆

土曜日


14:00~18:00


各自送迎⇒2、9、16、23


☆試合等☆

【U12】

6/9(土)
第36回全日本少年サッカー大会~県大会1、2回戦~
佐賀空港グランド

6/17(日)
第36回全日本少年サッカー大会~準決勝・決勝~
唐津フットボールセンター

6/23(土)
U12春季1部リーグ
会場未定

【U11】

6/3(日)
U11夏季2部地区リーグ~第一節~
三田川小学校

6/24(日)
U11夏季2部地区リーグ~第二節~
吉野ヶ里中央公園

【U10】

6/24(日)
U10前期2部地区リーグ~第一節~
吉野ヶ里中央公園

【U9】

6/16(土)
JFAキッズサッカーフェスティバル
吉野ヶ里歴史公園


【U15】

6/2(土)
佐賀県クラブユース選手権大会~予選1日目~
唐津フットボールセンター

6/3(日)
佐賀県クラブユース選手権大会~予選2日目~
唐津市陸上競技場

6/9(土)
佐賀県クラブユース選手権大会~予選3日目~
鳥栖市陸上競技場

6/16(土)
佐賀県クラブユース選手権大会~準決勝~
唐津フットボールセンター

6/17(日)
佐賀県クラブユース選手権大会~決勝戦~
玄海町総合運動場

6/24(日)
サガンリーグ~第五節~
浜玉中学校


 月別アーカイブ 

 ブログ内検索 

 RSSフィード 
 QRコード 

QRコード